Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 江戸幕府・第14代の将軍は、徳川家茂(とくがわ いえもち)である。 1313人 1009人 76.85%
 国名「カーボベルデ」の首都は「プライア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1145人 880人 76.86%
 オリンピックの五輪マークの色は、青・黄・黒・緑・赤の五色である。 4268人 3281人 76.87%
 国名「ベラルーシ」の首都は「ミンスク」である。(2009年4月現在でお答えください) 1216人 935人 76.89%
 ウォルト・ディズニーは、元々はミッキーマウスをモーティマーと名付けるつもりだった。 3128人 2405人 76.89%
 坂本龍馬が中岡慎太郎と共に暗殺された場所は、京都の近江屋である。 1471人 1131人 76.89%
 国名「スリナム」の首都は「パラマリボ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1157人 890人 76.92%
 国名「南オセチア」の首都は「ツヒンヴァリ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1174人 903人 76.92%
 戦国武将・豊臣秀吉の血液型はO型である。 2002人 1540人 76.92%
 俳優・オダギリジョーと妻で女優・香椎由宇の誕生日は、同じ日である。 971人 747人 76.93%
 臭化水素を化学式で表すと「HBr」である。 1076人 828人 76.95%
 漢字「木瓜」は、植物の「ぼけ」のこと。 1111人 855人 76.96%
 サッカーのFIFAワールドカップ本大会で日本人初ゴールをした選手は、中山雅史選手である。 1736人 1336人 76.96%
 漢字「薊」は、植物の「あざみ」のこと。 1055人 812人 76.97%
 AM放送の周波数は必ず9の倍数になっている。 1728人 1330人 76.97%
 水素を化学式で表すと「H2」である。 1477人 1137人 76.98%
 ゴリラの学名は「ゴリラ・ゴリラ」である。 3558人 2739人 76.98%
 ドラえもんは実は宙に浮いている。 6746人 5193人 76.98%
 東京ディズニーランドより東京ディズニーシーが先に完成した。 4464人 3437人 76.99%
 漢字「赤楝蛇」は、爬虫(はちゅう)類「やまかがし」と読む。 1043人 803人 76.99%
 国名「クロアチア」の首都は「クロア」である。(2009年4月現在でお答えください) 1226人 944人 77%
 国名「エリトリア」の首都は「ペルー」である。(2009年4月現在でお答えください) 1170人 901人 77.01%
 漢字「萵苣」は、植物の「ちしゃ」のこと。 1040人 801人 77.02%
 国名「マルタ」の首都は「バレッタ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1237人 953人 77.04%
 国名「沿ドニエストル」の首都は「ティラスポリ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1154人 889人 77.04%
 国際的な犯罪防止する国際組織「国際刑事警察機構(ICPO・インターポール)」の本部は、フランス・リヨンにある。 1072人 826人 77.05%
 俳人・松尾芭蕉の「芭蕉」とは、植物で英名をジャパニーズ・バナナという。 1268人 977人 77.05%
 国名「ベナン」の首都は「ポルトノボ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1129人 870人 77.06%
 夏も冬も両方のオリンピックに出場した選手は、男子よりも女子の方が多い。※2010年1月現在 1430人 1102人 77.06%
 日本でもっとも面積の小さな市は、埼玉県蕨(わらび)市である。※町、村は除く・2010年1月現在 1548人 1193人 77.07%
 宇奈月温泉(うなづきおんせん)は富山県にある。 1191人 918人 77.08%
 漢字「葦鹿」は、海の生き物(哺乳類)「あしか」と読む。 1034人 797人 77.08%
 モナコ公国とインドネシアの国旗は、サイズが違うだけで同じデザインである。 1235人 952人 77.09%
 漢字「繁縷」は、植物の「はこべ」のこと。 1058人 816人 77.13%
 ファミリーレストラン・デニーズの日本1号店は、神奈川県横浜市のイトーヨーカドー上大岡店1階である。 1211人 934人 77.13%
 WAHAHA本舗 猫ひろしの芸名は、師匠である東京ダイナマイトのハチミツ二郎が名付けた。 857人 661人 77.13%
 日本で初めてテレビの本放送が東京で開始されたのは、1953年(昭和28年)である。 1527人 1178人 77.14%
 聖徳太子はかつて旧1千円札の肖像に使用されていた。 1764人 1361人 77.15%
 昔、写真家・加納典明はムツゴロウ王国の一員だった。 990人 764人 77.17%
 漢字「項」は、首の後ろ部分を指す「うなじ」と読む。 1070人 826人 77.2%
 漢字「鹿尾菜、羊栖菜」は、植物の「ひじき」のこと。 1044人 806人 77.2%
 漢字「黄櫨、櫨」は、植物の「はぜのき」のこと。 1010人 780人 77.23%
 俳優、タレントの石田純一の父は、元NHKアナウンサーである。 1577人 1218人 77.24%
 漢字「黄鼬」は、イタチ科の哺乳類の「てん」と読む。 1038人 802人 77.26%
 国名「バヌアツ」の首都は「ポートビラ」である。(2009年4月現在でお答えください) 1131人 874人 77.28%
 アメリカ合衆国にニューヨーク州という州が存在する。 1444人 1116人 77.29%
 英語「diet(ダイエット)」は、「ダイエット, 制限食, 減量」という意味の他に「国会、議会」という意味もある。 1731人 1338人 77.3%
 日本の天気記号で「●」マークは、雨を表す。 1556人 1203人 77.31%
 漢字「檬果」は、植物の「マンゴー」のこと。 1248人 965人 77.32%
 漢字「葉鶏頭」は、植物の「はげいとう」のこと。 979人 757人 77.32%