全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
銀座をブラブラすることを「銀ブラ」というが、本来の意味は銀座の喫茶店「パウリスタ」でブラジルコーヒーを飲むことである。
1042人
768人
73.7%
坂本龍馬は、長州藩出身の武士である。
1500人
1106人
73.73%
日本の歴代内閣総理大臣の中に山本 権兵衛(やまもと ごんべえ)という人がいる。
1508人
1112人
73.74%
野球の打率などで「3割2分3厘」という数を耳にしますが、「厘」よりさらに下の単位の中に「糸」という単位が存在する。
1444人
1065人
73.75%
アジア初のセリエA(イタリアプロサッカーリーグ)でプレーした選手は三浦和良である。
1513人
1116人
73.76%
ジッパーに刻まれた「YKK」は吉本興業関西(Yoshimoto Kougyo Kansai)を表している。
1395人
1030人
73.84%
「後の月という時分がくると、どうも思わずには居られない。幼い訳とは・・・」は、伊藤左千夫「野菊の墓」の冒頭である。
975人
720人
73.85%
酸素を化学式で表すと「H2O」である。
1423人
1051人
73.86%
四文字熟語「悠悠閑閑(ゆうゆうかんかん)」とは、「とにかくせわしなく動いている様子」という意味である。
1187人
877人
73.88%
昭和の神武景気と岩戸景気、先に起こったのは神武景気である。
1023人
756人
73.9%
世界一面積が広い湖はカスピ海である。
1605人
1188人
74.02%
岐阜県と長野県。面積が大きいのは、岐阜県である。
1512人
1120人
74.07%
日本とニュージーランド。国の面積が大きいのは、日本である。
1802人
1335人
74.08%
国名「スーダン」の首都は「ハルツーム」である。(2009年4月現在でお答えください)
1128人
836人
74.11%
「男もすなる、日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。
1213人
899人
74.11%
四文字熟語「乱臣賊子(らんしんぞくし)」とは、「国を乱す臣下と親不孝な子供」という意味である。
1171人
868人
74.12%
漢字「躑躅」は、植物の「つつじ」のこと。
1090人
808人
74.13%
漢字「蕃茄」は、植物の「トマト」のこと。
1186人
880人
74.2%
聖徳太子はかつて旧5千円札の肖像に使用されていた。
1933人
1435人
74.24%
東京23区の中に新橋区がある。(2009年4月現在)
1355人
1006人
74.24%
漢字「水蜻蛉」は、植物の「みずとんぼ」のこと。
1072人
796人
74.25%
お笑いタレント・TIMのゴルゴ松本とレッド吉田は、二人とも甲子園に出場したことがある。
1297人
963人
74.25%
大ヒット曲「およげ!たいやきくん」を歌うのは、なぎら健壱である。
1885人
1400人
74.27%
漢字「雪洞」と書いて、「ぼんぼり」と読む。
1295人
962人
74.29%
国名「ナイジェリア」の首都は「ナイジェル」である。(2009年4月現在でお答えください)
1245人
925人
74.3%
国名「パナマ」の首都は「パナマシティ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1215人
903人
74.32%
昭和初期の日本のお札(紙幣)に織田信長の肖像が使用されたことがある。
1524人
1133人
74.34%
国名「リベリア」の首都は「モンロビア」である。(2009年4月現在でお答えください)
1147人
853人
74.37%
お笑いコンビ「次長課長」は、元々「次長課長社長」のトリオだった。
2364人
1758人
74.37%
元BOOWY(ボウイ)で歌手の氷室 京介(ひむろ きょうすけ)の本名は、寺西 修(てらにし おさむ)である。
1509人
1123人
74.42%
演歌歌手・氷川きよしの本名は、山田 清志(やまだ きよし)である。
1720人
1280人
74.42%
漢字「仙人掌」は、植物の「かえで」と読む。
1220人
908人
74.43%
漢字「木通」は、植物の「あけび」のこと。
1103人
821人
74.43%
国名「ボツワナ」の首都は「ハボローネ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1107人
824人
74.44%
国名「モザンビーク」の首都は「マプト」である。(2009年4月現在でお答えください)
1143人
851人
74.45%
国名「ブルンジ」の首都は「ブジュンブラ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1214人
904人
74.46%
国名「コソボ」の首都は「プリシュティナ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1187人
884人
74.47%
映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」のテーマ曲には、日本語の歌詞がある。
1693人
1261人
74.48%
国名「ブルキナファソ」の首都は「ワガドゥグー」である。(2009年4月現在でお答えください)
1133人
844人
74.49%
滋賀県の県庁所在地は、津市である。
1545人
1151人
74.5%
国名「アンゴラ」の首都は「ルアンダ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1247人
929人
74.5%
大和朝廷の有力者・蘇我入鹿(そが の いるか)には、蘇我鯨羅(そが の くじら)という兄がいる。
1514人
1128人
74.5%
俳優、タレントの石田純一の本名は、石田太郎(いしだ たろう)である。
1961人
1462人
74.55%
東海道新幹線の掛川駅は、愛知県にある。
1273人
949人
74.55%
スポーツ「バスケットボール」を漢字で書くと、「弾球」と書く。
1506人
1123人
74.57%
Jリーグのサッカーチーム「鹿島アントラーズ」の本拠地は、千葉県にある。
1346人
1004人
74.59%
「地震、カミナリ、火事、オヤジ」は、元々は「地震、カミナリ、火事、山嵐(やまじ)」である。
1894人
1413人
74.6%
昭和の神武景気、岩戸景気、いさざぎ景気の中で一番先に起こったのは神武景気である。
1020人
761人
74.61%
剣道では竹刀を2本持つ二刀流で戦ってもよい。
3477人
2595人
74.63%
国名「カメルーン」の首都は「ヤウンデ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1179人
880人
74.64%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ