Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.13254]
  生薬 より  漢方薬の構成成分である生薬にまつわる検定です。
問題 トコンの使用部位は
  1. 根およびステロン
  2. 根茎
  3. 根および根茎
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 113人中
正解数 67人
正解率 59.29%正解率
作成者 コウキ (ID:11678)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①アンズ
②ハナトリカブト
③根
④ドクダミ
解答を表示する

正解:②

解説:劇薬

①抗菌
②鎮痛
③強壮
④寫下
解答を表示する

正解:②

解説:劇薬

①エメチン
②プラチコジン
③アミグダリン
④トウガラシ
解答を表示する

正解:③

解説:薬効は鎮咳 去痰

①グリチルリチン
②センノシド
③ムルチノシドA
④モルフィン
解答を表示する

正解:エフェドリン

①サイコサポニン
②パルミチン酸
③エフェドリン
④カプサイシン
解答を表示する

正解:①

①小葉
②種子
③根
④ブラジリン
解答を表示する

正解:①

①根茎
②利尿、止渇
③健胃、抗菌、利胆
④寫下
解答を表示する

正解:発汗、解熱、鎮痛

①果実
②根
③発汗、解熱、鎮痛
④根茎
解答を表示する

正解:④

①神経麻痺
②嘔吐や下痢
③偽アルドステロン症
④種子
解答を表示する

正解:③

①ゲンチアナ
②ゲンノショウコ
③オニノヤガラ
④トウリンドウ
解答を表示する

正解:④

①種子
②肝障害
③塊茎
④果実
解答を表示する

正解:根および根茎

①グリチルリチン
②オブツシフォリン
③カタルポシド
④ルテオリン
解答を表示する

正解:②

①利尿、止渇
②利胆、肝保護作用
③根および根茎
④寫下
解答を表示する

正解:②

①根茎
②種子
③葉
④鎮痙、鎮痛
解答を表示する

正解:果実

①センノシド
②アプロタキセン
③果実
④エフェドリン
解答を表示する

正解:①

①マオウ
②ロートコン
③アヘン
④グリチルリチン
解答を表示する

正解:②

①スウェルチアマリン
②リンコフィリン
③オイゲノール
④トリコサン酸
解答を表示する

正解:①

①駆虫、鎮痛、抗菌
②利尿、止渇
③アトロピン
④健胃、矯味剤
解答を表示する

正解:解熱、鎮痛、鎮咳、抗炎症

①シナヒキガエル
②マガキ
③ヒグマ
④解熱、鎮痛、鎮咳、抗炎症
解答を表示する

正解:①

①リグスチリド
②ウシ
③バルバロイン
④シオネール
解答を表示する

正解:③

①種子
②根
③葉
④コイキセノリド
解答を表示する

正解:②

①バイモ
②ウワウルシ
③インチンコウ
④根茎
解答を表示する

正解:②

①ロガニン
②コイキセノリド
③トリゴネリン
④マシニン
解答を表示する

正解:ヒヨスチアミン

①通経、寫下
②皮膚刺激、健胃
③ヒヨスチアミン
④緩下
解答を表示する

正解:②

①吐剤、去痰剤
②寫下
③健胃
④鎮痛、鎮痙
解答を表示する

正解:②

①根
②果実
③種子
④利尿
解答を表示する

正解:③

①シミゲノール
②根茎
③ルテオリン
④エメチン
解答を表示する

正解:④

①種子
②樹皮
③クニジリド
④根皮
解答を表示する

正解:②

①葉
②アネモニン
③リモネン
④ナリンギン
解答を表示する

正解:ヘスペリジン

①健胃、抗菌
②補血、強壮
③ヘスペリジン
④利尿、止渇
解答を表示する

正解:②

①オウゴン
②寫下
③オウレン
④ダイオウ
解答を表示する

正解:③

①ショウキョウ
②マオウ
③カンゾウ
④オウセイ
解答を表示する

正解:②

①ブクリョウ
②利尿
③強壮
④鎮痛
解答を表示する

正解:④

①ペイミン
②フォルシチアシド
③アネトール
④ゲニポシド
解答を表示する

正解:③

①カンゾウ
②ゲンノショウコ
③ケツメイシ
④マオウ
解答を表示する

正解:①

①根およびステロン
②根茎
③地上部
④塊根
解答を表示する

正解:③

①カンゾウ
②消炎
③ゲンチアナ
④センブリ
解答を表示する

正解:ジュウヤク

①ゲニポシド
②ジュウヤク
③ペオニフロリン
④センノシド
解答を表示する

正解:③

①チクセツニンジン
②コウジン
③オタネニンジン
④ペオノール
解答を表示する

正解:③

①エフェドリン
②エルゴステロール
③エレウテロシド
④エブリコ酸
解答を表示する

正解:②

①ゴミシ
②エイジツ
③ケンゴシ
④トチバニンジン
解答を表示する

正解:②

①消炎
②緩下
③鎮痛
④強壮
解答を表示する

正解:②

①カッコン
②健胃・消炎
③利尿
④鎮咳・去痰
解答を表示する

正解:④

①種子
②防腐作用
③根
④葉
解答を表示する

正解:③

①果実
②キョウニン
③タイソウ
④ゴミシ
解答を表示する

正解:③

①カイニン酸
②エルゴステロール
③アガロース
④サンソウニン
解答を表示する

正解:①

①根茎
②根
③種子
④エブリコ酸
解答を表示する

正解:①

①葉
②駆虫・鎮痛・抗菌
③緩下・利尿
④去痰・中枢抑制作用
解答を表示する

正解:②

①ハトムギ
②サジオモダカ
③ウスバサイシン
④高血圧改善
解答を表示する

正解:クサスギカズラ

①クサスギカズラ
②消炎・解熱
③寫下【しゃげ】
④抗浮腫
解答を表示する

正解:④

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、漢方薬 ○×クイズ!より、出題しております。
説明:漢方薬の○×クイズだよ!
①注
②酎
③虫
④健胃
解答を表示する

正解:中

解説:【効能効果】やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、吐き気などを伴う次の症状:神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー。

①礼
②中
③齢
④苓
解答を表示する

正解:④

解説:【効能効果】水瀉性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量現象を伴う次の症状:食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、腹痛。

①戻
②経
③勁
④敬
解答を表示する

正解:②

解説:【効能効果】手足がほてり、唇が乾くものの次の症状:月経不順、月経困難、こしけ、更年期障害、不眠、神経症、湿疹、足腰の冷え、しもやけ。

①解
②華
③廨
④鶏
解答を表示する

正解:①

解説:【効能効果】比較的体力があり、のぼせ気味で、いらいらする傾向のあるものの次の症状:喀血、吐血、下血、脳溢血、高血圧、心悸亢進、ノイローゼ、皮膚そう痒症、胃炎。

①困
②昆
③紺
④下
解答を表示する

正解:根

解説:【効能効果】自然発汗がなく頭痛、発熱、悪寒、肩こり等を伴う比較的体力のあるものの次の症状:感冒、鼻かぜ、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎。、乳腺炎リンパ節炎)、肩こり、上半身の神経痛、じん麻疹。

①照
②商
③生
④逍
解答を表示する

正解:④

解説:【効果効能】体質虚弱な婦人で、肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の症状:冷え性、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症。

①根
②梗
③経
④杏
解答を表示する

正解:②

解説:【効能効果】核嗽あるいは化膿するもの。

①紫
②指
③梜
④枝
解答を表示する

正解:④

解説:【効能効果】体力が衰えたときのかぜの初期。

①汗
②陥
③志
④間
解答を表示する

正解:②

解説:【効能効果】咳、咳による胸痛。

①汲
②燻
③君
④感
解答を表示する

正解:③

解説:【効能効果】やせて顔色が悪くて、食欲がなく、疲れやすいものの次の症状:胃腸虚弱、慢性胃炎、胃のもたれ、嘔吐、下痢。

①訓
②肩
③拳
④建
解答を表示する

正解:④

解説:【効能効果】体質虚弱で疲労しやすく、血色がすぐれず、腹痛、動悸、手足のほてり、冷え、頻尿及び多尿などのいづれかを伴う次の症状:小児虚弱体質、疲労倦怠、神経質、慢性胃炎、小児夜尿症、夜泣き。

①動
②券
③胴
④導
解答を表示する

正解:④

解説:【効能効果】比較的体力があり下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の症状:月経不順、更年期障害、腰痛、便秘、打ち身(打撲)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)。

①慈
②堂
③地
④治
解答を表示する

正解:③

解説:【効能効果】疲労、倦怠感著しく、尿利減少又は頻数、口渇し、手足に交互的に冷感と熱感のあるものの次の症状:腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧。