| 一問一答クイズ [No.46646] | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 制限時間 : 無制限 | ない |
| 難易度 | |
| 出題数 | 125人中 |
| 正解数 | 80人 |
| 正解率 | 64% |
| 作成者 | Ty (ID:19587) |
| 最高連続正解数 | 0 問 |
| 現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
解説:神護景雲 奈良時代 寛平 平安時代 寛喜 鎌倉時代 神護景雲は常識 寛平は宇多天皇の治世 寛喜は御成敗式目作成の遠因の飢饉発生 だからこんなものは3択すぐに除去できる
正解:④
解説:平田篤胤 「古史伝」著 気吹之舎 創建 復古神道 創始 会沢安 「新論」 伴信男 「長等の山風」 「比古婆衣」 松尾多勢子 女性の尊皇攘夷派
正解:②
解説:書くのめどい
正解:①
解説:周瑜公瑾と張遼文遠は三国時代の武将。 義慈王は泉蓋蘇文と同時期に百済で権利掌握をおこなった。
正解:②
正解:④
正解:②
正解:黒はばき
正解:③
解説:秋上伊織助は尼子十助の一人です
正解:森本儀太夫
解説:森本儀太夫は加藤家三傑の一人です
正解:①
解説:酒井忠次は徳川四天王に数えられていますが、徳川三傑ではありません
正解:三好義道
解説:三好義道なんて人はいません
正解:②
解説:粟屋元親、国司元相、児玉就忠は毛利五奉行です 残りの二人は桂元忠、赤川元康です
正解:①
正解:①
正解:③
正解:松寿丸
正解:猿夜叉
正解:③
正解:④
正解:①
正解:②
正解:③
正解:②