Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 漢字「仙人掌」は、果物の「バナナ」と読む。 2856人 1741人 60.96%
 坂本龍馬のお墓は、高知県にある。 3165人 1931人 61.01%
 玉造温泉(たまつくりおんせん)は鳥取県にある。 1654人 1010人 61.06%
 漢字「凪」は、「たこ」と読む。 2523人 1541人 61.08%
 お笑い・明石家さんまの「さんま」の芸名の由来は、実家が水産加工業を営んでいたからである。 2662人 1629人 61.19%
 国名「マダガスカル」の首都は「マダガスカル」である。(2009年4月現在でお答えください) 1505人 921人 61.2%
 国名「キリバス」の首都は「キリバス」である。(2009年4月現在でお答えください) 1237人 757人 61.2%
 サザエさんの息子・タラちゃんのフルネームは、フグ田タラである。 4440人 2718人 61.22%
 うな重やうな丼のメニューで「並」「上」「特上」の違いは、養殖や天然、産地などで決まる。 3157人 1935人 61.29%
 奈良県で一番高い山は、桜で有名な吉野山(よしのやま)である。 1611人 988人 61.33%
 都道府県名に「城」という文字が入るのは、宮城県だけである。 21857人 13417人 61.39%
 沖縄県は、島の数が日本一多い。 4710人 2894人 61.44%
 お笑いコンビ・品川庄司の品川祐と庄司 智春の誕生日は同じで、しかも1月1日の元旦である。 1871人 1150人 61.46%
 都道府県名の中に「崎」という文字が入るのは、長崎県の1県だけである。 1750人 1076人 61.49%
 坂本龍馬により、北海道・函館で結成された浪士結社・貿易結社・商社の亀山社中(のちの海援隊)という。 1517人 933人 61.5%
 9月を「水無月(みなづき)」という。 2416人 1488人 61.59%
 喫茶店とカフェの違いは、お酒を扱っているかどうかである。 5532人 3410人 61.64%
 モータースポーツの最高峰・F1(フォーミュラ1)のレースに日本人で初めて表彰台(3位以内)に上がったのは、中島悟である。 1387人 855人 61.64%
 アニメ「それいけ!アンパンマン」に登場する犬のめいけんチーズは実は言葉を話せる。 5281人 3256人 61.65%
 数の単位「一、十、百、千、万、億、兆・・・」とありますが、その先に「正(せい)」いう単位が存在する。 3934人 2426人 61.67%
 鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)は群馬県にある。 1726人 1066人 61.76%
 漢字「海馬」は、海の生き物(哺乳類)「セイウチ」と読む。 1509人 932人 61.76%
 国名「ベネズエラ」の首都は「マラカス」である。(2009年4月現在でお答えください) 1419人 877人 61.8%
 熊本県で一番高い山は、国見岳(くにみだけ)である。 1522人 941人 61.83%
 伊藤博文、大久保利通、木戸孝允(桂小五郎)は、いずれも暗殺されている。 1782人 1102人 61.84%
 国名「ジブチ」の首都は「ジブリ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1555人 962人 61.86%
 「他人の迷惑など気にせずに、自分の都合や考えだけで行動すること」を意味する四字熟語〔こうがんむち〕は「厚顔無知」と書く。 1568人 970人 61.86%
 イチロー選手は、毎朝必ず焼肉、ステーキを食べる。 4405人 2726人 61.88%
 アメリカ合衆国にナビスコ州という州が存在する。 1911人 1183人 61.9%
 人類初の動力飛行に成功したライト兄弟は双子である。 1891人 1171人 61.92%
 アジアで初めてセリエA(イタリアプロサッカーリーグ)でプレーした選手は、中田英寿である。 1418人 878人 61.92%
 ザ・ビートルズの曲、映画でイエロー・サブマリン(Yellow Submarine)とは、黄色い巨大戦艦のことである。 1823人 1129人 61.93%
 国名「グアテマラ」の首都は「ネオシティ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1319人 817人 61.94%
 童話・イソップ物語の「アリとキリギリス」は、元々は「アリとアリクイ」というタイトルだった。 2360人 1462人 61.95%
 白骨温泉(しらほねおんせん)は岐阜県にある。 1567人 971人 61.97%
 漢字「扁桃」は、植物の「すもも」と読む。 1399人 867人 61.97%
 スキージャンプの日本代表団体の選手たちは「日の丸特攻隊」と呼ばれている。 1419人 880人 62.02%
 岩手県で一番高い山は、岩木山(いわきさん)である。 1342人 833人 62.07%
 石油産出国の利益を守ることを目的とする「石油輸出国機構(OPEC)」の本部は、オーストリア・ウィーンにある。 1081人 671人 62.07%
 アメリカ合衆国にサザンオールスター州という州が存在する。 3541人 2201人 62.16%
 日本では、お札は日本銀行が発行しており、硬貨は日本政府が発行している。 2998人 1865人 62.21%
 東京の銀座の地名の由来は、昭和の始めにあった公園に銀で造られた椅子があったことに由来する。 2252人 1403人 62.3%
 坂本竜馬、近藤勇、西郷隆盛の中で一番先に亡くなったのは、新撰組の近藤勇である。 1786人 1113人 62.32%
 さくらももこの漫画「ちびまる子ちゃん」は、東京都墨田区を舞台にしたアニメある。 2900人 1810人 62.41%
 小説「走れメロス」の作者は、宮沢賢治である。 3528人 2203人 62.44%
 サザエさんの主人公・フグ田サザエは、京都府出身である。 3283人 2053人 62.53%
 戦国武将の徳川家康、豊臣秀吉、織田信長。この3人の中で一番後に生まれたのは豊臣秀吉である。 2295人 1435人 62.53%
 国名「エルサルバドル」の首都は「エルサルバドル」である。(2009年4月現在でお答えください) 1252人 783人 62.54%
 織田信長が自刃した「本能寺の変」。その本能寺があるのは現在の滋賀県である。 2405人 1505人 62.58%
 「最後まで行動や運命を共にすること」を意味する四字熟語〔いちれんたくしょう〕は「一連托生」と書く。 1709人 1070人 62.61%