Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定道徳 食事マナー検定(日仏中)
正しい食事マナーを知ればあなたも同席者もきっと心地よく食事ができる!!主に食べる機会が多いであろう日本、フランス、中国の料理からの出題です。作成者 HESSスピセク 杉浦 
難易度 上級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全11問 
受験者数 227人
合格者数 114人
合格率 50.22%
作成者 tack (ID:17537)
道徳 [道徳] [作法・マナー]
 上級に挑戦! 食事マナー検定(日仏中)を受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
登録タグ登録タグ
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①男性が率先して椅子の右側からすわる。
②まず女性が椅子の左側からすわる。
③男性が率先して椅子の左側からすわる。
④まず女性が椅子の右側からすわる。
解答を表示する

正解:②

解説:レディファースト。お店の人が女性の椅子を引いてくれるはずです。また、右側は上座とされているので左側から座りましょう。

①ぽたぽた箸
②露箸
③涙箸
④滴り箸
解答を表示する

正解:③

解説:汁気を取るか、お皿を近づけたいですね。

①食事中には箸は手放さないのが好ましい
②横向きで手前
③横向きで取り皿の上
④縦向きで右側
解答を表示する

正解:④

解説:中華では縦向きでおかれます。横向きにすると食事終了のサインなので気を付けましょう。

①左   右
②右   左
③正面  右
④正面  左
解答を表示する

正解:②

解説:皇帝は北側に座っていた。太陽が昇る東側、つまり左のほうが上位であるとした。

①回転盤から持ち上げ、手前においてから取り分ける。
②上座の人の分を取り分ける。
③回ってきたら自分の好きな量をとる。
④好物なので独り占め
解答を表示する

正解:③

解説:独り占めはないっしょ。 もちろん上座の人からですが、取り分けたりせずに自分の分だけ取りましょう。これは友好の証。ちなみに中華含め、基本的に大皿の持ち上げはNG。そのための回転盤。日本は異例。

①外側
②好きな順番
③ナプキンでさりげなく拭いて
④内側
解答を表示する

正解:①

解説:外側から使えば最後にはなくなるようにきれいにセットされているはずです。これを間違うとウェイターさんは新しいものを差し替えなくてはいけなくなるのでしっかりしましょう。優しさもマナーです。 ナプキンは手指や口元をふくときだけです。

①どうしても席を立たなくてはいけない際、軽くたたんでお皿の上におく。
②飲み物が来る前におく。
③テーブルのパン屑を払う。
④食事後には上品にたたむ。
解答を表示する

正解:②

解説:食後にたたむが多いのでないだろうか。そうすると「あんまりうまくなかった」という意味にとられちゃいますね。離席するときは軽くたたんで椅子の上。パンくずはいじらない。お店の人まかせ。

①右手前    真ん中
②左奥     右奥
③左奥     真ん中
④右手前    右奥
解答を表示する

正解:④

解説:日本人なら知っておきたい。お店によってはお皿の大きさなどにより、変化するかもしれないが家で配膳するときに意識してみてほしい。

①皿の手前を少し持ち上げてすくう。
②茶碗のようにすする。
③皿の奥を少し持ち上げてすくう。
④犬のようになめる。
解答を表示する

正解:③

解説:イギリス式とフランス式では持ち上げるのは逆なので気を付けて! 余裕をもってすくえなくなったら終わりというのも紳士淑女のたしなみですね。

①一つの料理に一皿使う。
②下座の人が取り分け用にまとめておく。
③基本的に回転盤の上ではなく手元に置く。
④終わったら重ねてもいい。
解答を表示する

正解:②

解説:中華では取り分けません。和食では重ねるのはアウトです。

①置き箸
②渡し箸
③架け箸
④マナー違反ではない。
解答を表示する

正解:②

解説:箸のマナー違反これやってる人が一番多いんじゃないかな。これかかき箸が2トップのイメージ

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、テーブルマナー検定より、出題しております。
説明:テーブルマナーの基本は相手への思いやり。それがあるからこそ、正しいマナーを身に付ける事が大切!皆さんは、どれだけ知ってるかな?でも、「楽しく美味しく出来れば食べ物を残さず」が本当の基本でしょうね!
①二つ折りにして折り山が自分のおなか側にくるようにかける
②口や手の汚れを拭くのでテーブルの隅に置いておく
③テーブルの隅に置き、自分のハンカチを足のももの上に置く
④全部広げて足のももを覆う
解答を表示する

正解:①

①スプーンを手前から向こう側にすくって飲む
②スープが少なくなったら、皿の手前を軽く持ち上げてスプーンをすくう
③スプーンを向こう側から手前にすくって飲む
④スープを冷ますようにすするように飲む
解答を表示する

正解:④

①パンは自分の右側にあるものを食べる
②パンは自分の左側にあるものを食べる
③スープが出てからデザートが出るまでの間に食べる
④パンは手で一口分ずつちぎって食べる
解答を表示する

正解:①

①お腹が苦しい
②トイレ中
③料理が口に合わなかった
④会計は後日という意味
解答を表示する

正解:③

①皿の上にナプキンを掛ける
②自然な状態で食べ散らかしておく
③我慢して残さず食べる
④皿の隅にまとめて寄せておく
解答を表示する

正解:④

①ナイフで切った後にフォークを左手に持ちかえて食べる
②料理のソースが美味しいので、パンに付けて全部食べた
③料理は一度に全部切り分けておく
④料理は一口分ずつその都度左側から切って食べる
解答を表示する

正解:③

①左右の内側から使う
②左右の外側から使う
③自由に使っても良い
④お店の人が使う順序を指示してくれるのを待つ
解答を表示する

正解:②

①席に座ったまま、自分で拾う
②自分の手を汚さぬようにナプキンを利用して拾う
③しゃがんで必ず自分拾う
④お店の人に拾ってもらう
解答を表示する

正解:④

①「すみませ〜ん」とわかるように呼ぶ
②グラスを鳴らす
③手をすっと上げて合図する
④指をパチンと鳴らす
解答を表示する

正解:③

①料理を食べている途中の時は、ナイフとフォークでハの字にしてから席を外す
②ナプキンは椅子の背もたれにかけて席を外す
③トイレに行くことを正確に周囲の人へ伝えなくても良い
④食事中に席を外すことはできない
解答を表示する

正解:④

①ボーイを呼んで片づけさせる
②そのままにしておく
③知らん顔して食べちゃう
④お皿の縁へのっけて残しておく
解答を表示する

正解:③

解説:正式なテーブルマナーでは、「テーブルクロスを敷いたテーブルはお皿の延長である」と考えて良いのです。

ランキング 食事マナー検定(日仏中) のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:17合格
2 位 TN 10 10 00:00:42合格
3 位 ノンちゃん 10 10 00:00:52合格
4 位 きゅーぜっと 10 10 00:01:29合格
5 位 tuzu 5 1 00:00:28
[全てのランキング順位]  [コメント表示]