全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
「ジェットコースター」は和製英語ではない。
5064人
2973人
58.71%
明治の前の元号は、江戸である。
5098人
2993人
58.71%
小説家・森鴎外は、第一大学区医学校(現在:東京大学医学部)に入学したのは、15歳の時である。
4066人
2387人
58.71%
サッカーFIFAワールドカップで使用されるトロフィーは金ぱくを貼った木製で出来ている。※2010年3月現在・南アフリカ大会開催前
4584人
2692人
58.73%
お笑いタレント・千原兄弟のせいじとジュニアは、男3兄弟である。
5028人
2953人
58.73%
ドラえもんに登場するスネ夫の父親は、国会の政治家である。
4202人
2468人
58.73%
スキーのオリンピック種目「モーグル」の名前は、ノルウェー語で「冬の蝶(ちょうちょ)」という意味である。
4207人
2471人
58.74%
漢字に使われている最も多い部首は「にんべん」である。※常用漢字以外も全て含む
6248人
3670人
58.74%
ジャイアントパンダの尻尾の色は黒である。
8040人
4723人
58.74%
和歌山県で一番高い山は、高野山(こうやさん)である。
5645人
3317人
58.76%
コーヒーチェーン・スターバックス (Starbucks) の日本1号店は、東京・南青山店である。
4731人
2780人
58.76%
演歌歌手・氷川きよし(ひかわ きよし)の本名は、西川 潔(にしかわ きよし)である。
4649人
2732人
58.77%
韓流ドラマ、アイドルなどが大人気だが「世界の韓流好きが多い国ランキング」で、日本はダントツ世界で1位ある。
3628人
2132人
58.77%
牛丼チェーン・吉野家の日本1号店は、東京・JR有楽町駅前店である。
3646人
2143人
58.78%
オリンピック開会式の入場行進で最初に入場する国は、開催国である。
4975人
2925人
58.79%
日本人初のメジャーリーガーは、野茂英雄である。
4629人
2722人
58.8%
スポーツ「ゴルフ」を漢字で書くと、「棒球」と書く。
5201人
3059人
58.82%
日中の最低となった気温が0℃未満だった日を「真冬日(まふゆび) 」という。
4781人
2812人
58.82%
日本一距離の長い高速道路は、中央自動車道である。
4077人
2398人
58.82%
日中の最高気温が35℃以上だった日を「真夏日(まなつび) 」という。
7210人
4242人
58.83%
都道府県の名前を「あいうえお順」で並べると最後は、山口県である。
3245人
1909人
58.83%
タレント・俳優のユースケ・サンタマリアの血液型はA型である。
2491人
1466人
58.85%
日本とフランス。国の面積が大きいのは、日本である。
4137人
2435人
58.86%
「監督や上司がチームや部下に指示を与えて、指揮すること」を「采配を振るう」と表現する。
4711人
2773人
58.86%
日本の東京タワーとパリのエッフェル塔はどちらも300mを超えていますが、高いのはエッフェル塔である。
3550人
2090人
58.87%
着せ替え人形・バービーの本名は、「バービー・ジュリア・ロバーツ」という。
3438人
2024人
58.87%
イルカの代表曲「なごり雪」の作詞・作曲は、南こうせつである。
4971人
2927人
58.88%
2010年のサッカーFIFAワールドカップ・南アフリカ大会の優勝賞金は、0円である。
3264人
1922人
58.88%
新潟県で一番高い山は、八海山(はっかいさん)である。
2685人
1581人
58.88%
「敷居が高い」とは、「身分や値段が高く、自分にはふさわしくない、またはハードル、レベルが高い」の意味である。
3444人
2028人
58.89%
日本のお札・一万円札の肖像で使われている福澤諭吉の写真は、諭吉が24歳の時に撮影したものである。
4636人
2730人
58.89%
アジアで初めて冬季オリンピックが開催された場所は、長野である。
4358人
2567人
58.9%
漢字「黄瓜」は、植物の「きゅうり」のこと。
4637人
2731人
58.9%
桜肉(サクラ肉)と言えば、鹿の肉のことである。
4405人
2595人
58.91%
将棋の駒「歩兵(ふひょう)」の裏側に書かれている「と」の文字は、ひらがなの「と」である。
3534人
2082人
58.91%
千葉県と茨城県。面積が大きいのは、九十九里浜のある千葉県である。
2767人
1631人
58.94%
迷彩色のJR新幹線が存在する。
2640人
1556人
58.94%
牛丼「吉野家」の日本1号店は、国会議事堂の地下1階である。
2901人
1710人
58.95%
7月を「長月(ながつき)」という。
3704人
2184人
58.96%
都道府県名に「知」という文字が入るのは、愛知県だけである。
3979人
2346人
58.96%
コーヒー「スターバックス (Starbucks)」 の日本1号店は、大阪・梅田である。
2647人
1561人
58.97%
日中の最低気温が0℃未満だった日を「真冬日(まふゆび) 」という。
4047人
2387人
58.98%
五臓六腑(ごぞうろっぷ)の「五臓」とは、心臓、肝臓、腎臓、食道、胃のことである。
3464人
2043人
58.98%
野球のホームラン世界最多記録を持つ王貞治の初打席は、満塁ホームランだった。
3735人
2203人
58.98%
ベルリンの壁は東ドイツと西ドイツの国境沿いにあった。
4294人
2533人
58.99%
群馬県で一番高い山は、赤城山(あかぎやま)である。
2970人
1752人
58.99%
滋賀県で一番高い山は、比叡山(ひえいざん)である。
2724人
1607人
58.99%
広島県の原爆ドームは、元々は天体観測をする建物であった。
3550人
2094人
58.99%
グリコのトレードマークである手を上げた青年のモデルは、俳優・歌手の加山雄三である。
4321人
2549人
58.99%
かぐや姫の代表曲「神田川」の歌詞に登場する恋人同士の2人は、四畳一間の下宿に住んでいた。
3046人
1797人
59%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ