一問一答クイズ [No.11061] | |
---|---|
日本の地方の祭り・行事 (1月・2月編) より 日本の伝統芸能や祭についての検定です。ここでは1月・2月に行われる地方の祭や行事を取り上げます。各地方に、それぞれ魅力的な伝統文化があるものですね! | |
2月上旬に紀伊半島のある市で行われる、夜に男性たちが「チョウサジャ」の掛け声と共に激しくぶつかり合う練りが行われ、練りの後には、厄年の男性たちが、極寒の海に飛び込んで身を清める垢離かきをする祭りは? |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | |
出題数 | 55人中 |
正解数 | 35人 |
正解率 | 63.64% |
作成者 | カリマンタン (ID:16110) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:①
解説:福島県三春町で毎年元旦に行われる祭りです。
正解:②
解説:山形県遊佐町吹浦地区で正月に行われる行事です。秋田のナマハゲに似ており、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
正解:②
解説:鳥取市気高町の酒津漁港で行われる行事です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
正解:②
解説:1月の第三日曜日に長崎県五島市の下崎山地区で行われる祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
正解:②
解説:1月中旬の土曜日に三重県紀北町の長島神社で行われる祭りです。
正解:③
解説:1月14日に奈良県奈良県五條市の念仏寺で行われる行事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
正解:①
正解:②
解説:1月2日に新潟県長岡市の葎谷で行われている行事です。
正解:④
解説:1月3日に愛知県西尾市の熱池八幡社で行われる祭りです。
正解:④
解説:1月7日に千葉県木更津市の中島海岸で行われる、江戸時代から伝わる行事です。
正解:②
解説:毎年1月7日に佐賀県唐津市 唐津天満宮行われる行事です。
正解:①
解説:毎年1月10日前後の土日に、長野県松本市や大町市で開かれている行事です。
正解:①
解説:毎年2月初めから3月半ばにかけて、新潟県阿賀町の東蒲原郡内の5集落を中心に行われる伝統行事で、ワラ細工技術が凝らされており、ここに伝統技術を見て楽しむことができます。
正解:大日如来わらじみこし祭
解説:毎年1月の第二日曜日に山形県高畠町で行われる祭りです。
正解:③
解説:毎年、2月第3日曜日に、鹿児島県鹿屋市高隈地区中津神社で行われる祭りで、300年以上の歴史を持つ行事です。
正解:②
解説:秋田県横手市の旭岡山神社で毎年、2月16日から17日に開かれる「ぼんでん」が有名ですが、その他にも秋田県内の各所で行われる、300年の歴史を持つ活気あふれるお祭りです。
正解:すりばちやいと
解説:毎年2月20日と3月2日に福井県鯖江市の中道院で行われる行事で、このすり鉢状の護摩炉をかぶり祈祷を受けると、頭痛などの諸病に効果がありると言われており、また、最近では頭がよくなると受験生などにも評判だそうです。
正解:②
解説:毎年2月6日に福井県福井市の旧.越廼村蒲生、茱崎地区で行われる行事で、秋田のナマハゲなどとも共通することから、民俗学的にも興味が持たれています。
正解:②
解説:毎年の元旦未明に三重県鳥羽市の神島で行われる行事です。
正解:②
解説:毎年2月17日〜20日前後に青森県八戸市で行われる行事で、みちのく五大雪まつりのひとつに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
正解:①
正解:②
正解:①
正解:③
正解:勝浦(かつうら)
正解:②
正解:②