全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
大和朝廷の有力者・蘇我入鹿(そが の いるか)には、蘇我鯨羅(そが の くじら)という兄がいる。
1491人
1107人
74.25%
沖縄県で一番高い山は、於茂登岳(おもとだけ)である。
1134人
842人
74.25%
Jリーグのサッカーチーム「鹿島アントラーズ」の本拠地は、千葉県にある。
1325人
984人
74.26%
香川県で一番高い山は、竜王山(りゅうおうざん)である。
1225人
910人
74.29%
国名「セルビア」の首都は「ベオグラード」である。(2009年4月現在でお答えください)
1148人
853人
74.3%
国名「ミクロネシア連邦」の首都は「パリキール」である。(2009年4月現在でお答えください)
1145人
851人
74.32%
「地震、カミナリ、火事、オヤジ」は、元々は「地震、カミナリ、火事、山嵐(やまじ)」である。
1870人
1390人
74.33%
森進一の代表曲「襟裳岬」の作曲者は、吉田拓郎である。
1290人
959人
74.34%
青森県で一番高い山は、岩木山(いわきさん)である。
1099人
817人
74.34%
スポーツ「バスケットボール」を漢字で書くと、「弾球」と書く。
1490人
1108人
74.36%
国名「リトアニア」の首都は「ビリニュス」である。(2009年4月現在でお答えください)
1143人
850人
74.37%
日本文学賞の芥川賞、直木賞を受賞すると1億円の賞金がもらえる。
1619人
1204人
74.37%
将棋のプロ棋士・瀬川 晶司(せがわ しょうじ)は、37歳の時にプロとなった。
968人
720人
74.38%
昭和のアイドル・松田聖子の芸名は、初めて出演したドラマ「おだいじに」の役名「松田聖子」をそのまま芸名にした。
1024人
762人
74.41%
漢字「巻耳」は、植物の「おなもみ」のこと。
1044人
777人
74.43%
カジュアル・衣料品販売「ユニクロ」の日本1号店は、広島県広島市中区袋町の「広島サンモール店」である。
1350人
1005人
74.44%
俳優、タレントの石田純一の本名は、石田太郎(いしだ たろう)である。
1949人
1451人
74.45%
警察の用語で「にんべん」とは、「偽造」のことをいう。
1503人
1119人
74.45%
秋田県で一番高い山は、秋田駒ヶ岳(男女岳)(あきたこまがたけ(おなめだけ))である。
1174人
874人
74.45%
剣道では竹刀を2本持つ二刀流で戦ってもよい。
3444人
2564人
74.45%
サッカーのFIFAワールドカップなどの大会を主催する「国際サッカー連盟(FIFA)」の本部は、スイス・チューリッヒにある。
1390人
1035人
74.46%
「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の・・・」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。
1105人
823人
74.48%
国名「ハイチ」の首都は「ポルトープランス」である。(2009年4月現在でお答えください)
1172人
873人
74.49%
道後温泉(どうごおんせん)は高知県にある。
1333人
993人
74.49%
国名「マラウイ」の首都は「リロングウェ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1204人
897人
74.5%
俳句「柿食えば、鐘が鳴るなり法隆寺」の作者は、正岡子規である。
2110人
1572人
74.5%
宮城県で一番高い山は、屏風岳(びょうぶだけ)である。
1102人
821人
74.5%
日本の歴史書「大日本史」は、伊能忠敬(いのう ただたか)が作ったものである。
1411人
1052人
74.56%
参議院議員に立候補できる年齢は、満30歳から可能である。※2009年7月現在としてお考えください。
1373人
1024人
74.58%
国名「ブルネイ」の首都は「バンダルスリブガワン」である。(2009年4月現在でお答えください)
1221人
911人
74.61%
「曇り時々雨」と「曇り一時雨」は、「曇り時々雨」の方が雨が降っている時間が多い。
2217人
1654人
74.61%
日本から南極の昭和基地へハガキを送る場合、切手代は国内と同じ50円である。
2842人
2122人
74.67%
太閤・豊臣秀吉の死後に徳川家康と豊臣秀頼が戦った大坂の役(夏の陣、冬の陣)。先に起こった戦いのは、夏の陣である。
1355人
1012人
74.69%
国名「スロベニア」の首都は「リュブリャナ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1227人
917人
74.74%
江戸幕府・第11代の将軍は、徳川吉宗(とくがわ よしむね)である。
1441人
1077人
74.74%
窒素を化学式で表すと「CH2」である。
1436人
1074人
74.79%
奈良県と滋賀県。面積が大きいのは、滋賀県である。
1607人
1202人
74.8%
かつて、5円硬貨の図柄に「国会議事堂」が使用されたことがある。
1715人
1283人
74.81%
北斗の拳・ケンシロウの連載開始当時の設定年齢は、18歳である。
2478人
1854人
74.82%
漢字「鬱金香」は、植物の「チューリップ」のこと。
1124人
841人
74.82%
都道府県名に「千」という文字が入る都道府県は存在しない。
1728人
1293人
74.83%
アメリカ・メジャーリーグの野球チーム「ボルティモア・オリオールズ」が所属するのは、アメリカンリーグ・東地区である。
1145人
857人
74.85%
「千早振る神無月ももはやあと二日の余波となッた二十八日の午後三時ごろに・・・」は、二葉亭四迷「浮雲」の冒頭である。
1051人
787人
74.88%
アメリカ合衆国にチョウ州という州が存在する。
1322人
990人
74.89%
富士五湖の1つに精進湖がある。
1435人
1075人
74.91%
お笑いタレントの山田 花子(やまだ はなこ)の本名は、渡邉京子(わたなべ きょうこ)である。
1626人
1218人
74.91%
カンボジア国籍を取得した猫ひろしの芸名は、ゲイ用語「猫」と「舘ひろし」を合わせて名付けた。
985人
738人
74.92%
かつて、アニメ「それいけ!アンパンマン」のアンパンマンは、コーヒーパンマンに変身したことがある。
2518人
1887人
74.94%
アメリカ合衆国にメイン州(メーン州)という州が存在する。
1086人
814人
74.95%
国名「アブハジア」の首都は「スフミ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1154人
865人
74.96%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ