Quizoo クイズ動物園 くいずー

人気順 新着順 難しい順 やさしい順

 マルバツクイズ問題集  ※「出題文」クリックでクイズ開始!
出題文 出題数 正解数 正解率
 夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台は、愛知県である。 1998人 1365人 68.32%
 漢字「朱欒」は、植物の「ザボン」のこと。 1009人 691人 68.48%
 「真骨頂(しんこっちょう) 」は、「本来持っているありのままの姿」という意味がある。 1178人 807人 68.51%
 漢字「守宮」と書いて、「やもり」と読む。 1212人 835人 68.89%
 漢字「満天星」は、植物の「どうだんつつじ」のこと。 1059人 730人 68.93%
 漢字「南瓜」は、「すいか」と読む。 1442人 996人 69.07%
 「羽」と「羽根」という言葉に違いはない。 1194人 826人 69.18%
 直木賞で知られる作家・直木 三十五は、「なおき みそご」と読む。 1385人 959人 69.24%
 漢字「筆頭菜」は、植物の「つくし」のこと。 1035人 719人 69.47%
 日本政府から国民栄誉賞を与えられると1億円の賞金がもらえる。 3095人 2150人 69.47%
 小説「羅生門」「蜘蛛の糸」の作者は太宰治である。 2327人 1617人 69.49%
 物の大きさや迫力が、他に比べて圧倒していることを「超ド級」いうが「ド」の語源は「ドレミファソラシド」の「ド」音符のことである。 1155人 805人 69.7%
 スポーツ「バレーボール」を漢字で書くと、「跳球」と書く。 1935人 1351人 69.82%
 童話イソップ物語「アリとキリギリス」は、元々は「アリとセミ」というタイトルだった。 1782人 1250人 70.15%
 四文字熟語「千変万化(せんぺんばんか)」とは、「長い月日をかけてもそのままの状態で全く変わらないこと」という意味である。 1169人 822人 70.32%
 小説家・江戸川乱歩の名前は本名である。 1964人 1384人 70.47%
 「昔、男初冠(うひかうぶり)して、平城(なら)の京春日の里に、しるよしして、狩にいにけり・・・」は、平安時代初期に完成した「伊勢物語」の冒頭である。 1003人 707人 70.49%
 四文字熟語「付和雷同(ふわらいどう)」とは、「自分の考えを主張するあまり、他人の意見にすぐ無視、反対すること」という意味である。 1186人 839人 70.74%
 「いづれの御時にか、女御更衣あまた侍ひ給ひけるなかに、いとやむごとなき際にはあらぬが・・・」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。 974人 689人 70.74%
 書き出し「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の・・・」は、清少納言の随筆「枕草子(まくらのそうし)」の冒頭である。 1030人 729人 70.78%
 四文字熟語「虚心坦懐(きょしんたんかい)」とは、「心に何のわだかまりもないさっぱりとした素直な様子」という意味である。 1128人 800人 70.92%
 漢字「水母」と書いて、「くらげ」と読む。 1505人 1069人 71.03%
 四文字熟語「羊頭狗肉(ようとうくにく)」とは、「知識が豊富で、何でも教えたり答えられること」という意味である。 1123人 798人 71.06%
 四文字熟語「厚顔無恥(こうがんむち)」とは、「人情に厚く、けがれを知らないこと」という意味である。 1195人 851人 71.21%
 四文字熟語「主客転倒(しゅかくてんとう)」とは、「主要なことと些細なことを取り違えること」という意味である。 1044人 744人 71.26%
 「石炭をば早や積み果てつ。中等室の卓のほとりはいと静にて・・・」は、森鴎外「舞姫」の冒頭である。 912人 650人 71.27%
 漢字「黄蜀葵」は、植物の「とろろあおい」のこと。 953人 680人 71.35%
 岐阜県の「阜」の字の部首名は「ぎふのふ」という。 1282人 916人 71.45%
 「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲・・・」は、「平家物語」の冒頭である。 1404人 1004人 71.51%
 「後の月という時分がくると、どうも思わずには居られない。幼い訳とは・・・」は、伊藤左千夫「野菊の墓」の冒頭である。 885人 633人 71.53%
 ウドの大木の「ウド」は、漢字で「迂度」と書く。 1120人 802人 71.61%
 四文字熟語「泰然自若(たいぜんじじゃく)」とは、「目の前にいる自分より大きな相手に恐れてびくびくしている様子」という意味である。 1167人 837人 71.72%
 「五臓六腑(ごぞうろっぷ)に沁みわたる」という言葉で知られる五臓六腑の「五臓」とは、心臓、肝臓、腎臓、脾臓、肺のことである。 1679人 1209人 72.01%
 漢字「水蜻蛉」は、植物の「みずとんぼ」のこと。 981人 707人 72.07%
 四文字熟語「乱臣賊子(らんしんぞくし)」とは、「国を乱す臣下と親不孝な子供」という意味である。 1071人 772人 72.08%
 漢字「山葵」は、「やまぶき」と読む。 1195人 862人 72.13%
 漢字「木霊」と書いて、「もくぎょ」と読む。 1318人 951人 72.15%
 漢字「躑躅」は、植物の「つつじ」のこと。 1003人 724人 72.18%
 スポーツ「アイスホッケー」を漢字で書くと、「氷球」と書く。 1505人 1087人 72.23%
 漢字「木通」は、植物の「あけび」のこと。 1001人 723人 72.23%
 銀座をブラブラすることを「銀ブラ」というが、本来の意味は銀座の喫茶店「パウリスタ」でブラジルコーヒーを飲むことである。 965人 698人 72.33%
 「男もすなる、日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。 1126人 815人 72.38%
 四文字熟語「悠悠閑閑(ゆうゆうかんかん)」とは、「とにかくせわしなく動いている様子」という意味である。 1115人 809人 72.56%
 漢字「蕃茄」は、植物の「トマト」のこと。 1090人 791人 72.57%
 書き出し「廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎ・・・」は、樋口一葉「たけくらべ」の冒頭である。 903人 656人 72.65%
 漢字「雪洞」と書いて、「ぼんぼり」と読む。 1207人 877人 72.66%
 漢字「仙人掌」は、植物の「かえで」と読む。 1138人 828人 72.76%
 漢字「巻耳」は、植物の「おなもみ」のこと。 980人 715人 72.96%
 「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の・・・」は、紫式部「源氏物語」の冒頭である。 1042人 763人 73.22%
 漢字「穿山甲」は、哺乳類の「せんざんこう」と読む。 969人 710人 73.27%