Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 漢字「藺草」は、植物の「いぐさ」のこと。 1035人 781人 75.46%
 四文字熟語「我田引水(がでんいんすい)」とは、「他人のために行動すること」という意味である。 1284人 969人 75.47%
 四文字熟語「片言隻語(へんげんせきご)」とは、「ほんのちょっとした言葉、わずかな言葉」という意味である。 1146人 865人 75.48%
 ハンバーガーでおなじみのマクドナルドの日本1号店は、東京・銀座三越1階である。 1399人 1056人 75.48%
 坂本竜馬、伊藤博文、大久保利通は、いずれも暗殺されている。 1494人 1128人 75.5%
 夏の暑い時に食べたくなる「そうめん」は、漢字で「草麺」と書く。 1438人 1086人 75.52%
 「泣かないで」を歌っている舘ひろしは「泣いていいよ」という曲も歌っている。 1160人 876人 75.52%
 洋菓子の「エクレア」はフランス語で「稲妻」と意味から来ている。 3028人 2287人 75.53%
 国名「スワジランド」の首都は「ムババーネ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1095人 827人 75.53%
 漢字「蜻蛉」と書いて、「バッタ」と読む。 1281人 968人 75.57%
 早口言葉でよく知られる「東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)」という機関は、実際には存在しない。 1858人 1404人 75.57%
 国名「ザンビア」の首都は「ルサカ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1172人 886人 75.6%
 漢字「生薑、生姜、薑」は、植物の「しょうが」のこと。 1332人 1007人 75.6%
 漢字「団扇」と書いて、「ざぶとん」と読む。 1505人 1138人 75.61%
 漢字「石竜子」は、爬虫(はちゅう)類「とかげ」と読む。 1055人 798人 75.64%
 日本で一番多い苗字は「佐藤」である。 ※2010年5月現在 2092人 1583人 75.67%
 江戸幕府・第6代の将軍は、徳川家宣(とくがわ いえのぶ)である。 1230人 931人 75.69%
 山形県で一番高い山は、鳥海山(新山)(ちょうかいさん(しんざん))である。 1189人 900人 75.69%
 才谷梅太郎、高坂龍次郎、西郷伊三郎、大浜濤次郎と言えば、幕末の志士・坂本龍馬の変名である。 1148人 869人 75.7%
 東京ディズニーリゾートのある「舞浜」は、アメリカ・フロリダ州のマイアミビーチに由来する。 2340人 1772人 75.73%
 江戸時代はカステラに大根おろしやワサビ醤油をかけて食べていた。 3943人 2986人 75.73%
 麻雀の役で「ダブル立直(リーチ)」とは、リーチを2回することである。 1447人 1096人 75.74%
 国名「キプロス」の首都は「ニコシア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1118人 847人 75.76%
 世界一大きい大根は「桜島大根」である。 3571人 2706人 75.78%
 サザエさんの夫・フグ田マスオがサザエさんと結婚する前の名前(旧姓)は、磯野マスオである。 1913人 1450人 75.8%
 国名「ウルグアイ」の首都は「モンテビデオ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1149人 871人 75.81%
 英語「leek」は、野菜「韮(にら)」のことである。 1216人 922人 75.82%
 江戸幕府・第7代の将軍は、徳川家継(とくがわ いえつぐ)である。 1257人 953人 75.82%
 漢字「萵苣」は、植物の「ちしゃ」のこと。 981人 744人 75.84%
 国名「セントクリストファー・ネービス」の首都は「バセテール」である。(2009年4月現在でお答えください) 1133人 860人 75.9%
 カーネル・サンダースでおなじみの「ケンタッキーフライドチキン」の店舗で、フライドチキンが食べ放題の店が存在する。 3795人 2881人 75.92%
 スポーツ「ウォーターポロ」を漢字で書くと、「水球」と書く。 1230人 934人 75.93%
 漢字「大角豆」は、植物の「ささげ」のこと。 1059人 805人 76.02%
 サザエさんの妹・磯野ワカメの血液型はA型である。 2270人 1726人 76.04%
 漢字「木瓜」は、植物の「ぼけ」のこと。 1056人 803人 76.04%
 大きさや迫力が他を圧倒していることを「超ド級」いうが「ド」の語源はイギリスの戦艦のことである。 1173人 892人 76.04%
 昔、写真家・加納典明はムツゴロウ王国の一員だった。 935人 711人 76.04%
 国名「カーボベルデ」の首都は「プライア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1098人 835人 76.05%
 国名「沿ドニエストル」の首都は「ティラスポリ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1098人 835人 76.05%
 新潟県と山形県。面積が大きいのは、新潟県である。 1503人 1143人 76.05%
 ヨウ素を化学式で表すと「I2」である。 1863人 1417人 76.06%
 直木賞で知られる作家・直木 三十五は、直木三十一、直木三十二・・・と誕生日ごとに名前を改名して、直木 三十五になった。 1263人 961人 76.09%
 塩化水素を化学式で表すと「HCl」である。 1146人 872人 76.09%
 WAHAHA本舗 猫ひろしの芸名は、師匠である東京ダイナマイトのハチミツ二郎が名付けた。 812人 618人 76.11%
 漢字「黄鼬」は、イタチ科の哺乳類の「てん」と読む。 976人 743人 76.13%
 モナコ公国とインドネシアの国旗は、サイズが違うだけで同じデザインである。 1177人 896人 76.13%
 四文字熟語「画竜点睛(がりょうてんせい)」とは、「最後の大事な仕上げを施すこと」という意味である。 1253人 954人 76.14%
 国名「グルジア」の首都は「トビリシ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1116人 850人 76.16%
 国名「ニカラグア」の首都は「マナグア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1171人 892人 76.17%
 漢字「薊」は、植物の「あざみ」のこと。 1012人 771人 76.19%