全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
京都府で一番高い山は、嵐山(あらしやま)である。
3332人
1966人
59%
広島県の原爆ドームは、元々は天体観測をする建物であった。
3551人
2095人
59%
グリコのトレードマークである手を上げた青年のモデルは、俳優・歌手の加山雄三である。
4322人
2550人
59%
ザ・ビートルズが数多く作品を収録したアビー・ロード・スタジオ (Abbey Road Studios)は、イギリスのリバプールにある。
3384人
1997人
59.01%
教科書にも出てくる俳句「古池や蛙(かわず)飛び込む水の音」の作者は、小林一茶である。
2813人
1660人
59.01%
お笑いコンビ「森三中」大島美幸、村上知子、黒沢かずに共通する血液型はA型である。
3089人
1823人
59.02%
アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.の「D.C.」は、「直接的な首都(Direct Capital)」の略である。
3270人
1930人
59.02%
大阪府で一番高い山は、生駒山(いこまやま・いこまさん)である。
2970人
1753人
59.02%
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・」の祇園精舎がある場所は、京都府である。
3360人
1983人
59.02%
新東京国際空港(成田空港)と東京ディズニーランド、先にオープンしたのは東京ディズニーランドである。
2875人
1697人
59.03%
幕末・坂本龍馬が中岡慎太郎と共に暗殺された場所は、京都の寺田屋である。
2661人
1571人
59.04%
茶人・千利休の本名は「田中一郎」である。
3303人
1950人
59.04%
時代劇ドラマ「子連れ狼」の乳母車には、バズーカ砲が装備されている。
3233人
1909人
59.05%
タバコに含まれる「ニコチン」は、体内に入ると代謝されて「コチニン」になる。
3893人
2299人
59.05%
運転免許証の番号を見ると、事故を起こした回数を知ることができる。
3565人
2105人
59.05%
Jリーグのサッカーチーム・水戸ホーリーホックの「ホーリーホック」は、英語で「納豆(なっとう)」という意味である。
2528人
1493人
59.06%
都道府県名に「本」という文字が入る都道府県は存在しない。
3656人
2160人
59.08%
俳優・下條アトムの名前は本名ですが、鉄腕アトムが大好きだった父がこの漫画を見て名付けた。
2622人
1549人
59.08%
漢字「水雲」は、海の「くらげ」と読む。
2381人
1407人
59.09%
長崎県で一番高い山は、稲佐山(いなさやま)である。
2361人
1395人
59.09%
水木しげるの妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の主人公・鬼太郎には、妹がいる。
3979人
2351人
59.09%
遊園地や施設などにあるバンジージャンプの起源になった成人の儀式が行われているのは、インドネシアのバリ島である。
2971人
1756人
59.1%
アメリカ合衆国とカナダ。国の面積が大きいのは、アメリカ合衆国である。
2512人
1485人
59.12%
女優・仲間由紀恵と奥菜恵は親戚である。
2620人
1549人
59.12%
「国境の長い山道を抜けると雪国であった。夜の道が白くなった。」は、川端康成の長編小説「雪国」の冒頭である。
3178人
1879人
59.13%
野球のメジャーリーガー・イチローは長男である。
3514人
2079人
59.16%
本能寺の変で知られる織田信長と明智光秀の2人の年齢は織田信長の方が年上である。
2238人
1324人
59.16%
国名「トルコ」の首都は「イスタンブール」である。(2009年4月現在でお答えください)
3130人
1852人
59.17%
スポーツ「ハンドボール」を漢字で書くと、「手球」と書く。
2759人
1633人
59.19%
京都府と福井県。面積が大きいのは、福井県である。
3142人
1860人
59.2%
神奈川県で一番高い山は、丹沢山(たんざわさん・たんざわやま)である。
2738人
1621人
59.2%
自動販売機でタバコを買う時に必要な成人識別カード「taspo(タスポ)」の名前は、「タバコスポット」の略名である。
3049人
1805人
59.2%
「メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。」は、宮沢賢治「走れメロス」の冒頭である。
2017人
1194人
59.2%
和歌山県の名産「有田みかん」の正しい読みは、「ありたみかん」である。
2808人
1663人
59.22%
有名な俳句「古池や蛙(かわず)飛び込む水の音」の作者は、小林一茶である。
2340人
1387人
59.27%
腹話術師・いっこく堂の芸名の由来は、実家の仏具屋が「いっこく堂」だったからである。
2870人
1701人
59.27%
国名「オーストリア」の首都は「キャンベラ」である。(2009年4月現在でお答えください)
2738人
1623人
59.28%
漢字に使われている最も多い部首は「さんずい」である。※常用漢字以外も全て含む
2360人
1400人
59.32%
全日空(全日本空輸)の2レターコード「NH」の2文字は、全て「日本」を意味する。
1623人
963人
59.33%
青森県と秋田県。面積が大きいのは、青森県である。
2472人
1467人
59.34%
スキージャンプ競技で「バッケンレコード」の「バッケン」とは、ノルウェー語で「危険」という意味である。
1902人
1129人
59.36%
青森県で一番高い山は、八甲田山(はっこうださん)である。
2611人
1550人
59.36%
四文字熟語「徹頭徹尾(てっとうてつび)」とは、「頭の先から足の先まで全てが洗練されていて完璧なこと」という意味である。
2139人
1270人
59.37%
世界のナベアツこと「渡辺鐘」の名前は、わたなべ あつしと読む。
2201人
1307人
59.38%
新選組の初代筆頭局長は、近藤勇(こんどう いさみ)である。
2826人
1678人
59.38%
不動産の部屋間取り表示で「駅から徒歩1分」は、距離にして100メートルである。
2624人
1558人
59.38%
大隈重信という将棋棋士が存在する。
1911人
1135人
59.39%
都道府県名に「海」という文字が入る都道府県は存在しない。
12371人
7351人
59.42%
「前置きなどを抜きにして、直接本題に入ること」を意味する四字熟語〔たんとうちょくにゅう〕は「短刀直入」と書く。
2615人
1554人
59.43%
お笑いタレント・山口智充(DonDokoDon)の前職は、寿司職人である。
1940人
1153人
59.43%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ