マルバツクイズ [No.11814]
漢字に使われている最も多い部首は「にんべん」である。※常用漢字以外も全て含む
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
6114人中
正解数
3548人
正解率
58.03%
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
予習・復習/マルバツクイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・」の祇園精舎がある場所は、京都府である。
銀座をブラブラすることを「銀ブラ」というが、本来の意味は銀座の喫茶店「パウリスタ」でブラジルコーヒーを飲むことである。
詩人、随筆家、写真家・銀色 夏生(ぎんいろ なつを)は、女性である。
「完全で欠けたところがないこと」を意味する「かんぺき」という漢字は「完壁」と書く。
訓読みの「訓」は、音読みである。
石川啄木はカンニングがバレて、高校を中退したことがある。
「奥の細道」などで知られる俳人・松尾芭蕉の「芭蕉」とは、植物で英名をジャパニーズ・ダイコンという。
物の大きさや迫力が、他に比べて圧倒していることを「超ド級」いうが「ド」の語源は「ドレミファソラシド」の「ド」音符のことである。
「冷たい」は「爪が痛い」を短くした言葉である。
京を舞台とした長編物語「源氏物語」の作者は、紫式部である。
有名な俳句「古池や蛙飛びこむ水の音」。この句を詠んだのは小林一茶である。
芭蕉の俳句「夏草や兵どもが夢の跡」。岐阜県の関ヶ原で詠まれた句である。
夏目漱石の代表作 小説「坊ちゃん」に登場する赤シャツは、学校の校長先生である。
「ウ」に濁点を付けて「ヴ」という文字を考案したのは福沢諭吉である。
「羽」と「羽根」という言葉に違いはない。
「探す」と「捜す」という言葉に違いはない。
「特徴」と「特長」という言葉に違いはない。
「耐える」と「堪える」という言葉に違いはない。
「無料」と「無償」という言葉に違いはない。
「意思」と「意志」という言葉に違いはない。
「有名人」と「著名人」の意味の違いは、特にない。
漢字のもとになった文字は象形文字である。
英語の「ジャパン」のもとはスペイン語である。
人口約13億の中国で、最も多い姓は「李さん」である。