一問一答クイズ [No.27408] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 109人中 |
正解数 | 67人 |
正解率 | 61.47%![]() |
作成者 | 渡り鳥 (ID:14758) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:④
解説:・滝口の武士…宇多天皇が設置。 ・北面の武士…白河上皇が設置。 ・西面の武士…後鳥羽上皇が設置。 ・東面の武士…存在していない。
正解:②
正解:①
解説:・小右記…藤原実資の日記 ・中右記…藤原宗忠の日記 ・清慎公記…藤原実頼の日記
正解:藤原頼長
正解:④
解説:大内裏の北にあった検非違使庁と混同しないように注意。
正解:源義親の乱
解説:・平忠常の乱…1028〜1031年、源頼信が鎮圧。 ・源義親の乱…1107〜1108年、平正盛が鎮圧。 ・保元の乱…1156年、後白河天皇VS崇徳上皇。後白河天皇方が勝利。 ・源頼政の乱…1180年、平清盛が鎮圧。全国の反平氏の決起のきっかけとなる。
正解:③
解説:院が独自に収益を握っている?知行国?を?院分国?という。
正解:1086年
正解:④
正解:③
解説:・平正弘…伊勢平氏の支流で、崇徳上皇の側近。 ・平忠正…伊勢平氏の本流で、平清盛の叔父。 ・源為義…河内源氏の本流で、源義朝の父。 ・源義朝…河内源氏の本流で、源頼朝や源義経の父。
正解:盛岡
正解:仙台
正解:会津
正解:③
正解:②
正解:③
正解:③
正解:彦根
正解:津
正解:郡山(奈良)
正解:②
正解:②
正解:高知
正解:①
正解:④
正解:①
正解:②
正解:佐賀
正解:④
正解:萩