Quizoo クイズ動物園 くいずー

公開のクイズ・検定理科 ナノテク検定
ナノテクノロジーに関する知識を問います。
難易度 上級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全10問 
受験者数 182人
合格者数 83人
合格率 45.6%
作成者 kida (ID:2104)
理科 [理科] [物理]
 上級に挑戦! ナノテク検定を受験!  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
クイズ・検定一覧
一問一答クイズ一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
①フラーレン
②グラフェン
③カーボンナノチューブ
④グラファイト
①ナノスケールのため非常に機械的強度が低い。
②金属的な伝導を示し、低温では量子的挙動が観測される。
③半導体として用いることができる。
④半金属的な性質を有し、二次元に特徴的な伝導を示す。
①p型有機半導体的性質を示し、非常に高い移動度を示す。
②p型有機半導体的性質を示し、有機太陽電池応用が期待されている。
③n型有機半導体的性質を示し、温度に依存しない電気伝導特性を示す。
④n型有機半導体的性質を示し、260K付近で相転移に起因する不連続な変化を示す。
①XRD
②TEM
③SEM
④SPM
①様々な産業の基礎的技術であり、国の重点分野として研究が進んでいる。
②世界一の論文提出数を誇る。
③ナノテク素材分野においては、他の国に対して遅れをとっている。
④ナノテクノロジーの事業への転換が世界で最も進んでいる。
①変態
②ハートリー
③ハミルトニアン
④ハーバード表現
①表面に酸化膜を形成し、通常のアルミニウムと同様の特性を示す。
②水と反応する。
③消防法で第2類危険物と定められている。
④火薬と混合することによって、破壊力を向上できる。
①ナノテクノロジーの進展によって室温付近でも観測できるようになった。
②半導体の系においてのみ観測され、金属の系では観測されていない。
③弱局在効果に強く関連し、時間反転対称性が重要である。
④2つの異なる経路があるときに、垂直な磁場によって引き起こされる電子波の干渉現象。
①ディラックポイント付近で光子と同じバンド分散関係を持つ。
②p,n両極性を示さない。
③理論的には有限の電子質量を有する。
④グラフェンは3次元的な構造を有する。
①高温で処理することによって、不純物のみを燃やすことができる。
②再結晶により結晶性の高いナノチューブを得ることができる。
③寒天によって半導体と金属の分離ができる。
④強力な酸と反応させることで、不純物のみ除去できる。
投票・ランキング一覧
ランキング ナノテク検定 のランキング ※合格者のみ [ ベスト5位 ] ※合格者のみ
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
[全てのランキング順位]  [コメント表示]