Quizoo くいずー

認定のクイズ・検定保健体育 体のしくみ検定
人体の仕組みと様々な働きを出題します。例えば、人の骨の数や歯の本数などなど・・・。皆さんの挑戦をお待ちしています。
難易度 上級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全12問 
受験者数 4079人
合格者数 1884人
合格率 46.19%
作成者 金子ちゃん (ID:30)
保健体育 [保健体育] [医学・健康・ヘルス]
 上級に挑戦! 体のしくみ検定を受験! 予習・復習  戻る
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①約206個
②約320個
③約402個
④約122個
解答を表示する

正解:①

①40本
②32本
③28本
④20本
解答を表示する

正解:②

①地球2周半
②日本縦断(稚内から沖縄まで)
③陸上のトラック1周(400m)
④東京から大阪まで
解答を表示する

正解:①

①約1〜1.5リットル
②約500〜800リットル
③約100〜200ミリリットル
④約2〜2.5リットル
解答を表示する

正解:①

①約16m
②約10m
③約2m
④約6m
解答を表示する

正解:④

①水分の吸収
②養分の吸収
③有毒物質の分解
④食物の消化
解答を表示する

正解:①

①ビタミンC
②リン
③脂肪
④鉄分
解答を表示する

正解:②

①アミロプシン
②リパーゼ
③グリコーゲン
④プチアリン
解答を表示する

正解:③

①クエン酸
②炭酸(たんさん)
③酢酸(さくさん)
④塩酸(えんさん)
解答を表示する

正解:④

①ニワトリの卵の大きさ
②バレーボールの大きさ
③握りこぶしの大きさ
④ソフトボールの大きさ
解答を表示する

正解:③

①約5700000000000個
②約2700000000000個
③約37000000000000個
④約47000000000000個
解答を表示する

正解:③

解説:日本では根拠もなく約60兆個と言われていましたが、2014年に論文が発表されました。

①卵子(らんし)
②牛子(ぎゅうし)
③黒子(こくし)
④肉子(にくし)
解答を表示する

正解:①

解説:精子は、男性から出るもの、卵子は、女性から出るものです。ちなみに、精子は、ちんこ、卵子は、まんこです。他に、性癖があるものは、勃起(ぼっき)ちんこが立つこと、フェラチオ(ふぇらちお)女性がちんこをくわえること、ペニス(ぺにす)まんこをなめること、皆さんも、是非SEXしてみては、どうですか?特に女性の方、           例→らっ、らめーそこは、あっ/// こういう感じに、逝ってもいいですよ!

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ノーベル生理学・医学賞1901から1910年問題より、出題しております。
説明:ノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。
①1902・ロナルド・ロス/イギリス
②1901・エミール・アドルフ・フォン・ベーリング/ドイツ
③1904・イワン・パブロフ/ロシア
④1905・ロベルト・コッホ/ドイツ
解答を表示する

正解:②

解説:蚊の胃にマラリア原虫(赤血球内に寄生しマラリアを引き起こす)がいることを立証。/ヨードホルムの殺菌性を発見

①1906・サンティアゴ・ラモン・イ・カハール/スペイン
②1902・ロナルド・ロス/イギリス
③1906・カミッロ・ゴルジ/イタリア
④1907・シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴラン/フランス
解答を表示する

正解:②

①1908・パウル・エールリヒ/ドイツ
②1909・エーミール・テオドール・コッハー/スイス
③1908・イリヤ・メチニコフ/ロシア
④1903・ニールス・フィンセン/デンマーク
解答を表示する

正解:④

解説:抗生物質の到来により、日光である種の疱瘡や結核を治すという治療法は使われなくなった。

①1910・アルブレヒト・コッセル/ドイツ
②1901・エミール・アドルフ・フォン・ベーリング/ドイツ
③1906・カミッロ・ゴルジ/イタリア
④1904・イワン・パブロフ/ロシア
解答を表示する

正解:④

解説:特に犬を使った条件反射の実験は有名。パブロフの犬

①1905・ロベルト・コッホ/ドイツ
②1910・アルブレヒト・コッセル/ドイツ
③1909・エーミール・テオドール・コッハー/スイス
④1902・ロナルド・ロス/イギリス
解答を表示する

正解:①

解説:寒天培地、ペトリ皿=シャーレ、「近代細菌学の開祖」の一人(もう一人はルイ・パスツール)

①1908・パウル・エールリヒ/ドイツ
②1906・カミッロ・ゴルジ/イタリア
③1909・エーミール・テオドール・コッハー/スイス
④1906・サンティアゴ・ラモン・イ・カハール/スペイン
解答を表示する

正解:②

解説:ゴルジ銀染色法を創案し、ゴルジ細胞やゴルジ小体、ゴルジ装置を発見し、神経組織の微細構造を明らかにする。カハールの神経のニューロン説の立証に寄与(ゴルジの網状説は間違っていた)

①1907・シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴラン/フランス
②1902・ロナルド・ロス/イギリス
③1903・ニールス・フィンセン/デンマーク
④1906・サンティアゴ・ラモン・イ・カハール/スペイン
解答を表示する

正解:④

解説:神経科学・神経解剖学の基礎を築く

①1902・ロナルド・ロス/イギリス
②1907・シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴラン/フランス
③1908・イリヤ・メチニコフ/ロシア
④1901・エミール・アドルフ・フォン・ベーリング/ドイツ
解答を表示する

正解:②

①1908・パウル・エールリヒ/ドイツ
②1906・カミッロ・ゴルジ/イタリア
③1903・ニールス・フィンセン/デンマーク
④1908・イリヤ・メチニコフ/ロシア
解答を表示する

正解:④

①1905・ロベルト・コッホ/ドイツ
②1908・パウル・エールリヒ/ドイツ
③1906・カミッロ・ゴルジ/イタリア
④1909・エーミール・テオドール・コッハー/スイス
解答を表示する

正解:②

①1910・アルブレヒト・コッセル/ドイツ
②1908・パウル・エールリヒ/ドイツ
③1909・エーミール・テオドール・コッハー/スイス
④1905・ロベルト・コッホ/ドイツ
解答を表示する

正解:③

解説:コッヘル法、コッヘル鉗子、ゾンデ

①1908・イリヤ・メチニコフ/ロシア
②1904・イワン・パブロフ/ロシア
③1905・ロベルト・コッホ/ドイツ
④1910・アルブレヒト・コッセル/ドイツ
解答を表示する

正解:④

解説:アデニンの発見、シトシン、チミンの分離

ランキング 体のしくみ検定 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:14合格
2 位 木芽 10 10 00:00:15合格
3 位 kirara 10 10 00:00:15合格ほいほいっ
4 位 はりま 10 10 00:00:17合格
5 位 ロトケイバ 10 10 00:00:18合格
6 位 れおん 10 10 00:00:19合格
7 位 ラファエロ 10 10 00:00:20合格
8 位 中原光貴 10 10 00:00:20合格
9 位 とわ 10 10 00:00:20合格
10 位 マイテー 10 10 00:00:20合格
11 位 maman 10 10 00:00:21合格
12 位 スァッガ 10 10 00:00:21合格
13 位 ken610 10 10 00:00:21合格
14 位 ニーチェ 10 10 00:00:22合格
15 位 イサンテマン 10 10 00:00:22合格
16 位 ふもと 10 10 00:00:23合格
17 位 panic 10 10 00:00:23合格
18 位 ken 10 10 00:00:23合格
19 位 ナイス 10 10 00:00:24合格
20 位 かふはぎせ 10 10 00:00:25合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]