全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
四文字熟語「深謀遠慮(しんぼうえんりょ)」とは、「遠い将来ことまで深く考えをめぐらせること」という意味である。
1189人
944人
79.39%
アニメ「ドラえもん」のドラえもんがネズミを見た時にネズミから逃げる時の最高時速129.3キロメートルである。
5314人
4219人
79.39%
サザエさんの父・磯野波平の年齢は、54歳である。※テレビアニメ「サザエさん」版
3073人
2440人
79.4%
俳句「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」。この句を詠んだのは武者小路実篤である。
1647人
1308人
79.42%
松田聖子の代表曲「赤いスイートピー」の作曲者は、松任谷由美(別名:呉田軽穂)である。
1429人
1135人
79.43%
漢字「橄欖」は、植物の「オリーブ」のこと。
1079人
857人
79.43%
還暦(かんれき)のお祝いは、数え年で70歳の時に行う。
1976人
1570人
79.45%
国名「ブラジル」の首都は「ブラジリア」である。(2009年4月現在でお答えください)
1446人
1149人
79.46%
青森県の県庁所在地は、弘前市である。
3940人
3131人
79.47%
東京23区の中に浅草区がある。(2009年4月現在)
1360人
1081人
79.49%
酢酸を化学式で表すと「CH3COOH」である。
1107人
880人
79.49%
滋賀県で一番高い山は、伊吹山(いぶきやま)である。
1243人
988人
79.49%
国名「大韓民国」の首都は「プサン」である。(2009年4月現在でお答えください)
1239人
985人
79.5%
麻雀で役満をあがった得点は、親の場合48000点である。
1372人
1091人
79.52%
国名「パプアニューギニア」の首都は「ポートモレスビー」である。(2009年4月現在でお答えください)
1241人
987人
79.53%
世界一長い地名は、ニュージーランドにある「タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ」である。
1383人
1100人
79.54%
漢字「木賊、砥草」は、植物の「とくさ」のこと。
1017人
809人
79.55%
枝豆は、大豆である。
4963人
3948人
79.55%
書き出し「男もすなる、日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」は、紀貫之が書いた「土佐日記」である。
1033人
822人
79.57%
名馬「オグリキャップ」がデビューした競馬場は、笠松競馬場である。
1592人
1267人
79.59%
四文字熟語「一刻千金(いっこくせんきん)」とは、「わずかな時間でも大きな価値があるということ」という意味である。
1387人
1104人
79.6%
国名「チャド」の首都は「ンジャメナ」である。(2009年4月現在でお答えください)
1261人
1004人
79.62%
オリンピックのでは、フランス語と英語を公式言語としている。
1467人
1168人
79.62%
プロレスのアントニオ猪木とマサ斎藤が戦った巌流島(がんりゅうじま)は山口県にある。
1168人
930人
79.62%
女優・タレント 瀬戸朝香の芸名は、出身地の愛知県瀬戸市だからである。
918人
731人
79.63%
スポーツ「アメリカンフットボール」を漢字で書くと、「鎧球」と書く。
1650人
1314人
79.64%
戦国武将・伊達政宗の血液型はB型である。
1827人
1455人
79.64%
ベッドの数が19以下だと「診療所」といい、20以上だと「病院」という。
2157人
1718人
79.65%
東京23区の中に南区がある。(2009年4月現在)
1342人
1069人
79.66%
漢字「翌檜」は、植物の「あすなろ」のこと。
1067人
850人
79.66%
漢字「大蒜、葫」は、植物の「にんにく」のこと。
1043人
831人
79.67%
四文字熟語「博覧強記(はくらんきょうき)」とは、「広く書物を読み、いろいろとよく覚えていること」という意味である。
1117人
890人
79.68%
マンガ「ポケットモンスター」のポケモン世界では、10歳から大人と認められる法律がある。
3066人
2443人
79.68%
江戸幕府・第2代の将軍は、徳川秀忠(とくがわ ひでただ)である。
1246人
993人
79.7%
日本で一番面積の小さい都道府県は沖縄県である。
8317人
6632人
79.74%
徳島県で一番高い山は、剣山(つるぎさん)である。
1241人
990人
79.77%
漢字「海驢」は、海の生き物(哺乳類)「あしか」と読む。
1068人
852人
79.78%
アメリカ合衆国・ワシントンにある大統領官邸「ホワイトハウス」の地下には、ボウリング場がある。
1553人
1239人
79.78%
江戸幕府・第2代の将軍は、徳川秀吉(とくがわ ひでよし)である。
1338人
1068人
79.82%
世界で初めて電子式ブラウン管テレビの発明したのは、日本人である。
1908人
1523人
79.82%
漢字「薺」は、植物の「なずな」のこと。
1057人
844人
79.85%
昭和24年から発行されている5円硬貨の図柄は「稲穂、歯車、水」である。
1635人
1306人
79.88%
スポーツ「ドッジボール」を漢字で書くと、「避球」と書く。
1820人
1454人
79.89%
2007年9月14日に打ち上げられたJAXAの月周回衛星の名前は、「かぐや」である。
1233人
985人
79.89%
山口県の県庁所在地は、下関市である。
2030人
1622人
79.9%
将棋で飛車が敵陣に入って成ると「龍」になる。
1382人
1105人
79.96%
日本のお札の肖像画に国会議事堂が使用されたことがある。
1523人
1219人
80.04%
将棋で自分または相手の王様が取られてしまう状態のこと「詰み」という。
1559人
1248人
80.05%
1923年に文藝春秋社を創設したのは、菊池寛である。
1284人
1028人
80.06%
奈良・東大寺の大仏が完成した時は金色に輝いていた。
1963人
1572人
80.08%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ