一問一答クイズ [No.34901]
三英傑に関する検定 より
信長、秀吉、家康から、それぞれ問題を出します。
豊臣秀吉、刀狩で集められた武器の割合第2位は?
弓
刀
脇差
槍
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
153人中
正解数
100人
正解率
65.36%
作成者
ななはる (ID:16223)
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
登録タグ
戦国
,
尾張、三河
,
三英傑
関連するクイズ・検定
1.
戦国家紋クイズ
2.
戦国クイズ
3.
毛利元就検定
4.
後北条氏クイズ
5.
日本史検定?
6.
真田太平記クイズ
その他のクイズ・検定
1.
戦国武将の名前クイズ
2.
織田信長の検定
3.
謎解き
4.
★奈良から室町総合問題★
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
子だくさんの徳川将軍、第1位11代家斉55人、第2位12代家慶29人、第3位初代家康◯人?
①16人
②22人
③刀
④14人
解答を表示する
正解:①
徳川家康、関ヶ原の戦い前の石高256万石、現在のお金に置き換えると年収は?
①約1000億円
②18人
③約300億円
④約500億円
解答を表示する
正解:①
豊臣秀吉、1583〜85年に石山本願寺のあった場所に築いた城は?
①約100億円
②桃山城
③長浜城
④名護屋城
解答を表示する
正解:大阪城
織田信長、1582年6月2日何が起きた日か?
①姉川の戦い
②本能寺の変
③大阪城
④長篠の戦い
解答を表示する
正解:②
徳川家康の長男は?
①結城秀康
②桶狭間の戦い
③松平元康
④徳川秀忠
解答を表示する
正解:松平信康
このなかで織田五大将ではない人は?
①滝川一益
②池田恒興
③柴田勝家
④丹羽長秀
解答を表示する
正解:②
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
真田太平記クイズ
より、出題しております。
説明:池波正太郎さんが書いた真田太平記のクイズです
真田太平記の筆者は誰でしょう?
①池田 正之進
②池波 正太郎
③松平信康
④司馬 遼太郎
解答を表示する
正解:②
この本はおよそ何年間連載されたでしょうか?
①約3年
②約23年
③真田 信繁
④約9年
解答を表示する
正解:④
この本は何の戦いから始まるでしょうか?
①第二次上田城合戦
②大坂夏の陣
③織田信忠の高遠城攻め
④第一次上田城合戦
解答を表示する
正解:③
向井佐平次の初登場の時の年齢は?
①17歳
②18歳
③約7ヶ月
④19歳
解答を表示する
正解:④
向井佐平次を助けた草の者は誰でしょう?
①猿飛佐助
②20歳
③風魔小太郎
④服部半蔵
解答を表示する
正解:お江
向井佐平次の子は?
①お江
②佐助
③平助
④多助
解答を表示する
正解:②
真田家では忍者のことを何と言っていたか?
①軒猿
②草の者
③乱波
④黒脛巾組
解答を表示する
正解:②
この中で一番最後まで生きたのは誰でしょう?
①滝川三九郎
②次助
③樋口角兵衛
④壺谷又五郎
解答を表示する
正解:①
鈴木右近の父 鈴木主水は何城を奪われたため切腹したでしょう?
①名胡桃城
②石櫃城
③上田城
④向井佐平次
解答を表示する
正解:①
真田源二郎は向井佐平次な対して何を予言したでしょう?
①沼田城
②「源二郎と佐平次は共に死ぬ」ということ
③「羽柴秀吉が天下を取る」ということ
④「佐平次は十万石を治める大名になる」ということ
解答を表示する
正解:②