化学式検定 | |||
| 中2で習った化学式の復習!!基本問題もでるよ | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全27問 | ||
| 受験者数 | 1492人 | ||
| 合格者数 | 1376人 | ||
| 合格率 | 92.23% |
||
| 作成者 | 流星 (ID:12665) | ||
|
|
正解:③
正解:④
正解:④
正解:③
正解:②
正解:④
正解:④
正解:①
正解:②
正解:④
正解:③
正解:③
正解:②
正解:③
正解:③
正解:①
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
正解:④
正解:③
正解:②
正解:③
正解:④
正解:③
正解:③
正解:②
解説:アボガドロ数・・・炭素原子がこの数だけ集まると12gになります。
正解:②
解説:他はそれぞれ左右の原子の数が違う・完全燃焼の式でない・酸素が分子になっていないので誤り。
正解:④
解説:反物質は存在するが、陰子なんてものは存在しない。
正解:①
解説:周期表はロシアの科学者、ドミトリ・メンデレーエフによって提案された概念である。同じ族、または周期に属する元素同士は似た性質を示すことが多い。
正解:①
解説:ハロゲン元素には塩素Cl、フッ素F、ヨウ素Iなどが含まれます。
正解:③
正解:③
解説:濾過→液体と固体を分離する。 分留→沸点の異なる液体を分離する。 再結晶→溶解度の異なる固体を分離する。 クロマトグラフィー→微量の物質の検出に用いられる。
正解:④
解説:柱状硫黄は存在しない。 硫黄は常温では斜方硫黄の状態で存在し、加熱により単斜硫黄、さらに過熱したのちに水冷することでゴム状硫黄に変化する。
正解:②
解説:カーボンナノナイトは存在しない。 カーボンナノチューブや、カーボンナノホーンは存在する。
正解:②
解説:ストロンチウムの炎色反応は紅色(赤、深赤)である。
正解:④
解説:プルーストは定比例の法則を、ドルトンは原子説と倍数比例の法則を、ゲーリュサックは気体反応の法則を提唱した。
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:14 | ||
| 2 位 | ななし。 | 10 | 10 | 00:00:16 | ||
| 3 位 | 勉強ロボ | 10 | 10 | 00:00:27 | ||
| 4 位 | えいどん | 10 | 10 | 00:00:28 | 出題ありがとうございます | |
| 5 位 | ken610 | 10 | 10 | 00:00:29 | ||
| 6 位 | 生酵素摂取 | 10 | 10 | 00:00:29 | ||
| 7 位 | ニーチェ | 10 | 10 | 00:00:32 | ||
| 8 位 | カリマンタン | 10 | 10 | 00:00:35 | ||
| 9 位 | Rb_Q | 10 | 10 | 00:00:35 | ||
| 10 位 | ぐっちー | 10 | 10 | 00:00:35 | 20140701 | |
| 11 位 | kisshi | 10 | 10 | 00:00:37 | ||
| 12 位 | ii2171 | 10 | 10 | 00:00:38 | ||
| 13 位 | ウジュンパン | 10 | 10 | 00:00:40 | ||
| 14 位 | こや | 10 | 10 | 00:00:40 | ぐっじょぶ | |
| 15 位 | quizx | 10 | 10 | 00:00:41 | ||
| 16 位 | あせんしょん | 10 | 10 | 00:00:41 | ||
| 17 位 | ファジラム | 10 | 10 | 00:00:43 | ||
| 18 位 | 一盃山 | 10 | 10 | 00:00:44 | ||
| 19 位 | Daryee | 10 | 10 | 00:00:46 | ||
| 20 位 | ma−sa− | 10 | 10 | 00:00:47 | 20130907 | |