Quizoo クイズ・検定

 一問一答クイズ [No.15747]
  生物分類技能検定3.4級対策問題 より  平成30年度生物分類技能検定3級・4級試験問題集から出題します。自分用ですが、生物分類技能検定を受験しようとしている方、生物に興味のある方も是非挑戦してみて下さい。
問題 綱が他と異なるものを選べ。
  1. コンブ
  2. テングサ
  3. ヒジキ
  4. ワカメ
   
制限時間 : 無制限 H25 3級
難易度 中級
出題数 1144人中
正解数 782人
正解率 68.36%正解率
作成者 受験生太郎 (ID:18046)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックすると答え合わせのページが表示されます。
 「ネムノキ」の属する科を選べ。
選択肢:①セリ科、②マメ科、③ユリ科、④クスノキ科
 科が他と異なる種を選べ。
選択肢:①キツネノカミソリ、②ナツズイセン、③ワカメ、④ヒガンバナ
 茎の横断面が四角形である植物を選べ。
選択肢:①ウド、②ナス、③シソ、④トウガラシ
 科が他と異なる種を選べ。
選択肢:①オニユリ、②エノコログサ、③ヨシ、④ジュズダマ
 科が他と異なる種を選べ。
選択肢:①メタセコイア、②モミ、③カラマツ、④トウヒ
 門が他と異なるものを選べ。
選択肢:①スギゴケ、②ヒカリゴケ、③モウセンゴケ、④ミズゴケ
 細菌類(バクテリア)ではないものを選べ。
選択肢:①大腸菌、②乳酸菌、③納豆菌、④ネジバナ
 裸子植物ではないものを選べ。
選択肢:①メタセコイア、②ソテツ、③シュロ、④酵母菌
 有翅亜綱に属する昆虫を選べ。
選択肢:①スギ、②シミ、③トビムシ、④イシノミ
 羽状複葉の植物を選べ。
選択肢:①ナナフシ、②トチノキ、③ハリエンジュ、④ツゲ
 オニユリの葉腋にできるものはなにか選べ。
選択肢:①虫こぶ(虫えい)、②むかご、③ヤツデ、④種子
 たくさんの花柄がひとつの節について、花の集団全体が傘のようになる植物を選べ。
選択肢:①ブロッコリー、②果実、③ニンジン、④ダイコン
 光合成する葉と別に胞子葉をつくるシダ植物を選べ。
選択肢:①ワラビ、②イヌワラビ、③スギナ、④ノキシノブ
 イエバエとミツバチの翅の数について正しいものを選べ。
選択肢:①イエバエは2枚、ミツバチは4枚。、②イエバエもミツバチも2枚。、③イエバエは4枚、ミツバチは2枚。、④イエバエもミツバチも4枚。
 あぶらびれをもつ魚を選べ。
選択肢:①タイ、②アユ、③コイ、④ウナギ
 雌雄同体の動物を選べ。
選択肢:①サワガニ、②アサリ、③タニシ、④ミミズ
 トカゲ(ニホントカゲ)とカナヘビ(ニホンカナヘビ)の説明として正しくないものを選べ。
選択肢:①成体ではカナヘビの尾はトカゲの尾より長い。、②トウモロコシ、③トカゲの幼体の尾は青い。、④トカゲもカナヘビも尾を自切する。
 どんぐりの説明として正しいものを選べ。
選択肢:①体表の鱗はトカゲの方がざらつく。、②果実である。、③雄しべが肥大化したものである。、④がくが肥大化したものである。
 常緑つる植物を選べ。
選択肢:①ツタウルシ、②キヅタ、③クズ、④種子である。
 花が咲く時期に葉がない植物を選べ。
選択肢:①ノビル、②ヒガンバナ、③フジ、④スイセン
 開花後1日で花が閉じる植物を選べ。
選択肢:①ヤマザクラ、②ムクゲ、③ヤマツツジ、④カタクリ
 ナンバンギセルの宿主となるものを選べ。
選択肢:①ウツボグサ、②サザンカ、③ミズヒキ、④ススキ
 鳴き声がチンチロリンといわれている昆虫を選べ。
選択肢:①カンタン、②マツムシ、③クズ、④スズムシ
 水中生活する動物を選べ。
選択肢:①キセルガイ、②ナミウズムシ、③エンマコオロギ、④コウガイビル
 日本産ヒルギ科植物の種子の説明として正しいものを選べ。
選択肢:①海水では種子が生育しないため、地下茎により増える。、②コルク質の皮をもつ海水に浮かぶ種子をつくり、分布を広げる。、③ヤマビル、④落ちた種子が泥に刺さり、根を出し葉を広げる。
 地衣類の説明として正しいものを選べ。
選択肢:①従属栄養生物で、菌類の別名である。、②独立栄養生物で葉緑体をもち、種子で増える。、③従属栄養生物でシアノバクテリアの日本名である。、④タンポポのような小型の種子を多数つくり、風により運ばれて増える。
 精子をつくらない植物を選べ。
選択肢:①トクサ、②スズメノカタビラ、③独立栄養の緑藻類と菌類などが共生した生物である。、④スギナ
 胎生の動物を選べ。
選択肢:①タツノオトシゴ、②サンショウモ、③アカウミガメ、④メダカ
 日本における夏鳥で「キョッキョッキョッキョッ・・・」と長く連続して鳴く鳥を選べ。
選択肢:①ホトトギス、②オオヨシキリ、③ヨタカ、④ニホンマムシ
 琉球諸島に分布しない鳥を選べ。
選択肢:①ヤンバルクイナ、②ノグチゲラ、③モズ、④クマゲラ
 北海道に生息しない哺乳類を選べ。
選択肢:①ルリカケス、②ヒグマ、③ナキウサギ、④ニホンザル
 樹液を餌とすることの無い昆虫を選べ。
選択肢:①オオムラサキ、②カナブン、③シマリス、④コクワガタ
 樹木の幹の横断面で最も古い部分を選べ。
選択肢:①樹皮の最内部、②樹皮の最外部、③トノサマバッタ、④材の中心部
 接着剤として使われる「にかわ」の原料を選べ。
選択肢:①樹液、②海藻、③昆虫の分泌物、④獣の皮や骨
 ホウレンソウの灰汁抜きは何を流し出すために行うのか、正しいものを選べ。
選択肢:①シュウ酸塩、②グルタミン酸、③リン酸塩、④タンパク質分解酵素
 サワガニを生食すると、肺炎や自然気胸を発症する寄生虫に感染することがある。その寄生虫を選べ。
選択肢:①サナダムシ、②ウスバカゲロウ、③肺吸虫、④カイチュウ
 富栄養化した湖沼で見られるアオコに最もよく見られる生物を選べ。
選択肢:①日本住血吸虫、②ラン藻、③ケイ藻、④水生シダ植物
 成長段階で「せいご」や「ふっこ」と呼ばれる魚を選べ。
選択肢:①ブリ、②ボラ、③カツオ、④緑藻
 近年、日本に定着した外来種の鳥を選べ。
選択肢:①ガビチョウ、②スズキ、③コマドリ、④ブッポウソウ
 ダイコンに最も近縁な植物を選べ。
選択肢:①ゴクラクチョウ、②ワサビ、③ニンジン、④ゴボウ
 早春に開花する植物を選べ。
選択肢:①サツマイモ、②マンサク、③サルスベリ、④キンモクセイ
 風の力で種子を散布する植物を選べ。
選択肢:①ブナ、②ムクゲ、③カヤ、④カエデ
 オオムラサキの幼虫が食べる植物を選べ。
選択肢:①ヤナギ、②エノキ、③クヌギ、④シイ
 鱗茎をつくる植物を選べ。
選択肢:①カエデ、②ゴボウ、③サツマイモ、④ヤマユリ
 日本での外来種を選べ。
選択肢:①ジャガイモ、②モチノキ、③トチノキ、④ヤマモモ
 ミツマタの伝統的な用途を選べ。
選択肢:①ユリノキ、②食用、③染料の原料、④薬用
 単子葉類ではない植物を選べ。
選択肢:①ヤマノイモ、②サトイモ、③ヤシ、④ソテツ