Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.10839]
  歌舞伎十八番 外郎売 02口上 後半の前半 より  外郎売口上、メインとなる後半はさらに短く2等分。次々と聞き覚えのある言葉が出てきます。(   )を埋めます。YouTubeで動画「外郎売」見てね!
問題 ?尻革袴のしっ綻びを、三針針長にちょと縫うて、(   )。
  1. 新人歌手総出演新春シャンソンショー
  2. 隣の竹垣に竹立て掛けた
  3. 縫うてちょとぶん出せ
  4. この釘はひきぬきにくい
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 143人中
正解数 134人
正解率 93.71%正解率
作成者 ぐっちー (ID:15010)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①隣の竹垣に竹立て掛けた
②輸出車 輸出湯 輸出酢
③美術準備室技術準備室手術準備室
④摘蓼・摘豆・摘山椒
解答を表示する

正解:④

解説:ひとつへぎへぎに へぎほし はじかみ ぼんまめ ぼんごめ ぼんごぼう つみたで つみまめ つみさんしょう  しょしゃざんの しゃそうじょう

①新案獅子食 七種中の四種
②美術室技術室手術室
③美術助手技術助手手術助手
④獅子食試食 審査員試食済み
解答を表示する

正解:繻子・緋繻子、繻子・繻珍

解説:こごめのなまがみ こごめのなまがみ こんこごめの こなまがみ
 しゅす ひじゅす しゅす しゅちん

①繻子・緋繻子、繻子・繻珍
②可逆反応も不可逆反応も化学反応
③可逆反応の逆不可逆反応
④子嘉兵衛・親嘉兵衛
解答を表示する

正解:④

解説:おやもかへい こもかへい おやかへいこかへい こかへいおやかへい

①古栗の木と古桃の木に
②古栗の木の古切り口
③不可逆反応の逆可逆反応
④古きれと古ぼろがさがって
解答を表示する

正解:②

解説:ふるくりのきの ふるきりくち あまがっぱか ばんがっぱか

①ふらふら吹かれて ふらふら吹っ飛んだ
②広島の紐で火鉢を縛る
③楽焼で蘭をらくに焼きつける
④百尺百里百薬
解答を表示する

正解:我等が脚絆も革脚絆

解説:きさまのきゃはんも かわぎゃはん われらがきゃはんも かわぎゃはん

①三野良如来に六野良如来
②赤パジャマ黄パジャマ茶パジャマ
③我等が脚絆も革脚絆
④高架橋橋脚
解答を表示する

正解:①

解説:かわらなでしこ のぜきちく のらにょらい のらにょらい みのらにょらいに むのらにょらい

①青巻紙赤巻紙黄巻紙
②隣のつりびんはつぶれるつりびん
③うちのつりびんは つぶれぬつりびん
④第一著者 第二著者 第三著者
解答を表示する

正解:細溝にどじょにょろり

解説:ちょとさきの おこぼとけに おけつまづきやるな  ほそどぶに どじょ にょ ろ り

①裏庭には二羽鶏がいる
②すもももももももものうち
③細溝にどじょにょろり
④京の生鱈、奈良生真名鰹
解答を表示する

正解:④

解説:きょうの なまだら なら なままなかつを ちょとしごかんめ  おちゃだちょ ちゃだちょ ちゃっとたちょ

①行政観察査察使 親切な先生 在社必死の失踪
②新設診察室視察 瀕死の死者 生産者の申請書審査
③青竹茶筅で御茶ちゃっと立ちゃ
④生竹の青竹茶せんでお茶立てさせた
解答を表示する

正解:③

解説:ちゃだちょ  あおたけ ちゃせんで おちゃちゃっと たちゃ くるわ くるわ なにがくる こうやのやまの おこけらこぞう たぬきひゃっぴき はしひゃくぜん てんもくひゃっぱい ぼうはっぴゃっぽん

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、歌舞伎十八番より、出題しております。
説明:歌舞伎十八番の演目に関する検定です。今ではほとんど上演されないものも含まれていますが、考えてみてください。
①西瓜売
②煙草売
③外郎売
④生米生麦生卵
解答を表示する

正解:③

解説:有名な口上が、今もアナウンサーの滑舌訓練のために用いられていますね・・・。

①寄切
②豆腐売
③押戻
④差戻
解答を表示する

正解:③

①手抜
②呼戻
③天窓
④磁石
解答を表示する

正解:毛抜

解説:私の最も好きな演目の一つです。科学的要素が入っているのがいいですね・・・。

①漸
②影
③暫
④興
解答を表示する

正解:③

①助六
②権六
③双六
④甚六
解答を表示する

正解:①

①象引
②虎引
③毛抜
④馬引
解答を表示する

正解:①

①八つ面
②七つ面
③五つ面
④犬引
解答を表示する

正解:②

①天神
②雷神
③風神
④六つ面
解答を表示する

正解:鳴神

①不動
②不知
③無道
④鳴神
解答を表示する

正解:①

①息の根
②矢の根
③不屈
④屋の根
解答を表示する

正解:②

①不尽
②不破
③風雪
④不抜
解答を表示する

正解:②

①蛇の目
②猫柳
③蛇食
④蛇柳
解答を表示する

正解:④

①景清
②蛇籠
③景康
④影朋
解答を表示する

正解:①

①解脱
②外道
③影里
④解決
解答を表示する

正解:①

①冠羽
②洒脱
③項羽
④関羽
解答を表示する

正解:④

①頬髭
②風羽
③顎髭
④槍髭
解答を表示する

正解:鎌髭

①朱印帳
②勧進帳
③義経談
④鎌髭
解答を表示する

正解:②

解説:十八番のうち、最も有名な演目ですね・・・。

①蟒
②弁慶譚
③妾
④嫐
解答を表示する

正解:④

解説:「うわなり」と読みますね。