Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 子供アニメ「それいけ!アンパンマン」のアンパンマンは、あんまんマンに変身したことがある。 2994人 2191人 73.18%
 野球の打率などで「3割2分3厘」という数を耳にしますが、「厘」よりさらに下の単位の中に「糸」という単位が存在する。 1407人 1030人 73.21%
 四文字熟語「悠悠閑閑(ゆうゆうかんかん)」とは、「とにかくせわしなく動いている様子」という意味である。 1150人 842人 73.22%
 作家の村上春樹と村上龍は、実の兄弟である。 2741人 2007人 73.22%
 「それいけ!アンパンマン」のアンパンマンは、蒸しアンパンマンに変身したことがある。 3107人 2275人 73.22%
 坂本龍馬は、長州藩出身の武士である。 1457人 1067人 73.23%
 ジッパーに刻まれた「YKK」は吉本興業関西(Yoshimoto Kougyo Kansai)を表している。 1357人 995人 73.32%
 「男もすなる、日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。 1170人 858人 73.33%
 漢字「木通」は、植物の「あけび」のこと。 1051人 771人 73.36%
 昭和の神武景気と岩戸景気、先に起こったのは神武景気である。 992人 728人 73.39%
 酸素を化学式で表すと「H2O」である。 1391人 1021人 73.4%
 四文字熟語「乱臣賊子(らんしんぞくし)」とは、「国を乱す臣下と親不孝な子供」という意味である。 1132人 831人 73.41%
 漢字「躑躅」は、植物の「つつじ」のこと。 1051人 772人 73.45%
 銀座をブラブラすることを「銀ブラ」というが、本来の意味は銀座の喫茶店「パウリスタ」でブラジルコーヒーを飲むことである。 1017人 747人 73.45%
 東京23区の中に新橋区がある。(2009年4月現在) 1308人 961人 73.47%
 世界一面積が広い湖はカスピ海である。 1566人 1151人 73.5%
 岐阜県と長野県。面積が大きいのは、岐阜県である。 1472人 1082人 73.51%
 国名「スーダン」の首都は「ハルツーム」である。(2009年4月現在でお答えください) 1097人 807人 73.56%
 漢字「水蜻蛉」は、植物の「みずとんぼ」のこと。 1037人 763人 73.58%
 漢字「雪洞」と書いて、「ぼんぼり」と読む。 1254人 923人 73.6%
 日本とニュージーランド。国の面積が大きいのは、日本である。 1763人 1298人 73.62%
 国名「ナイジェリア」の首都は「ナイジェル」である。(2009年4月現在でお答えください) 1209人 891人 73.7%
 聖徳太子はかつて旧5千円札の肖像に使用されていた。 1887人 1391人 73.71%
 国名「ブルンジ」の首都は「ブジュンブラ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1173人 865人 73.74%
 国名「リベリア」の首都は「モンロビア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1112人 820人 73.74%
 大ヒット曲「およげ!たいやきくん」を歌うのは、なぎら健壱である。 1840人 1357人 73.75%
 漢字「仙人掌」は、植物の「かえで」と読む。 1182人 872人 73.77%
 世界の安全保障と経済・社会の発展のために協力することを目的とする「国際連合(UN)」の本部は、アメリカ合衆国・ニューヨークにある。 1026人 757人 73.78%
 国名「ラオス」の首都は「ビエンチャン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1092人 806人 73.81%
 国名「バルバドス」の首都は「ブリッジタウン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1092人 806人 73.81%
 青森県で一番高い山は、岩木山(いわきさん)である。 1073人 792人 73.81%
 国名「パナマ」の首都は「パナマシティ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1184人 874人 73.82%
 国名「アンゴラ」の首都は「ルアンダ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1207人 891人 73.82%
 昭和初期の日本のお札(紙幣)に織田信長の肖像が使用されたことがある。 1486人 1097人 73.82%
 元BOOWY(ボウイ)で歌手の氷室 京介(ひむろ きょうすけ)の本名は、寺西 修(てらにし おさむ)である。 1467人 1083人 73.82%
 国名「カメルーン」の首都は「ヤウンデ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1135人 838人 73.83%
 漢字「蕃茄」は、植物の「トマト」のこと。 1154人 852人 73.83%
 昭和の神武景気、岩戸景気、いさざぎ景気の中で一番先に起こったのは神武景気である。 982人 725人 73.83%
 国名「モザンビーク」の首都は「マプト」である。(2009年4月現在でお答えください) 1105人 816人 73.85%
 お笑いタレント・TIMのゴルゴ松本とレッド吉田は、二人とも甲子園に出場したことがある。 1272人 940人 73.9%
 国名「コソボ」の首都は「プリシュティナ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1150人 850人 73.91%
 国名「赤道ギニア」の首都は「マラボ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1166人 862人 73.93%
 国名「ブルキナファソ」の首都は「ワガドゥグー」である。(2009年4月現在でお答えください) 1097人 811人 73.93%
 演歌歌手・氷川きよしの本名は、山田 清志(やまだ きよし)である。 1680人 1242人 73.93%
 滋賀県の県庁所在地は、津市である。 1505人 1113人 73.95%
 大和朝廷の有力者・蘇我入鹿(そが の いるか)には、蘇我鯨羅(そが の くじら)という兄がいる。 1471人 1088人 73.96%
 国名「エチオピア」の首都は「エチオピア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1214人 898人 73.97%
 東海道新幹線の掛川駅は、愛知県にある。 1233人 912人 73.97%
 「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の・・・」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。 1082人 801人 74.03%
 秋田県で一番高い山は、秋田駒ヶ岳(男女岳)(あきたこまがたけ(おなめだけ))である。 1152人 853人 74.05%