Quizoo くいずー

認定のクイズ・検定理科 恐竜・検定
恐竜に関係する問題です。少し難しいかもしれません。
難易度 上級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全38問 
受験者数 5043人
合格者数 2480人
合格率 49.18%
作成者 ダレカ (ID:14707)
理科 [理科] [生物・動物]
 上級に挑戦! 恐竜・検定を受験! 予習・復習  戻る
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①ブラキオサウルス
②アロサウルス
③スピノサウルス
④ステゴサウルス
解答を表示する

正解:③

解説:ステゴサウルス、アロサウルス、ブラキオサウルスはジュラ紀の恐竜です。

①約1億6500万年前
②約9460万年前
③約2億3000万年前
④約6550万年前
解答を表示する

正解:④

解説:約2億3000万年前に恐竜が誕生し、約1億6500万年間ほど繁栄し続け、約6550万年前に絶滅しました。


①パキリノサウルス
②トリケラトプス
③スティラコサウルス
④カスモサウルス
解答を表示する

正解:①

解説:白亜紀後期にアメリカやカナダに生息した恐竜で、全長は約6〜7mほどです。

①ギガノトサウルス
②アルバートサウルス
③カルカロドントサウルス
④アロサウルス
解答を表示する

正解:②

解説:カルカロドントサウルスとギガノトサウルスはカルカロドントサウルス科、アロサウルスはアロサウルス科です。

①ローラシア大陸
②超大陸パンゲア
③ユーラシア大陸
④ゴンドワナ大陸
解答を表示する

正解:②

解説:ローラシア大陸とゴンドワナ大陸はジュラ紀、ユーラシア大陸は現在のものです。

①トカゲ類
②鳥類全般
③爬虫類全般
④ワニ類
解答を表示する

正解:②

解説:恐竜は爬虫類ですが、鳥類に進化したとされています。


①アロサウルス
②ティラノサウルス
③メガロサウルス
④フクイラプトル
解答を表示する

正解:②

解説:ティラノサウルスの前足の指は2本、アロサウルス、フクイラプトル、メガロサウルスの前足の指は3本です。

①メガロサウルス
②イグアノドン
③ティラノサウルス
④トリケラトプス
解答を表示する

正解:①

解説:イグアノドンは2番目に命名されました。

①巨大な胴体
②巨大な爪
③巨大な歯
④巨大な脚
解答を表示する

正解:②

解説:前足の爪の長さは最大で約70cmもあります。

①ブラキオサウルス
②セイスモサウルス
③スーパーサウルス
④アルゼンチノサウルス
解答を表示する

正解:④

解説:体重は約100t、全長は約35mほどありました。


①サウロペルタ
②アンキロサウルス
③サイカニア
④ガストニア
解答を表示する

正解:①

解説:ノドサウルス科で、全長は約6〜7mほど。白亜紀のアメリカに生息していました。


①イリテーター
②バリオニクス
③スピノサウルス
④スコミムス
解答を表示する

正解:④

解説:スピノサウルス科の恐竜で、全長は約11m。白亜紀のニジェールに生息していました。

①ケラトプス科
②オルニトミムス科
③オビラプトル科
④テリジノサウルス科
解答を表示する

正解:④

解説:全長は約5m。白亜紀後期のモンゴルに生息していました。


①クリオロフォサウルス
②メガロサウルス
③カルカロドントサウルス
④アロサウルス
解答を表示する

正解:④

解説:目の上に、小さな突起があります。


①板を持つトカゲ
②捨て子のトカゲ
③屋根を持つトカゲ
④とげを持つトカゲ
解答を表示する

正解:③

解説:「ステゴ」という呼び方から「捨て子」を連想する人もいますが、捨て子とステゴサウルスは無関係です。


①鶏トカゲ
②卵どろぼう
③卵トカゲ
④卵のような略奪者
解答を表示する

正解:②

解説:恐竜の巣の近くで化石が発見されたため、他の恐竜の卵を食べていたと勘違いされてしまい、このような名前を付けられてしまいましたが、実際には自分の卵を温めていました。

①エダフォサウルス
②ゲロソラックス
③ティロサウルス
④アーケロン
解答を表示する

正解:①

解説:石炭紀〜ペルム紀にかけて繁栄していたようです。

①フレングエリサウルス
②メガプノサウルス
③エオラプトル
④リリエンステルヌス
解答を表示する

正解:②

解説:メガプノサウルスよりも先に、シンタルススという学名を付けられた甲虫がいたため、先につけられた名前が有効となり、2001年にメガプノサウルスに変更されました。

①白亜紀→三畳紀→ジュラ紀
②三畳紀→ジュラ紀→白亜紀
③ジュラ紀→白亜紀→三畳紀
④三畳紀→白亜紀→ジュラ紀
解答を表示する

正解:②

解説:恐竜は三畳紀に誕生し、ジュラ紀に最も繁栄し、白亜紀の最後のほうには絶滅しました。この時代を中世代といいます。

①アルバレッツサウルス
②スキピオニクス
③モノニクス
④パタゴニクス
解答を表示する

正解:②

解説:全長が約2mの肉食恐竜で、白亜紀前期のイタリアに生息していました。


①クリオロフォサウルス
②ディロフォサウルス
③モノロフォサウルス
④オビラプトル
解答を表示する

正解:①

解説:目の上の、うすい骨の板でできたトサカが特徴です。

①アリオラムス
②サウロルニトイデス
③バクトロサウルス
④ベルサウルス
解答を表示する

正解:④

解説:全長が約5mの植物食恐竜で、ジュラ紀の中国に生息していました。

①頭骨の形
②毛があるか無いか
③骨盤の形
④「くちばし」があるか無いか
解答を表示する

正解:③

解説:竜盤目の恐竜の骨盤は、トカゲなどの他の爬虫類に似ていて、鳥盤目の恐竜の骨盤は鳥類に似ています。

①ハプロカントサウルス
②アケロウサウルス
③ホマロケファレ
④アジリサウルス
解答を表示する

正解:③

解説:堅頭竜類の恐竜は、頭骨のてっぺんが厚く、板状またはドーム状になっていて、その周りにはとげ状、こぶ状など様々な形をした突起があります。パキケファロサウルスなどが有名です。

①スーパーサウルス
②ハイパーサウルス
③アルティメットサウルス
④ラストサウルス
解答を表示する

正解:①

解説:体の一部の化石しか見つかっていませんが、全長は約33mほどで、ブラキオサウルスかディプロドクスの仲間と見られています。


①コリトサウルスの雄
②ランベオサウルスの雄
③ランベオサウルスの雌
④コリトサウルスの雌
解答を表示する

正解:②

解説:ハドロサウルス科で、全長は約9〜15m。性別は、頭にあるトサカを見るとわかります。


①肉
②草
③虫
④魚
解答を表示する

正解:④

解説:魚が捕れないときには、肉を食べることもありました。

①ケラトプス科
②ホマロケファレ科
③パキケファロサウルス科
④プロトケラトプス科
解答を表示する

正解:④

解説:全長が約60cmという、とても小型の恐竜です。白亜紀の中国やモンゴルに生息していました。


①ハルピミムス
②ペレカニミムス
③ストルティオミムス
④ドロミケイオミムス
解答を表示する

正解:②

解説:オルニトミムス科で、全長は約2mです。喉に、ペリカンのようなふくろがありました。

①団体名
②山脈名
③人名
④地名
解答を表示する

正解:②

解説:スイスとフランスの国境のあるジュラ山脈がもとになっています。

①中国
②モンゴル
③アメリカ
④カナダ
解答を表示する

正解:②

解説:1922年に、ベロキラプトルとプロトケラトプスが戦っている状態の化石が発見されました。

①ドロマエオサウルス
②デイノニクス
③トロオドン
④ベロキラプトル
解答を表示する

正解:③

解説:トロオドン科で、全長が約1.8mの肉食恐竜です。

①ズンガリプテルス
②プテラノドン
③プテロダクティルス
④クェツァルコアトルス
解答を表示する

正解:④

解説:翼開張は約10mにもなりました。

①くちばしが無い。
②顔に、2本の角がある。
③名前の意味は「巨大なエリマキトカゲ」。
④角竜の中で、全長が一番長い。
解答を表示する

正解:④

解説:全長は約8〜9mほどです。

①約32m
②約25m
③約14m
④約18m
解答を表示する

正解:④

解説:カマラサウルス科で、ジュラ紀のアメリカに生息していました。


①ブラック・ビューティー
②デス・ポーズ
③デス・ブラック
④ビューティー・レックス
解答を表示する

正解:①

解説:「デス・ポーズ」は、化石がこのようなポーズをとることを指します。

①白亜紀前期
②白亜紀後期
③ジュラ紀前期
④ジュラ紀後期
解答を表示する

正解:②

解説:ケラトサウルスの仲間は、白亜紀後期まで生息していました。その一つがマジュンガサウルスです。


①飛膜の翼
②小さな翼
③巨大な翼
④奇妙な翼
解答を表示する

正解:④

解説:この恐竜だけしか持っていない翼なので「奇妙な翼」という意味になりました。

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ドラえもん「のび太の恐竜」クイズ4級より、出題しております。
説明:ドラえもん「のび太の恐竜」の原作から出題した易しいクイズです。映画からの出題は含みませんが、共通する問題も多くあります。なお、この問題は初級クラスですので、難しい問題はありません。 【合格の目安】?ある程度のストーリー、印象的なシーンを理解している。?基本的な登場人物や道具、キーワード等の知識を持っている。?この作品の特徴を、他者に簡潔に説明することができる。
①スネ夫の恐竜の化石の自慢
②おじさんからいただいた恐竜の図鑑
③パパと一緒に行った恐竜博物館
④テレビ番組の恐竜特集
解答を表示する

正解:①

①きびしい目
②あたたかい目
③つめたい目
④かなしい目
解答を表示する

正解:②

解説:新バージョンの「のび太の恐竜2006」では、このシーンが強調、多用されています。

①ピー助
②ペガ
③ザンダクロス
④キー坊
解答を表示する

正解:①

①タイムマシン
②タイムふろしき
③どこでもドア
④タケコプター
解答を表示する

正解:②

①鼻でスパゲッティを食べてみせる!
②逆立ちで町内を一周してみせる!
③ゲンコツ百発をかけてみせる!
④目でピーナッツをかんでみせる!
解答を表示する

正解:①

解説:その後、実際にジャイアンが……。

①あやとり
②ボール遊び
③けん玉
④鬼ごっこ
解答を表示する

正解:②

①ジャイアンに女性水着を着させてしまった
②故障していたので、シャッターが下りなかった
③しずかに男性水着を着させてしまった
④デザインを入れ忘れたので、全員が裸になってしまった
解答を表示する

正解:③

①定員オーバーで暴走したから
②超空間の黒い男によって銃撃されたから
③時空乱流に飲み込まれたから
④もともとタイムマシンが故障していたから
解答を表示する

正解:②

解説:定員オーバーで暴走するシーンもありますが、それはピー助を白亜紀のアメリカに返した後のことです。

①のび太
②スネ夫
③しずか
④ジャイアン
解答を表示する

正解:④

解説:のび太によって助けられました。

①ドラえもん
②スネ夫
③のび太
④しずか
解答を表示する

正解:③

①ドラミ
②タイムパトロール
③黒い男たち
④未来から来たのび太たち
解答を表示する

正解:③

①恐竜研究者
②タイムパトロール
③時間旅行のガイド
④恐竜ハンター
解答を表示する

正解:④

ランキング 恐竜・検定 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:16合格
2 位 ken 10 10 00:00:23合格
3 位 ちあ 10 10 00:00:25合格
4 位 titano 10 10 00:00:31合格
5 位 ぶりとろ 10 10 00:00:31合格
6 位 オリハ 10 10 00:00:33合格
7 位 ダレカ 10 10 00:00:33合格
8 位 キオたん 10 10 00:00:34合格
9 位 えいどん 10 10 00:00:37合格出題ありがとうございます
10 位 しんじぬん 10 10 00:00:39合格
11 位 ラプトル 10 10 00:00:43合格
12 位 はかせ 10 10 00:00:43合格
13 位 ノンちゃん 10 10 00:00:45合格
14 位 ma−sa− 10 10 00:00:53合格20140301
15 位 とらぞう 10 10 00:00:55合格
16 位 ニノミヤ 10 10 00:01:04合格
17 位 obun 10 10 00:01:12合格
18 位 トシデス 10 10 00:01:13合格
19 位 生酵素摂取 10 9 00:00:42合格
20 位 中居 10 9 00:00:43合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]