マルバツクイズ [No.12108]
古墳時代の人の形などをした焼き物は「土偶」である。
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
675人中
正解数
649人
正解率
96.15%
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
予習・復習/マルバツクイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
世界遺産のきっかけは、エジプトの「ヌビア遺跡群」である。
源平時代(平安時代後期)の武士のよろいは30キロ以上あった。
アルゼンチンの名前の由来は、ラテン語で「金」である。
世界最大の花火の直径は500メートルである。
銀河系には、太陽のような星が1億個ほどある。
1918年におきた米騒動のきっかけは、女一揆である。
イースター島と沖縄本島は同じくらいの大きさである。
移築前のアブ・シンベル宮殿に日の出の太陽光がさしこんでいたのは、夏至と冬至の年2回である。
国民の幸福度を、経済的な発展よりも大切にしている国がある。
ノーベル賞の賞金は、全てノーベルが残した莫大な財産の利子で支払われている。
国土の広い中国には9つの標準時が存在する。
十二支が12種類あるのは、1年が12か月だからである。
太陽はほとんどがガスでできているので、地球よりも軽い。
世界一長い都市名は、スリランカのスリ・ジャヤワルダナ・プラコッテである。
「トロイの木馬」は、ギリシャ軍との戦いで、トロイ軍が使用したものである。
イギリスのウエスミンスター宮殿は、現在国立劇場として使われている。
アメリカのイエローストーン国立公園で動物を観察し、動物記を書いたのは、ファーブルである。
ペルーの空中都市「マチュピチュ」はアステカ王国の都市の遺跡である。
1983年、世界文化遺産に登録された「タージ・マハル」は寺院ではなく、お墓である。
来館者数が世界一の美術館は、パリにあるルーブル美術館である。
世界で一番大きな木造建築物は、『奈良の大仏』で有名な「東大寺大仏殿」である。
20世紀最後に最も大きかった観覧車は、イギリスの『ロンドン・アイ』である。
『ラストエンペラー』で有名な紫禁城は世界で一番大きな宮殿である。
熱帯モンスーン気候のバングラデシュでは、『毎年』雨季に国土の半分が水没する。
バチカン市国は世界一小さな独立国家であり、その面積は日本の皇居とほぼ同じである。
モルディブ共和国は、海面が1m上昇すると80%の国土が失われる危険性がある。
日本が誇る有人潜水艇『しんかい6500』にトイレは設置されていない。
白神山地の原生林は、ほぼ同じ木でできている。その木の種類は「スギ」である。