全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
オリンピックの五輪マークは、正式には「オリンピックファイブリング」という。
7064人
4127人
58.42%
「大丈夫」の反対語は、「心配」である。
6203人
3624人
58.42%
運転免許証の番号を見れば、犯罪歴を知ることができる。
8821人
5153人
58.42%
他のボールと違いテニスボールに毛が立っている理由は、かつて羊の毛で作られたボールだったからである。
8921人
5212人
58.42%
アニメ「ドラえもん」の登場人物のスネ夫には、実の弟がいる。
11875人
6939人
58.43%
奈良県と京都府。面積が大きいのは、奈良県である。
8233人
4811人
58.44%
スポコン野球漫画「巨人の星」の主人公・星飛雄馬の父・星一徹は、かつて中日ドラゴンズの選手だった。
5308人
3102人
58.44%
茨城県で一番高い山は、筑波山(つくばさん)である。
9255人
5409人
58.44%
世界一高い最高気温は、イラク・バグダッドで記録した気温72.8度である。
15968人
9333人
58.45%
ゴリラの学名は「ラリゴ・ラリゴ・ラリゴ」である。
13352人
7804人
58.45%
機動戦士ガンダムに登場するジオン公国軍の巨大モビルアーマー「ビグ・ザム」の大きさは、高さ124.6mである。
5460人
3192人
58.46%
日本人として初めてノーベル賞を受賞したのは、野口英世である。
11196人
6545人
58.46%
和歌山県「有田みかん」の正しい読みは、「ありたみかん」である。
7462人
4362人
58.46%
茶人・千利休の名字は「佐藤」である。
7458人
4360人
58.46%
「破天荒(はてんこう)」とは、「大胆で豪快な様子や生き方」の意味である。
4507人
2636人
58.49%
七福神の1人「大黒様」が持っている大きな袋の中には、大判小判がザクザク入っている。
5914人
3459人
58.49%
本州で一番面積の大きい都道府県は長野県である。
7933人
4641人
58.5%
警察の用語で「歌う」とは、指名手配することをいう。
5257人
3076人
58.51%
「アバター(avatar)」とは、サンスクリット語で「着せ替え人形」という意味である。
10750人
6290人
58.51%
かつて、100円硬貨の図柄に「東京タワー」が使用されたことがある。
7400人
4331人
58.53%
第93代内閣総理大臣の鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお)の父は、鳩山一郎である。
5859人
3429人
58.53%
お笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜と箕輪はるかの誕生日は同じで、しかも1月1日の元旦である。
13381人
7832人
58.53%
人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の両津勘吉の誕生日は1月1日(元旦)である。
6221人
3641人
58.53%
ことわざ「灯台下暗し(とうだいもとくらし)」の「灯台」は、岬に立つ海の灯台のことである。
9836人
5758人
58.54%
JR東海のCMや広告などでおなじみの京都観光キャンペーンのキャッチコピーは、「そうだ。京都へ行こう。」である。
8428人
4934人
58.54%
とんねるずの石橋 貴明(いしばし たかあき)の本名は、矢島 貴明(やじま たかあき)である。
4306人
2521人
58.55%
6月を「文月(ふみづき)」という。
10517人
6159人
58.56%
塩と砂糖を同じ量だけ混ぜて、舐めてみると酸っぱい。
9672人
5664人
58.56%
枝豆は、大豆ではない。
7826人
4583人
58.56%
赤塚不二夫の漫画「天才バカボン」のバカボンパパの出身大学は、アホ田大学である。
5341人
3129人
58.58%
東京都にある山で一番高い山は、高尾山(たかおさん)である。
7299人
4276人
58.58%
色彩でモスグリーンの「モス」とは、昆虫の蛾(ガ)のことである。
5869人
3438人
58.58%
東京ディズニーシーの園内で持ってきたお弁当を食べることができる。
10068人
5899人
58.59%
関ヶ原の戦いで東軍の総大将は徳川家康ですが、西軍の総大将は石田三成である。
8184人
4795人
58.59%
「愛知県愛知郡愛知町愛知・・・」という住所が現在存在する。
6515人
3817人
58.59%
サザエさんの主人公・フグ田サザエの血液型はA型である。
7363人
4315人
58.6%
埼玉県と神奈川県。面積が大きいのは、神奈川県である。
6427人
3767人
58.61%
北極と南極、年平均気温が寒いのは北極である。
6434人
3771人
58.61%
上野公園にある西郷隆盛像の犬は「しろ」という名前である。
5489人
3217人
58.61%
漢字「海豚」と書いて、「ふぐ」と読む。
6010人
3523人
58.62%
独眼竜政宗でおなじみの戦国武将・伊達政宗が失明したのは左目である。
5812人
3408人
58.64%
アパートとマンションの違いは、住居を目的とした建物が4階以上がマンションとそれより低い場合はアパートである。
3719人
2181人
58.64%
じゃがいも(ポテト)には、種ができる。
9103人
5339人
58.65%
新潟県と秋田県。面積が大きいのは、秋田県である。
7288人
4275人
58.66%
大阪の通天閣(初代)と東京タワー、先に建てられたのは東京タワーである。
6975人
4092人
58.67%
オオワライタケ(大笑茸)食べると幻覚を見て、苦しだあげく高い確率で死ぬ。
2797人
1641人
58.67%
明治の前の元号は、江戸である。
5095人
2990人
58.68%
サザエさんの父親・磯野波平が勤務する山川商事は、東京・六本木にある。
6401人
3756人
58.68%
小説家・森鴎外は、第一大学区医学校(現在:東京大学医学部)に入学したのは、15歳の時である。
4063人
2384人
58.68%
運転免許証の番号を見ると、引っ越しをした回数を知ることができる。
4248人
2493人
58.69%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ