Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 国名「ウズベキスタン」の首都は「ウズベキスタン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1238人 842人 68.01%
 保健衛生問題のための国際協力を目的とする「世界保健機関(WHO)」の本部は、フランス・パリにある。 1141人 776人 68.01%
 国名「ジャマイカ」の首都は「クイーンストン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1254人 853人 68.02%
 養子をとることができる年齢は、満20歳から可能である。※2009年7月現在としてお考えください。 1399人 952人 68.05%
 プログラムのC言語の「C」は、「カナダ(CANADA)」の頭文字を意味する。 1685人 1148人 68.13%
 東京都で一番高い山は、雲取山(くもとりやま)である。 1251人 853人 68.19%
 日本の歴代内閣総理大臣の第4代は、松方弘樹(まつかた ひろき)である。 1834人 1251人 68.21%
 五臓六腑(ごぞうろっぷ)の「五臓」とは、口、食道、胃、小腸、大腸のことである。 1683人 1149人 68.27%
 鹿児島県で一番高い山は、宮之浦岳(みやのうらだけ)である。 1183人 808人 68.3%
 中華料理によく使われる食材「キクラゲ」は、木に生えている。 3234人 2209人 68.31%
 茨城県の正しい読みは、「いばらぎけん」である。 2111人 1443人 68.36%
 雨水には精神を落ち着けたり、赤血球の生成を助けるビタミンB12(コバラミン)が含まれている。 1560人 1067人 68.4%
 下呂温泉(げろおんせん)は長野県にある。 1862人 1274人 68.42%
 「ほんのわずかな違いで今にも危険なこと起こること、または瀬戸際のこと」を意味する四字熟語〔ききいっぱつ〕は「危機一発」と書く。 1286人 881人 68.51%
 グリコマークの青年のモデルはフィリピン人マラソンランナーである。 3433人 2352人 68.51%
 新潟県で一番高い山は、小蓮華山(これんげさん)である。 1112人 763人 68.62%
 日本の天気記号で「◎」マークは、くもりを表す。 1754人 1204人 68.64%
 「禅智内供の鼻と云えば、池の尾で知らない者はない。長さは五六寸あって、上唇の上から・・・」は、芥川龍之介「蜘蛛の糸」の冒頭である。 1130人 776人 68.67%
 「ムーミン」は、日本の北海道を舞台にしたアニメ・物語である。 2378人 1633人 68.67%
 福井県で一番高い山は、二ノ峰(にのみね)である。 1157人 795人 68.71%
 都道府県名に「山」という文字が入るのは、山口県、山形県、和歌山県、富山県の4県である。 2171人 1492人 68.72%
 デザートのフルーツポンチの「ポンチ」は、「5つ」という意味がある。 4265人 2931人 68.72%
 数の単位には「一、十、百、千、万、億、兆・・・」とありますが、その先に「本気(マジ)」いう単位が存在する。 3059人 2103人 68.75%
 都道府県名に「手」という文字が入る都道府県は存在しない。 3322人 2284人 68.75%
 長野県の県庁所在地は、松本市である。 1914人 1316人 68.76%
 国名「バーレーン」の首都は「マナーマ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1185人 815人 68.78%
 12月24日の朝は、まだクリスマス・イヴではない。 4079人 2806人 68.79%
 イチロー選手の出身地は、千葉県である。 1904人 1310人 68.8%
 ジャンボジェット(Jumbo Jet)と呼べるのは、ボーイング747機(Boeing 747)の飛行機だけである。 1244人 856人 68.81%
 昭和初期の日本のお札(紙幣)に坂本龍馬の肖像が使用されたことがある。 1671人 1150人 68.82%
 航空会社「ANA」とは、「All Nippon Airways」のA・N・Aを使った略英字である。 1719人 1183人 68.82%
 国名「シリア」の首都は「シリア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1198人 825人 68.86%
 芭蕉の俳句「夏草や兵どもが夢の跡」。岐阜県の関ヶ原で詠まれた句である。 1272人 876人 68.87%
 ダウンタウンの松本 人志(まつもと ひとし)の本名は、松本 清(まつもと きよし)である。 2375人 1636人 68.88%
 東京タワーが完成したのは、大正時代である。 3179人 2190人 68.89%
 日本で一番多い苗字は「田中」である。 ※2010年5月現在 2803人 1931人 68.89%
 病院と診療所(医院、クリニック)の違いは、その建物の階数で決まる。 2414人 1664人 68.93%
 いやらしいことやスケベなこと、またはその行為を「H(エッチ)」と言うが、「変態 (Hentai) 」の頭文字「H」に由来する言葉である。 3104人 2140人 68.94%
 大型免許取得できる年齢は、満21歳から可能である。※2009年7月現在としてお考えください。 1446人 997人 68.95%
 1966年、ザ・ビートルズ(The Beatles)の来日した時のコンサート会場は、日本武道館と後楽園球場と大阪球場の3ヶ所の公演だった。 1137人 784人 68.95%
 熊本県と宮崎県。面積が大きいのは、宮崎県である。 1795人 1238人 68.97%
 国名「ヨルダン」の首都は「ヨルダン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1212人 836人 68.98%
 書き出し「月日は百代の過客にして行きかふ人もまた旅人なり」は、紀貫之「土佐日記」の冒頭である。 1151人 794人 68.98%
 島根県で一番高い山は、恐羅漢山(おそらかんざん)である。 1103人 761人 68.99%
 大阪の岸和田などで有名な「だんじり」は、漢字で「団尻」と書く。 1539人 1062人 69.01%
 都道府県名に「井」という文字が入る都道府県は存在しない。 2680人 1850人 69.03%
 国名「アイルランド」の首都は「リスボン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1233人 852人 69.1%
 コンサート会場としても、おなじみの日本武道館は「にっぽんぶどうかん」と読む。 1948人 1346人 69.1%
 岐阜県・長良川で鵜飼をする鵜匠(うしょう)は、国家公務員である。 1618人 1118人 69.1%
 バンド「サザンオールスターズ」のデビュー曲は、「いとしのエリー」である。 1651人 1141人 69.11%