Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 香川県で一番高い山は、竜王山(りゅうおうざん)である。 1210人 896人 74.05%
 スポーツ「バスケットボール」を漢字で書くと、「弾球」と書く。 1469人 1088人 74.06%
 お笑いコンビ「次長課長」は、元々「次長課長社長」のトリオだった。 2325人 1722人 74.06%
 沖縄県で一番高い山は、於茂登岳(おもとだけ)である。 1122人 831人 74.06%
 国名「ミクロネシア連邦」の首都は「パリキール」である。(2009年4月現在でお答えください) 1130人 837人 74.07%
 映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」のテーマ曲には、日本語の歌詞がある。 1659人 1229人 74.08%
 佐賀県で一番高い山は、経ヶ岳(きょうがたけ)である。 1131人 838人 74.09%
 国名「ボツワナ」の首都は「ハボローネ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1081人 801人 74.1%
 国名「セルビア」の首都は「ベオグラード」である。(2009年4月現在でお答えください) 1136人 842人 74.12%
 昭和のアイドル・松田聖子の芸名は、初めて出演したドラマ「おだいじに」の役名「松田聖子」をそのまま芸名にした。 1005人 745人 74.13%
 森進一の代表曲「襟裳岬」の作曲者は、吉田拓郎である。 1277人 947人 74.16%
 Jリーグのサッカーチーム「鹿島アントラーズ」の本拠地は、千葉県にある。 1316人 976人 74.16%
 国名「リトアニア」の首都は「ビリニュス」である。(2009年4月現在でお答えください) 1131人 839人 74.18%
 国名「マラウイ」の首都は「リロングウェ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1185人 879人 74.18%
 国名「ハイチ」の首都は「ポルトープランス」である。(2009年4月現在でお答えください) 1151人 854人 74.2%
 漢字「巻耳」は、植物の「おなもみ」のこと。 1031人 765人 74.2%
 日本文学賞の芥川賞、直木賞を受賞すると1億円の賞金がもらえる。 1605人 1191人 74.21%
 「地震、カミナリ、火事、オヤジ」は、元々は「地震、カミナリ、火事、山嵐(やまじ)」である。 1859人 1380人 74.23%
 カジュアル・衣料品販売「ユニクロ」の日本1号店は、広島県広島市中区袋町の「広島サンモール店」である。 1335人 991人 74.23%
 道後温泉(どうごおんせん)は高知県にある。 1316人 977人 74.24%
 宮城県で一番高い山は、屏風岳(びょうぶだけ)である。 1084人 805人 74.26%
 日本の歴史書「大日本史」は、伊能忠敬(いのう ただたか)が作ったものである。 1392人 1034人 74.28%
 剣道では竹刀を2本持つ二刀流で戦ってもよい。 3422人 2543人 74.31%
 参議院議員に立候補できる年齢は、満30歳から可能である。※2009年7月現在としてお考えください。 1355人 1007人 74.32%
 俳優、タレントの石田純一の本名は、石田太郎(いしだ たろう)である。 1937人 1440人 74.34%
 漢字「鬱金香」は、植物の「チューリップ」のこと。 1100人 818人 74.36%
 サッカーのFIFAワールドカップなどの大会を主催する「国際サッカー連盟(FIFA)」の本部は、スイス・チューリッヒにある。 1377人 1024人 74.36%
 太閤・豊臣秀吉の死後に徳川家康と豊臣秀頼が戦った大坂の役(夏の陣、冬の陣)。先に起こった戦いのは、夏の陣である。 1335人 993人 74.38%
 警察の用語で「にんべん」とは、「偽造」のことをいう。 1483人 1103人 74.38%
 俳句「柿食えば、鐘が鳴るなり法隆寺」の作者は、正岡子規である。 2093人 1557人 74.39%
 アメリカ・メジャーリーグの野球チーム「ボルティモア・オリオールズ」が所属するのは、アメリカンリーグ・東地区である。 1121人 834人 74.4%
 アメリカ合衆国にチョウ州という州が存在する。 1293人 962人 74.4%
 奈良県と滋賀県。面積が大きいのは、滋賀県である。 1579人 1175人 74.41%
 国名「ブルネイ」の首都は「バンダルスリブガワン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1200人 893人 74.42%
 書き出し「廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎ・・・」は、樋口一葉「たけくらべ」の冒頭である。 966人 719人 74.43%
 江戸幕府・第11代の将軍は、徳川吉宗(とくがわ よしむね)である。 1417人 1055人 74.45%
 「曇り時々雨」と「曇り一時雨」は、「曇り時々雨」の方が雨が降っている時間が多い。 2193人 1633人 74.46%
 アメリカ合衆国にメイン州(メーン州)という州が存在する。 1058人 788人 74.48%
 国名「アブハジア」の首都は「スフミ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1129人 841人 74.49%
 将棋のプロ棋士・瀬川 晶司(せがわ しょうじ)は、37歳の時にプロとなった。 957人 713人 74.5%
 「千早振る神無月ももはやあと二日の余波となッた二十八日の午後三時ごろに・・・」は、二葉亭四迷「浮雲」の冒頭である。 1033人 770人 74.54%
 かつて開催地に確定していた札幌・冬季オリンピックの開催が中止になったことがある。 1210人 902人 74.55%
 漢字「穿山甲」は、哺乳類の「せんざんこう」と読む。 1019人 760人 74.58%
 都道府県名に「千」という文字が入る都道府県は存在しない。 1708人 1274人 74.59%
 かつて、5円硬貨の図柄に「国会議事堂」が使用されたことがある。 1693人 1263人 74.6%
 窒素を化学式で表すと「CH2」である。 1422人 1061人 74.61%
 日本から南極の昭和基地へハガキを送る場合、切手代は国内と同じ50円である。 2825人 2108人 74.62%
 富士五湖の1つに精進湖がある。 1415人 1056人 74.63%
 国名「コモロ」の首都は「モロニ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1088人 812人 74.63%
 北斗の拳・ケンシロウの連載開始当時の設定年齢は、18歳である。 2453人 1831人 74.64%