Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定保健体育 細菌、ウイルス検定
細菌やウイルスの名を当てるクイズ(検定)です。
難易度 初心者・入門
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全27問 
受験者数 306人
合格者数 293人
合格率 95.75%
作成者 ソース (ID:21236)
保健体育 [保健体育] [医学・健康・ヘルス]
 上級に挑戦! 細菌、ウイルス検定を受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①生物
②人間
③動物
④無生物
解答を表示する

正解:④

解説:ウイルスは体の作りがとても単純なので自分だけで増えることができない。

①ラクトバチルス
②シロタ株
③ミュータンス菌
④善玉菌
解答を表示する

正解:①

①ビフィトバクテリウム
②プロピオニバクテリウム.フロイデンライヒ
③フラジリス
④ラクトバチルス
解答を表示する

正解:①

解説:多形性桿菌 べん毛なし

①大腸菌
②ヘリコバクターピロリ
③アクネ菌
④ビフィズス菌
解答を表示する

正解:③

解説:多形性桿菌 べん毛なし

①ヘリコバクターピロリ
②表皮ブドウ球菌
③ラクトバチルス
④黄色ブドウ球菌
解答を表示する

正解:④

解説:球菌 べん毛なし 抗生物質が効かない個体 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP) バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)

①ラクトバチルス
②ミュータンス菌
③トレポネーマデンティコーラ
④黄色ブドウ球菌
解答を表示する

正解:②

解説:連鎖球菌 べん毛なし

①ラクトバチルス
②デングウイルス
③枯草菌
④乳酸菌
解答を表示する

正解:③

解説:桿菌 べん毛 周毛性

①ガリオネラ
②枯草菌
③黒カビ
④レジオネラ
解答を表示する

正解:①

解説:有柄細菌 べん毛なし

①ミュータンス菌
②レジオネラ菌
③枯草菌
④ガリオネラ
解答を表示する

正解:②

解説:桿菌〜糸状 べん毛一端にあり

①デイノコッカスラディオデュランス
②ガリオネラ
③デロビブリオ
④メタノピュルスカンドレリ
解答を表示する

正解:①

解説:デイノコッカスの仲間は放射線以外にも高温、低温、低圧力、酸に耐性がある。

①デイノコッカスラディオデュランス
②マグネトスピリラムマグネトタクティカム
③レジオネラ菌
④ガリオネラ
解答を表示する

正解:②

解説:工場の排水の中の金属を体の中の磁石でくっつかせてキレイにできる。 サケ、マグロ、ハト、ミツバチなどは、体の中にある生体磁石で方角がわかる。

①腸炎ビブリオ
②マグネトスピリラムマグネトタクティカム
③ビブリオアルギノリティカス
④ガリオネラ
解答を表示する

正解:③

解説:べん毛が二種類あるので移動するためと張り付くためのべん毛があり移動するためのべん毛は1秒間に1700回まわる

①ガリオネラ
②デイノコッカスラディオデュランス
③腸炎ビブリオ
④ビブリオアルギノリティカス
解答を表示する

正解:③

解説:一つの細菌で5時間後10億個になる。よく真水で魚を洗うのが予防になる。

①レジオネラ菌
②サルモネラ菌
③ラクトバチルス
④ガリオネラ
解答を表示する

正解:②

解説:70度で1〜2分で死ぬ。

①炭疽菌
②O157
③赤痢菌
④結核菌
解答を表示する

正解:②

解説:腸管出血性大腸菌O157

①O157
②ボツリヌス菌
③炭疽菌
④結核菌
解答を表示する

正解:②

解説:毒素の名前はボツリヌストキシン 赤ちゃんがはちみつを食べてはいけない理由がこれ 大人や1〜2歳以上は免疫が発達しているためはちみつの少量のボツリヌス菌なら大丈夫

①梅毒
②コレラ菌
③ペスト菌
④結核菌
解答を表示する

正解:②

①結核菌
②ヘリコバクターピロリ
③インフルエンザ
④ペスト菌
解答を表示する

正解:②

解説:実際にはピロリ菌がアルカリ性のアンモニアを出して胃酸を中和しているから

①A群レンサ球菌
②ヘリコバクターピロリ
③肺炎マイコプラズマ
④ジフテリア菌
解答を表示する

正解:①

①百日咳菌
②A群レンサ球菌
③ジフテリア菌
④結核菌
解答を表示する

正解:③

解説:ただ毒素を出すのはバクテリアファージに感染したジフテリア菌だけ。

①結核菌
②破傷風菌
③マグネトスピリラムマグネトタクティカム
④ガリオネラ
解答を表示する

正解:①

①破傷風菌
②サルモネラ菌
③ボツリヌス菌
④セレウス菌
解答を表示する

正解:①

①モラクセラ菌
②エロモナスハイドロフィラ
③シアノバクテリア
④セラチア菌
解答を表示する

正解:①

①アシドチオバチルス
②ハロバクテリウム
③スルフォロバス
④デスルフォビブリオ
解答を表示する

正解:②

①A群レンサ球菌
②コレラ菌
③トレポネーマデンティコーラ
④ペスト菌
解答を表示する

正解:④

解説:黒死病と言われるのは敗血症ペストに進んでからでその前は腺ペストです。

①結核菌
②スピロヘータ
③ボツリヌス菌
④モラクセラ菌
解答を表示する

正解:②

①ボツリヌス菌
②シュードモナスシリンガエ
③O157
④モラクセラ菌
解答を表示する

正解:②

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ロベルト・コッホ雑学クイズより、出題しております。
説明:細菌学者ロベルト・コッホについての雑学クイズです。
①フランス
②スイス
③オランダ
④ドイツ
解答を表示する

正解:④

①Kokh
②Koch
③Coch
④Cokh
解答を表示する

正解:②

①1869年
②1870年
③1868年
④1871年
解答を表示する

正解:①

①ボン
②ベルリン
③クラウシュタール
④ケルン
解答を表示する

正解:③

①ブレスラウ
②ライプチヒ
③ベルリン
④ゲッティンゲン
解答を表示する

正解:④

①杉田玄白
②利根川進
③北里柴三郎
④緒方洪庵
解答を表示する

正解:③

①4月27日
②6月27日
③7月27日
④5月27日
解答を表示する

正解:④

①化学賞
②物理学賞
③平和賞
④医学賞
解答を表示する

正解:④

①赤痢菌発見
②黄熱病ウイルス発見
③インフルエンザウイルス発見
④結核菌発見
解答を表示する

正解:④

①1905年
②1910年
③1908年
④1906年
解答を表示する

正解:③

ランキング 細菌、ウイルス検定 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:15合格
2 位 ソース 10 10 00:00:31合格
3 位 イサンテマン 10 10 00:00:32合格
4 位 地球人りり 10 10 00:00:42合格
5 位 村ちゃん 10 8 00:03:41合格
6 位 ken610 5 5 00:02:03合格
7 位 0490@ 5 3 00:00:43合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]