全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
哀川翔と共に「Vシネマの帝王」と呼ばれる俳優・竹内 力(たけうち りき)の前職は、銀行員である。
1497人
1053人
70.34%
1万円札を1億円分集めると札束の重さは約10Kgになる。
5103人
3590人
70.35%
工事現場や工場などで目にする標語「安全第一」の続きは、「品質第二、生産第三」である。
2327人
1637人
70.35%
漢字「南瓜」は、「すいか」と読む。
1515人
1067人
70.43%
北海道で一番高い山は、有珠山(うすざん)である。
1454人
1024人
70.43%
国名「バハマ」の首都は「ナッソー」である。(2009年4月現在でお答えください)
1162人
819人
70.48%
アメリカ合衆国にテネシーワルツ州という州が存在する。
1406人
992人
70.55%
お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」南原清隆、内村光良の両名の血液型はAB型である。
1308人
923人
70.57%
体重を量ると北海道ではちょっと重く沖縄ではちょっと軽い。
4749人
3352人
70.58%
日本の祝日「みどりの日」は、5月1日である。
2053人
1450人
70.63%
童話イソップ物語「アリとキリギリス」は、元々は「アリとセミ」というタイトルだった。
1837人
1298人
70.66%
日本と韓国(大韓民国)。国の面積が大きいのは、韓国である。
1984人
1402人
70.67%
漢字「満天星」は、植物の「どうだんつつじ」のこと。
1122人
793人
70.68%
英語「Tuesday」は、「木曜日」である。
1575人
1114人
70.73%
兵庫県で一番高い山は、氷ノ山(ひょうのせん)である。
1374人
972人
70.74%
1936年(昭和11年)、日本人女子初のオリンピック金メダリストとなった前畑秀子選手が優勝した種目はマラソンである。
1240人
878人
70.81%
山口県で一番高い山は、寂地山(じゃくちさん)である。
1241人
879人
70.83%
千葉県と神奈川県。面積が大きいのは、神奈川県である。
1686人
1195人
70.88%
美空ひばりの歌「川の流れのように」、この川はニューヨークのイーストリバーを見て作詞されたものである。
2229人
1581人
70.93%
登頂の難易度が高いことで知られる世界で2番目に高い山「K2(ケーツー)」の「K」は、危険という意味である。
1328人
942人
70.93%
世界遺産の「石見銀山」は、鳥取県にある。
1495人
1061人
70.97%
ビール(麦酒)が日本に伝えられたのは江戸時代のことである。。
2704人
1919人
70.97%
日本で一番高いビルは、神奈川県横浜市にある横浜ランドマークタワーである。※2010年1月現在
1507人
1070人
71%
オリンピックでは、8位以内に入賞すると賞状がもらえる。
3201人
2273人
71.01%
新潟県と山形県の境には「日本国」という山がある。
1553人
1103人
71.02%
将棋の公式戦「順位戦」のトップに君臨するは「名人」である。
1146人
814人
71.03%
テレビアニメ「サザエさん」磯野家の白い飼い猫・タマは、ネズミが苦手である。
3479人
2473人
71.08%
美川憲一と美輪明宏は同じ誕生日である。
1422人
1011人
71.1%
日本の国鳥は、キジである。
2750人
1956人
71.13%
人気アニメ「ドラえもん」に登場するジャイアンの実家は、魚屋である。
6147人
4373人
71.14%
小説家・江戸川乱歩の名前は本名である。
2018人
1436人
71.16%
フィギュアスケートのジャンプ技術の中で、最も難易度の高い技は「トウループ」である。
1571人
1118人
71.16%
日本の祝日で9月15日は、「敬老の日」である。
2067人
1471人
71.17%
漢字「筆頭菜」は、植物の「つくし」のこと。
1096人
780人
71.17%
リン酸を化学式で表すと「H3PO4」である。
1197人
852人
71.18%
イチロー選手の出身地は、左投左打である。
1676人
1193人
71.18%
サザンオールスターズのデビュー曲は、「アブダ・カ・ダブラ」である。
2226人
1585人
71.2%
日本の都道府県名を「あいうえお順」で並べると最初は、秋田県である。
1601人
1140人
71.21%
長尾景虎と言えば、直江兼次のことである。
1467人
1045人
71.23%
国名「シエラレオネ」の首都は「フリータウン」である。(2009年4月現在でお答えください)
1126人
802人
71.23%
物の大きさや迫力が、他に比べて圧倒していることを「超ド級」いうが「ド」の語源は「ドレミファソラシド」の「ド」音符のことである。
1227人
874人
71.23%
国名「トリニダード・トバゴ」の首都は「ポートオブスペイン」である。(2009年4月現在でお答えください)
1137人
810人
71.24%
日本とイギリス。国の面積が大きいのは、日本である。
2691人
1917人
71.24%
広島県で一番高い山は、恐羅漢山(おそらかんざん)である。
1287人
917人
71.25%
国名「マケドニア」の首都は「マケド」である。(2009年4月現在でお答えください)
1218人
868人
71.26%
パプアニューギニアの「パプア」とは「ちぢれ毛」という意味である。
1197人
853人
71.26%
国名「カザフスタン」の首都は「カザフ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1250人
891人
71.28%
ボクシングの練習で使用するサンドバッグの中身は、砂ではない。
2141人
1526人
71.28%
科学、教育、文化の発展と推進を目的とする「国際連合教育科学文化機関(UNESCO・ユネスコ)」の本部は、フランス・パリにある。
993人
708人
71.3%
アメリカ合衆国の国旗にある「星条旗」の星の数は、50個ある。※2010年3月現在
1478人
1054人
71.31%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ