![]() | ![]() | ||
ノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。 | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全12問 | ||
受験者数 | 109人 | ||
合格者数 | 93人 | ||
合格率 | 85.32%![]() |
||
作成者 | ぱぬ (ID:20659) |
![]() |
正解:④
解説:蚊の胃にマラリア原虫(赤血球内に寄生しマラリアを引き起こす)がいることを立証。/ヨードホルムの殺菌性を発見
正解:③
正解:①
解説:抗生物質の到来により、日光である種の疱瘡や結核を治すという治療法は使われなくなった。
正解:③
解説:特に犬を使った条件反射の実験は有名。パブロフの犬
正解:③
解説:寒天培地、ペトリ皿=シャーレ、「近代細菌学の開祖」の一人(もう一人はルイ・パスツール)
正解:④
解説:ゴルジ銀染色法を創案し、ゴルジ細胞やゴルジ小体、ゴルジ装置を発見し、神経組織の微細構造を明らかにする。カハールの神経のニューロン説の立証に寄与(ゴルジの網状説は間違っていた)
正解:②
解説:神経科学・神経解剖学の基礎を築く
正解:②
正解:④
正解:②
正解:①
解説:コッヘル法、コッヘル鉗子、ゾンデ
正解:③
解説:アデニンの発見、シトシン、チミンの分離
正解:④
正解:①
正解:①
解説:ちなみに菅原道標の女(すがわらのたかすえのむすめ)は「更級日記」を書いた人物です。
正解:④
正解:②
正解:②
正解:④
正解:④
解説:「尼」という字が入っているからわかった人も多いのでは?
正解:③
正解:③
正解:③
解説:藤原光子は桂昌院のこと。本庄光江と会沢弘子は僕が作った名前です、
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | |
2 位 | MK1010 | 10 | 10 | 00:00:58 | ![]() | |
3 位 | ぱぬ | 10 | 10 | 00:01:24 | ![]() | |
4 位 | nzhbta | 5 | 5 | 00:01:05 | ![]() |