Quizoo クイズ・検定

認定のクイズ・検定理科 教科書クイズ 【小学校4年生・理科】
小学校4年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)理科(りか)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全10問 
受験者数 22671人
合格者数 15038人
合格率 66.33%合格率
作成者 Quizoo (ID:10)

2012/02/03 クイズNo.10712の正解を訂正致しました。ご指摘を頂き、ありがとうございました。

理科 [理科] [雑学・ノンジャンル]
 上級に挑戦! 教科書クイズ 【小学校4年生・理科】を受験!  戻る
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
一問一答クイズ一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページへ
投票・ランキング一覧
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックすると答え合わせのページが表示されます。
 湯気は、固体・液体・気体のどの状態でしょうか?
選択肢:①固体、②どれにも当てはまらない、③気体、④液体
 氷は、固体・液体・気体のどの状態でしょうか?
選択肢:①固体、②いずれでもない、③気体、④液体
 炎(ほのお)の温度が一番高いのは、何色でしょうか?
選択肢:①黄、②赤、③オレンジ、④青
 海にいるクジラは、何に分類されるでしょうか?
選択肢:①爬虫類(はちゅうるい)、②両生類(りょうせいるい)、③魚類(ぎょるい)、④哺乳類(ほにゅうるい)
 1気圧の空気中で水は何度で沸騰(ふっとう)するでしょうか?
選択肢:①120度、②50度、③100度、④80度
 星座で夏の大三角形といえば、次のどれでしょうか?
選択肢:①シリウス、プロキオン、ベテルギウス、②ベガ、アルタイル、デネブ、③シリウス、デネブ、ベテルギウス、④ベガ、シリウス、プロキオン
 2個以上の乾電池(かんでんち)の同じ極(きょく)同士(どうし)をつなぐことを何というでしょうか?
選択肢:①直列(ちょくれつ)つなぎ、②並列(へいれつ)つなぎ、③行列(ぎょうれつ)つなぎ、④平行(へいこう)つなぎ
このクイズ・検定をリンクする場合は、以下のタグをコピー・加工してお使いください。
ランキング 教科書クイズ 【小学校4年生・理科】 のランキング ※合格者のみ [ ベスト5位 ] ※合格者のみ
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 くー 10 10 00:00:30合格
2 位 ワッティ 10 9 00:00:44合格
3 位 喜怒哀楽 10 9 00:02:33合格
4 位 ユーピテル 10 8 00:00:58合格
5 位 ネクタリス 10 8 00:01:02合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]