![]() | ![]() | ||
新選組、戊辰戦争、幕末に関するクソ難しいクイズです | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全10問 | ||
受験者数 | 616人 | ||
合格者数 | 230人 | ||
合格率 | 37.34%![]() |
||
作成者 | 社会の神 (ID:15751) |
![]() |
正解:①
解説:和泉守兼定は土方の愛刀大和守源秀国は近藤の愛刀越前康継は土方が佐藤彦五郎長男源之助に贈ったという刀。
正解:②
解説:一番激しかったのは会津戦争である
正解:③
解説:答えは山南敬助
正解:④
解説:浅野は20両を貰っていた
正解:③
解説:答えは古高五寸釘を刺され蝋をたらされた
正解:④
解説:とくになし
正解:②
解説:常識
正解:②
解説:誠が有名だよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正解:①
解説:荒井ーーーーーーー(海は荒い)
正解:②
正解:②
解説:一丁30金、つまり50万円必要なのだそうです。
正解:②
解説:3年後この人物は捕まり、ノコギリ引きの処刑が決まったそうです。
正解:①
解説:「多聞院日記」より。ただし、この記述には疑問が残ります。
正解:②
解説:この数字は武田信玄の目標と同じです。
正解:③
解説:24は信長の父、信秀、13は毛利元就(わかっているだけの人数)です。
正解:①
解説:家は100石といっしょになっています。(1578年)
正解:②
解説:武とは戈を止める、という意味なのです。
正解:④
解説:吉乃の子、つまり信雄を産んだ人物の子が順番的に優先された。
正解:①
解説:この人物は江戸後期に平戸藩主でした。
正解:②
解説:滝川一益は関東の信長軍総大将(褒美)という出世!にもかかわらず「茶器が良かった」と嘆く手紙が残っている。
正解:③
解説:信長公記ではありません。
正解:④
解説:年を聞いているのです。
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | 弁当 | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | |
2 位 | 山川海空谷緑 | 10 | 10 | 00:00:24 | ![]() | |
3 位 | ドラちゃん | 10 | 10 | 00:00:36 | ![]() | |
4 位 | 728 | 10 | 10 | 00:00:37 | ![]() | |
5 位 | ノンちゃん | 10 | 10 | 00:00:41 | ![]() | |
6 位 | カズヒロ | 10 | 10 | 00:00:51 | ![]() | |
7 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:54 | ![]() | |
8 位 | ぴょるこ | 10 | 10 | 00:00:57 | ![]() | |
9 位 | レモン | 10 | 8 | 00:00:49 | ||
10 位 | 緑プリキュア | 10 | 6 | 00:00:47 | ||
11 位 | 晴王 | 10 | 6 | 00:01:46 | ||
12 位 | ken610 | 5 | 5 | 00:00:23 | ![]() | |
13 位 | 太白山 | 5 | 5 | 00:00:52 | ![]() | |
14 位 | 0122 | 5 | 4 | 00:01:00 | ![]() |