一問一答クイズ [No.57461] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 52人中 |
正解数 | 43人 |
正解率 | 82.69%![]() |
作成者 | スノー (ID:17107) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:のび太
正解:④
正解:いままで使っていた広場が工事で入れなくなったから
正解:①
正解:③
正解:②
解説:のび太がズバリ推測してしまい、彼らを怒らせてしまいます。
正解:④
解説:ジャイアンの命令によるものです。
正解:③
正解:②
正解:③
正解:④
正解:①
正解:③
解説:しずかに「またおわれてるの?」と言われます。「また」とは、恐らく前作の「のび太の恐竜」のことを指すでしょう。
正解:③
解説:「のび太さんのほうが男らしくないと思うわ。」は、のび太の恐竜です。
正解:②
解説:どこでもドアは、十光年以内の星でないと届かないそうです。
正解:①
正解:③
正解:チャミー
正解:③
解説:ウサギのぬいぐるみのような生物です。 このほかにも、コーヤコーヤ星には数多くの生物が登場します。
正解:空気がひどい
解説:反対に、のび太が初めてロップルたちの宇宙船に入った時は、空気のさわやかさに驚きます。
正解:④
正解:②
解説:チャモチャ星は、ブリキの迷宮です。
正解:②
解説:ピリカ星は宇宙小戦争、アニマル星はアニマル惑星、チャモチャ星はブリキの迷宮における冒険の舞台です。
正解:どこでもドア
解説:「つまりね、どこでもドアみたいなもんだよ。」とドラえもんが言っています。
正解:①
解説:のび太によるアイディアです。
正解:③
正解:③
解説:正確には3時8分の時点で「のび太のやつ、どこへいった。」とジャイアンたちが言っています。その直後に裏山に向かいました。
正解:①
正解:④
正解:クレム
正解:①
解説:大洪水が起きる直前です。
正解:冬の終わりから春先にかけて
解説:のび太たちが来た時期は、大洪水が起きる紫の夜と呼ばれています。
正解:③
解説:一年に一度、大洪水が起きる「紫の夜」です。
正解:①
解説:冬の終わりだけ赤い月と青い月が昇り、紫の夜と呼ばれる大洪水の夜を迎えます。
正解:①
正解:③
正解:②
正解:①
正解:④
解説:大洪水は東の湖からやって来るので、西のほうに流されたと推測しました。
正解:①
正解:④
正解:②
解説:クレムに好意があり、のび太にちやほやしていることを嫉妬しています。
正解:週一回
解説:買い物に行くため、時々はトカイトカイ星に行きます。
正解:④
解説:一千光年ぐらいの範囲で散らばっているそうです。
正解:②
解説:開拓星はコーヤコーヤ星をふくめて、二百あまりあるそうです。
正解:トカイトカイ星
解説:トカイトカイ星がビルでいっぱいになったため、移住先としてコーヤコーヤ星に住むことになったそうです。
正解:ロップルの父
解説:小惑星帯で事故死したことになっているが、ガルタイト鉱業による謀殺と考えられています。
正解:①
解説:大企業であるために、殺人であっても証拠がなければ警察も動けないようです。
正解:①
解説:ガルタイトによって、反重力エネルギーが発生します。
正解:④
解説:ガルタイトのおかげです。
正解:②
正解:③
解説:ゴミを埋めるために穴を掘るというのは環境問題的に大丈夫なのでしょうか………。
正解:②
解説:のび太の「どんなもんだ!グウとでも言ってみろ!」に対する返事です。
正解:④
正解:②
解説:自分の力だけで見つけるとは、すごいことですね。
正解:③
解説:夕飯に出てきたおさしみを分け与えました。
正解:③
解説:多奈川自体、この作品に登場しません。
正解:ソーセージ
正解:③
正解:④
正解:「のび太さんのほうが男らしくないと思うわ。」と言った
正解:①
解説:ちなみに、キャンピングハットは大魔境、テントアパートは海底鬼岩城に登場します。
正解:テキオー灯
正解:④
正解:北
正解:①
正解:③
正解:①
解説:これらのシーンから、ドラえもんは恐竜に詳しいことがわかります。
正解:②
正解:③
解説:しずかは、アパトサウルスの赤ちゃんを助けるために飛び出しました。