Quizoo くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 お笑いコンビ「森三中」大島美幸、村上知子、黒沢かずに共通する血液型はA型である。 3058人 1794人 58.67%
 長崎県で一番高い山は、稲佐山(いなさやま)である。 2335人 1370人 58.67%
 遊園地や施設などにあるバンジージャンプの起源になった成人の儀式が行われているのは、インドネシアのバリ島である。 2938人 1724人 58.68%
 伝説のクイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」の優勝者を決める決勝戦の場所は、必ずニューヨークで行われる。 4942人 2900人 58.68%
 かぐや姫の代表曲「神田川」の歌詞に登場する恋人同士の2人は、四畳一間の下宿に住んでいた。 3021人 1773人 58.69%
 Jリーグのサッカーチーム・水戸ホーリーホックの「ホーリーホック」は、英語で「納豆(なっとう)」という意味である。 2503人 1469人 58.69%
 茶人・千利休の本名は「田中一郎」である。 3273人 1921人 58.69%
 運転免許証の番号を見ると、事故を起こした回数を知ることができる。 3532人 2073人 58.69%
 ベルリンの壁は東ドイツと西ドイツの国境沿いにあった。 4257人 2499人 58.7%
 アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.の「D.C.」は、「直接的な首都(Direct Capital)」の略である。 3237人 1900人 58.7%
 広島県の原爆ドームは、元々は天体観測をする建物であった。 3518人 2065人 58.7%
 日中の最高気温が35℃以上だった日を「真夏日(まなつび) 」という。 7184人 4218人 58.71%
 7月を「長月(ながつき)」という。 3679人 2160人 58.71%
 都道府県名に「知」という文字が入るのは、愛知県だけである。 3950人 2319人 58.71%
 「メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。」は、宮沢賢治「走れメロス」の冒頭である。 1991人 1169人 58.71%
 野球のホームラン世界最多記録を持つ王貞治の初打席は、満塁ホームランだった。 3706人 2176人 58.72%
 時代劇ドラマ「子連れ狼」の乳母車には、バズーカ砲が装備されている。 3205人 1882人 58.72%
 漢字「黄瓜」は、植物の「きゅうり」のこと。 4613人 2709人 58.73%
 女優・仲間由紀恵と奥菜恵は親戚である。 2590人 1521人 58.73%
 タバコに含まれる「ニコチン」は、体内に入ると代謝されて「コチニン」になる。 3860人 2267人 58.73%
 桜肉(サクラ肉)と言えば、鹿の肉のことである。 4380人 2573人 58.74%
 全日空(全日本空輸)の2レターコード「NH」の2文字は、全て「日本」を意味する。 1597人 938人 58.74%
 「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・」の祇園精舎がある場所は、京都府である。 3335人 1959人 58.74%
 京都府と福井県。面積が大きいのは、福井県である。 3103人 1823人 58.75%
 「国境の長い山道を抜けると雪国であった。夜の道が白くなった。」は、川端康成の長編小説「雪国」の冒頭である。 3144人 1847人 58.75%
 アメリカ合衆国とカナダ。国の面積が大きいのは、アメリカ合衆国である。 2488人 1462人 58.76%
 大阪府で一番高い山は、生駒山(いこまやま・いこまさん)である。 2949人 1733人 58.77%
 本能寺の変で知られる織田信長と明智光秀の2人の年齢は織田信長の方が年上である。 2215人 1302人 58.78%
 水木しげるの妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の主人公・鬼太郎には、妹がいる。 3945人 2319人 58.78%
 スポーツ「ハンドボール」を漢字で書くと、「手球」と書く。 2730人 1605人 58.79%
 国名「トルコ」の首都は「イスタンブール」である。(2009年4月現在でお答えください) 3099人 1822人 58.79%
 野球のメジャーリーガー・イチローは長男である。 3478人 2045人 58.8%
 グリコのトレードマークである手を上げた青年のモデルは、俳優・歌手の加山雄三である。 4294人 2525人 58.8%
 腹話術師・いっこく堂の芸名の由来は、実家の仏具屋が「いっこく堂」だったからである。 2835人 1667人 58.8%
 和歌山県の名産「有田みかん」の正しい読みは、「ありたみかん」である。 2775人 1632人 58.81%
 神奈川県で一番高い山は、丹沢山(たんざわさん・たんざわやま)である。 2713人 1597人 58.86%
 世界のナベアツこと「渡辺鐘」の名前は、わたなべ あつしと読む。 2171人 1278人 58.87%
 有名な俳句「古池や蛙(かわず)飛び込む水の音」の作者は、小林一茶である。 2315人 1363人 58.88%
 自動販売機でタバコを買う時に必要な成人識別カード「taspo(タスポ)」の名前は、「タバコスポット」の略名である。 3023人 1780人 58.88%
 通貨と為替相場の安定化を目的とする「国際通貨基金(IMF)」の本部は、アメリカ合衆国・ニューヨークにある。 1284人 756人 58.88%
 国名「オーストリア」の首都は「キャンベラ」である。(2009年4月現在でお答えください) 2711人 1597人 58.91%
 四文字熟語「徹頭徹尾(てっとうてつび)」とは、「頭の先から足の先まで全てが洗練されていて完璧なこと」という意味である。 2110人 1243人 58.91%
 新選組の初代筆頭局長は、近藤勇(こんどう いさみ)である。 2793人 1646人 58.93%
 氷上の的にストーン(石)を滑らせて、的の中心への近さを競うカーリングは、「氷上のダーツ」と呼ばれている。 2420人 1426人 58.93%
 逮捕権は警察だけに与えられており、一般市民には逮捕権がない。 2360人 1391人 58.94%
 中央競馬の2011年JRA年度代表馬(JRA賞)に選ばれたオルフェーヴルの馬名は、フランス語で「海賊(かいぞく)」という意味である。 1330人 784人 58.95%
 スキージャンプの「K点」とは、ドイツ語で「建築基準点」という意味である。 2176人 1283人 58.96%
 世界一落差のある滝は、南米イグアスの滝である。 2032人 1198人 58.96%
 大隈重信という将棋棋士が存在する。 1889人 1114人 58.97%
 青森県で一番高い山は、八甲田山(はっこうださん)である。 2584人 1524人 58.98%