全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
スポーツ「ラグビー」を漢字で書くと、「闘球」と書く。
1521人
1188人
78.11%
ドラえもんやのび太が住む野比家の跡地は、将来公衆便所になっている。
2376人
1856人
78.11%
世界のホームラン王・王貞治の血液型はO型である。
2345人
1832人
78.12%
書き出し「朝、食堂でスウプを一さじ、すっと吸ってお母さまが、「あ」と幽かな叫び声・・・」は、太宰治の「斜陽(しゃよう)」の冒頭である。
1106人
864人
78.12%
アニメ「それいけ!アンパンマン」のロールパンナは、メロンパンナのお姉さんだがメロンパンナよりも後に生まれた。
3812人
2978人
78.12%
江戸幕府・第12代の将軍は、徳川家建(とくがわ いえたて)である。
1459人
1140人
78.14%
日本の歴代内閣総理大臣の第2代は、黒田清隆(くろだ きよたか)である。
1363人
1065人
78.14%
硝酸を化学式で表すと「HNO3」である。
1121人
876人
78.14%
富山県で一番高い山は、立山(大汝山)(たてやま(おおなんじやま))である。
1135人
887人
78.15%
国名「セーシェル」の首都は「ビクトリア」である。(2009年4月現在でお答えください)
1183人
925人
78.19%
英語「breakfast(朝食)」は、「断食を破る(たんじきをやぶる)」という意味から由来している。
1629人
1274人
78.21%
四文字熟語「紆余曲折(うよきょくせつ)」とは、「物事が順調に運ばずに、事情が込み入ってややこしい」という意味である。
1218人
953人
78.24%
中国清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀(あいしんかくら ふぎ)は亡くなる間際に日本のチキンラーメンを食べたがっていた。
1100人
861人
78.27%
日本で一番多い苗字は「高橋」である。 ※2010年5月現在
1800人
1409人
78.28%
国名「ノルウェー」の首都は「アスンシオン」である。(2009年4月現在でお答えください)
1235人
967人
78.3%
頭から出る白い「フケ」は、漢字で「雲脂」と書く。
1277人
1000人
78.31%
東京の亀有駅の北口・南口の両方にマンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公・両津勘吉の銅像がある。
1329人
1041人
78.33%
江戸幕府・第1代の将軍は、源頼朝(みなもとのよりとも)である。
1372人
1075人
78.35%
ドラえもんは、22世紀に造られたネコ型ロボットである。
4830人
3785人
78.36%
機動戦士ガンダムのジオン公国「ジーク・ジオン!」のジークとは、ドイツ語で勝利という意味である。
1558人
1221人
78.37%
スポーツ「ホッケー」を漢字で書くと、「杖球」と書く。
1355人
1062人
78.38%
「特徴」と「特長」という言葉に違いはない。
985人
772人
78.38%
国名「レソト」の首都は「マセル」である。(2009年4月現在でお答えください)
1208人
947人
78.39%
英語「horseradish」は、「ワサビ」のことである。
1426人
1118人
78.4%
四文字熟語「四海兄弟(しかいけいてい)」とは、「世界中の人々が兄弟のように仲良く愛し合うべきであるということ」という意味である。
1084人
850人
78.41%
サザエさんの弟・磯野カツオの血液型は、B型である。
2775人
2176人
78.41%
漢字「甘藍」は、植物の「キャベツ」のこと。
1158人
908人
78.41%
漢字「菴羅果」は、果物の「マンゴー」と読む。
1257人
986人
78.44%
漢字「菠薐草」は、植物の「ほうれんそう」のこと。
1077人
845人
78.46%
「今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、万の事に使ひけり。」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。
1133人
889人
78.46%
タラバガニは、ヤドカリの仲間である。
4815人
3778人
78.46%
国名「ツバル」の首都は「フナフティ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1153人
905人
78.49%
ディズニー3D映画「インサイドヘッド」の英語原題は「Inside Out」ですが、「裏返し」という意味である。
638人
501人
78.53%
漢字「山鼠、冬眠鼠」は、哺乳類の「やまね」と読む。
1053人
827人
78.54%
栃木県の県庁所在地は、水戸市である。
1660人
1304人
78.55%
国名「デンマーク」の首都は「コペンハーゲンダッツ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1343人
1055人
78.56%
馬券(勝馬投票券)を購入できる年齢は、満20歳から可能である。※2009年7月現在としてお考えください。
1530人
1202人
78.56%
「月日は百代の過客にして行きかふ人もまた旅人なり」は、松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭である。
1087人
854人
78.56%
国名「ラトビア」の首都は「リガ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1190人
935人
78.57%
「伯剌西爾」と書いて、ブラジルと読む。
1635人
1285人
78.59%
パチンコが遊戯できる年齢は、満18歳から可能である。※2009年7月現在としてお考えください。
2046人
1608人
78.59%
「恥の多い人生を送ってきました。」は、太宰治の小説「人間失格」の冒頭である。
1341人
1054人
78.6%
7月を「文月(ふみづき)」という。
1356人
1066人
78.61%
漢字「洗熊」は、哺乳類の「あらいぐま」と読む。
1127人
886人
78.62%
サザエさんがマスオと結婚する前まで、「ハロー社」という出版社に勤めていた。
1661人
1306人
78.63%
10円玉の発行枚数が一番少ない年代は昭和33年の10円玉である。
1900人
1494人
78.63%
国名「アゼルバイジャン」の首都は「バクー」である。(2009年4月現在でお答えください)
1231人
968人
78.64%
かつて開催地に確定していた東京オリンピックの開催が中止になったことがある。
1438人
1131人
78.65%
寒さで体が震える現象を医学用語で「シバリング」という。
1316人
1035人
78.65%
四文字熟語「同工異曲(どうこういきょく)」とは、「同じ手法であるが、趣が異なること。外見は違っているようだが、内容は同じであること」という意味である。
1167人
918人
78.66%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ