全てのカテゴリ
国語
算数
理科
社会
英語
音楽
保健体育
芸術
家庭科
道徳
遊び
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ
マルバツクイズ問題集 ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文
出題数
正解数
正解率
タバコに含まれる「ニコチン」は、体内に入ると代謝されて「コチニン」になる。
3877人
2283人
58.89%
千葉県と茨城県。面積が大きいのは、九十九里浜のある千葉県である。
2759人
1625人
58.9%
ザ・ビートルズが数多く作品を収録したアビー・ロード・スタジオ (Abbey Road Studios)は、イギリスのリバプールにある。
3375人
1988人
58.9%
幕末・坂本龍馬が中岡慎太郎と共に暗殺された場所は、京都の寺田屋である。
2653人
1563人
58.91%
五臓六腑(ごぞうろっぷ)の「五臓」とは、心臓、肝臓、腎臓、食道、胃のことである。
3458人
2037人
58.91%
伝説のクイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」の優勝者を決める決勝戦の場所は、必ずニューヨークで行われる。
4975人
2931人
58.91%
群馬県で一番高い山は、赤城山(あかぎやま)である。
2964人
1746人
58.91%
遊園地や施設などにあるバンジージャンプの起源になった成人の儀式が行われているのは、インドネシアのバリ島である。
2958人
1743人
58.92%
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・」の祇園精舎がある場所は、京都府である。
3352人
1975人
58.92%
長崎県で一番高い山は、稲佐山(いなさやま)である。
2352人
1386人
58.93%
俳優・下條アトムの名前は本名ですが、鉄腕アトムが大好きだった父がこの漫画を見て名付けた。
2610人
1538人
58.93%
「国境の長い山道を抜けると雪国であった。夜の道が白くなった。」は、川端康成の長編小説「雪国」の冒頭である。
3164人
1865人
58.94%
広島県の原爆ドームは、元々は天体観測をする建物であった。
3546人
2090人
58.94%
お笑いコンビ「森三中」大島美幸、村上知子、黒沢かずに共通する血液型はA型である。
3082人
1817人
58.96%
グリコのトレードマークである手を上げた青年のモデルは、俳優・歌手の加山雄三である。
4313人
2543人
58.96%
新東京国際空港(成田空港)と東京ディズニーランド、先にオープンしたのは東京ディズニーランドである。
2872人
1694人
58.98%
大阪府で一番高い山は、生駒山(いこまやま・いこまさん)である。
2967人
1750人
58.98%
茶人・千利休の本名は「田中一郎」である。
3298人
1945人
58.98%
漢字「水雲」は、海の「くらげ」と読む。
2375人
1401人
58.99%
Jリーグのサッカーチーム・水戸ホーリーホックの「ホーリーホック」は、英語で「納豆(なっとう)」という意味である。
2524人
1489人
58.99%
水木しげるの妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の主人公・鬼太郎には、妹がいる。
3967人
2340人
58.99%
野球のメジャーリーガー・イチローは長男である。
3500人
2065人
59%
女優・仲間由紀恵と奥菜恵は親戚である。
2612人
1541人
59%
時代劇ドラマ「子連れ狼」の乳母車には、バズーカ砲が装備されている。
3229人
1905人
59%
国名「トルコ」の首都は「イスタンブール」である。(2009年4月現在でお答えください)
3118人
1840人
59.01%
運転免許証の番号を見ると、事故を起こした回数を知ることができる。
3563人
2103人
59.02%
アメリカ合衆国とカナダ。国の面積が大きいのは、アメリカ合衆国である。
2507人
1480人
59.03%
京都府と福井県。面積が大きいのは、福井県である。
3128人
1847人
59.05%
有名な俳句「古池や蛙(かわず)飛び込む水の音」の作者は、小林一茶である。
2328人
1375人
59.06%
スポーツ「ハンドボール」を漢字で書くと、「手球」と書く。
2752人
1626人
59.08%
「メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。」は、宮沢賢治「走れメロス」の冒頭である。
2011人
1188人
59.08%
和歌山県の名産「有田みかん」の正しい読みは、「ありたみかん」である。
2799人
1654人
59.09%
本能寺の変で知られる織田信長と明智光秀の2人の年齢は織田信長の方が年上である。
2235人
1321人
59.11%
お笑いタレント・山口智充(DonDokoDon)の前職は、寿司職人である。
1925人
1138人
59.12%
神奈川県で一番高い山は、丹沢山(たんざわさん・たんざわやま)である。
2733人
1616人
59.13%
国名「オーストリア」の首都は「キャンベラ」である。(2009年4月現在でお答えください)
2729人
1614人
59.14%
自動販売機でタバコを買う時に必要な成人識別カード「taspo(タスポ)」の名前は、「タバコスポット」の略名である。
3045人
1801人
59.15%
腹話術師・いっこく堂の芸名の由来は、実家の仏具屋が「いっこく堂」だったからである。
2862人
1693人
59.15%
世界一落差のある滝は、南米イグアスの滝である。
2046人
1211人
59.19%
全日空(全日本空輸)の2レターコード「NH」の2文字は、全て「日本」を意味する。
1619人
959人
59.23%
青森県と秋田県。面積が大きいのは、青森県である。
2466人
1461人
59.25%
世界のナベアツこと「渡辺鐘」の名前は、わたなべ あつしと読む。
2195人
1301人
59.27%
漢字に使われている最も多い部首は「さんずい」である。※常用漢字以外も全て含む
2352人
1394人
59.27%
新選組の初代筆頭局長は、近藤勇(こんどう いさみ)である。
2819人
1671人
59.28%
青森県で一番高い山は、八甲田山(はっこうださん)である。
2606人
1545人
59.29%
四文字熟語「徹頭徹尾(てっとうてつび)」とは、「頭の先から足の先まで全てが洗練されていて完璧なこと」という意味である。
2135人
1266人
59.3%
氷上の的にストーン(石)を滑らせて、的の中心への近さを競うカーリングは、「氷上のダーツ」と呼ばれている。
2446人
1451人
59.32%
スキージャンプ競技で「バッケンレコード」の「バッケン」とは、ノルウェー語で「危険」という意味である。
1900人
1127人
59.32%
スキー競技の中で「キング・オブ・スキー」と言われている種目は、アルペンスキーである。
1819人
1079人
59.32%
モータースポーツの頂点・F1(フォーミュラ1)のレースに日本人で初めて参戦したのは中島悟である。
1773人
1052人
59.33%
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次へ