Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 国内で2番目に面積が大きい湖「霞ヶ浦」は、千葉県にある。 1198人 863人 72.04%
 国名「カザフスタン」の首都は「カザフ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1292人 931人 72.06%
 アニメ「ドラえもん」のドラえもんは、最初は日本テレビで放送されていた。 2631人 1897人 72.1%
 国名「シエラレオネ」の首都は「フリータウン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1169人 843人 72.11%
 介護保険に加入できる年齢は、満60歳から可能である。※2009年7月現在としてお考えください。 1843人 1329人 72.11%
 都道府県名に「馬」という文字が入る都道府県は存在しない。 1499人 1081人 72.11%
 国名「マケドニア」の首都は「マケド」である。(2009年4月現在でお答えください) 1263人 911人 72.13%
 広島県で一番高い山は、恐羅漢山(おそらかんざん)である。 1336人 964人 72.16%
 茶人・千利休の名字は「田中」である。 1548人 1117人 72.16%
 リン酸を化学式で表すと「H3PO4」である。 1247人 900人 72.17%
 大ヒット演歌「津軽海峡・冬景色(つがるかいきょう・ふゆげしき)」で、歌詞に登場する主人公の女性が向かっている目的地のある都道府県は北海道である。 2291人 1654人 72.2%
 年間の祝日の日数は、アメリカより日本の方が多い。 4179人 3019人 72.24%
 サザエさんの母・磯野フネが波平と結婚する前の名前(旧姓)は、石田フネである。 1726人 1247人 72.25%
 国名「ソマリランド」の首都は「ハルゲイサ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1132人 818人 72.26%
 将棋の王将、玉将は、相手の敵陣に入ると成ることができる。 1482人 1071人 72.27%
 科学、教育、文化の発展と推進を目的とする「国際連合教育科学文化機関(UNESCO・ユネスコ)」の本部は、フランス・パリにある。 1035人 748人 72.27%
 漢字「水母」と書いて、「くらげ」と読む。 1598人 1155人 72.28%
 国名「トリニダード・トバゴ」の首都は「ポートオブスペイン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1191人 862人 72.38%
 赤城乳業のヒットアイス商品・ガリガリ君の姉妹品にシャリシャリ君があった。 3491人 2527人 72.39%
 国名「ニュージーランド」の首都は「キャンベラ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1414人 1024人 72.42%
 2009年8月16日、ドイツ・ベルリンで男子100メートルの世界記録9秒58を出したウサイン・ボルト選手の出身国はキューバである。 1302人 943人 72.43%
 四文字熟語「千変万化(せんぺんばんか)」とは、「長い月日をかけてもそのままの状態で全く変わらないこと」という意味である。 1271人 921人 72.46%
 「国民の血税(けつぜい)」という言葉を耳するが、血税とは元々は兵役(戦争に行くこと)である。 1359人 985人 72.48%
 日本で初めてエンピツを使ったのは、徳川家康である。 4113人 2981人 72.48%
 国名「オマーン」の首都は「マスカット」である。(2009年4月現在でお答えください) 1335人 968人 72.51%
 徳川家康と石田光成が東西に分かれて戦った「関ヶ原の戦い」。その戦場は、現在の愛知県である。 1201人 871人 72.52%
 日本一広い平野は、関東平野である。 1795人 1302人 72.53%
 タレントの叶姉妹は、実の姉妹ではない。 5776人 4190人 72.54%
 岐阜県の「阜」の字の部首名は「ぎふのふ」という。 1351人 980人 72.54%
 国名「スロバキア」の首都は「ブラチスラバ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1235人 896人 72.55%
 四文字熟語「付和雷同(ふわらいどう)」とは、「自分の考えを主張するあまり、他人の意見にすぐ無視、反対すること」という意味である。 1279人 928人 72.56%
 世界一長い川は、信濃川である。 2429人 1763人 72.58%
 群馬県で一番高い山は、日光白根山(にっこうしらねさん)である。 1139人 827人 72.61%
 アニメ「それいけ!アンパンマン」のアンパンマンは、アンドーナツマンに変身したことがある。 2844人 2066人 72.64%
 国名「コスタリカ」の首都は「コスタリーカ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1331人 967人 72.65%
 「昔、男初冠(うひかうぶり)して、平城(なら)の京春日の里に、しるよしして、狩にいにけり・・・」は、平安時代初期に完成した「伊勢物語」の冒頭である。 1097人 797人 72.65%
 四文字熟語「厚顔無恥(こうがんむち)」とは、「人情に厚く、けがれを知らないこと」という意味である。 1274人 926人 72.68%
 ネックレスを韓国語で「モッコリ」という。 2134人 1551人 72.68%
 四文字熟語「主客転倒(しゅかくてんとう)」とは、「主要なことと些細なことを取り違えること」という意味である。 1135人 825人 72.69%
 国名「リヒテンシュタイン」の首都は「ファドゥーツ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1139人 828人 72.7%
 国名「アルメニア」の首都は「アルメ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1184人 861人 72.72%
 書き出し「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の・・・」は、清少納言の随筆「枕草子(まくらのそうし)」の冒頭である。 1118人 813人 72.72%
 「お魚くわえたドラ猫♪」のオープニングでサザエさんがいろいろ名所が訪れているが県や自治体が観光地のPR協力金を支払っている。 3043人 2213人 72.72%
 島根県の県庁所在地は、松山市である。 1519人 1105人 72.75%
 国名「アルジェリア」の首都は「アルジェリーノ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1169人 851人 72.8%
 国名「アフガニスタン」の首都は「アフガン」である。(2009年4月現在でお答えください) 1313人 956人 72.81%
 国名「インドネシア」の首都は「ジャワ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1247人 908人 72.81%
 国名「オーストラリア」の首都は「シドニー」である。(2009年4月現在でお答えください) 1547人 1127人 72.85%
 四文字熟語「羊頭狗肉(ようとうくにく)」とは、「知識が豊富で、何でも教えたり答えられること」という意味である。 1212人 883人 72.85%
 日本の天気記号で「●」マークは、くもりを表す。 1515人 1104人 72.87%