Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.16070]
  Jリーグ検定(2018年度版) より  2018季のJ1・J2・J3から、様々な視点で問題を出題します!
問題 J2第4節終了時点で単独トップのチームは?
  1. ファジアーノ岡山
  2. アルビレックス新潟
  3. 水戸ホーリーホック
  4. レノファ山口
   
制限時間 : 無制限
難易度 難問
出題数 300人中
正解数 88人
正解率 29.33%正解率
作成者 カマタマ好き (ID:18453)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①1−1の引き分け
②ファジアーノ岡山
③0−0のスコアレスドロー
④1−0でヴィッセル神戸の勝利
解答を表示する

正解:①

①水戸ホーリーホックと横浜FC
②大分トリニータとカマタマーレ讃岐
③1−0でサガン鳥栖の勝利
④大分トリニータとレノファ山口FC
解答を表示する

正解:④

①2−3で敗戦
②3−2で勝利
③2−1で勝利
④1−2で敗戦
解答を表示する

正解:④

①松本山雅FCとレノファ山口FC
②14位
③13位
④11位
解答を表示する

正解:12位

①オナイウ阿道(レノファ山口FC)
②12位
③重松健太郎(カマタマーレ讃岐)
④後藤優介(大分トリニータ)
解答を表示する

正解:①

①渡辺千真(ヴィッセル神戸)
②趙東建(サガン鳥栖)
③ジェフェルソン・バイアーノ(水戸ホーリーホック)
④ハーフナーマイク(ヴィッセル神戸)
解答を表示する

正解:田川亨介(サガン鳥栖)

①ディエゴ オリヴェイラ
②パトリック
③金崎夢生
④田川亨介(サガン鳥栖)
解答を表示する

正解:②

解説:パトリック選手は 10得点 ディエゴ オリヴェイラ選手は 9得点 ファン・ウィジョ選手、金崎夢生選手は 7得点 です。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、鹿島アントラーズ2010年背番号検定より、出題しております。
説明:背番号を出しますので、2010年開幕時にその背番号を背負っている鹿島アントラーズの選手を当ててください。出来れば、選手名鑑は使用しないで頂けると嬉しいです。
 1番
①ファン・ウィジョ
②杉山 哲
③小澤 英明
④曽ヶ端 準
解答を表示する

正解:②

解説:GKの背番号ですね。2009年までは長い間第2GKとしてチームを支えていた小澤選手がつけていましたが夢を追いかけての退団、なかなか出場の機会に恵まれなかった杉山選手が、大きな期待を込められて今年から1番をつけます。高桑選手は2001年の1年間だけ背番号1を背負っていました。

 2番
①高桑 大二朗
②當間 健文
③名良橋 晃
④ジョルジーニョ
解答を表示する

正解:内田 篤人

解説:右サイドバックの番号として定着しています。1999年から2006年までつけていた名良橋選手のイメージも強いですが、今はすっかり内田選手のものになりましたね。ちなみに内田選手は入団当初20番をつけていました。

 3番
①金古 聖司
②内田 篤人
③岩政 大樹
④伊野波 雅彦
解答を表示する

正解:③

解説:センターバックの番号です。秋田選手が「魂の」「炎の」というイメージを植え付けましたが、今は岩政選手がそのスピリッツを受け継いで熱いプレーを見せてくれています。秋田選手から直接引き継いだイメージもありますが、実際は金古選手が2年間3番をつけています。

 4番
①イ ジョンス
②秋田 豊
③ファビアーノ
④大岩 剛
解答を表示する

正解:④

解説:センターバックの番号です。秋田選手の相棒として、奥野選手、ファビアーノ選手がつけていましたが、2003年の鹿島加入とともに大岩選手が4番を引き継ぎ、現在に至っています。2010年のシーズンでは、J1のプレーヤーの中で最年長となりましたが、鋭い読みとクレバーな守備は衰え知らずです。

 5番
①アリ
②ファボン
③中田 浩二
④奥野 僚右
解答を表示する

正解:ジウトン

解説:複数のポジションを守れる守備的な選手がつける番号です。最初は内藤選手でした。その後は中田選手が、中田選手が海外移籍をした後は外国籍選手の守備的な選手がつけるようになりました。ファボン選手は2007年センターバックとして加入も怪我で1年で退団、アリ選手は、2005年に半年だけ在籍していた選手です。

 6番
①鈴木 修人
②本田 泰人
③ジウトン
④中田 浩二
解答を表示する

正解:④

解説:「キャプテン本田」のイメージが強く、本田選手引退の後は誰がつけるのかが注目されていましたが、海外から復帰の中田選手が引き継ぎました。ボランチの番号となっていますので、将来的には鈴木選手なども後継者候補の一人ですね。また、小笠原選手はACLで40番が認められなかった際に、ACL限定で6番をつけたことがあります。

 7番
①宮崎 智彦
②小笠原 満男
③石川 竜也
④相馬 直樹
解答を表示する

正解:新井場 徹

解説:左サイドバックの番号です。固定番号制になってからは、相馬選手と現在の新井場選手の2人しか7番を背負っていません。現在山形で活躍している石川選手ですが、鹿島時代は「ポスト相馬」と言われた選手。今も精度の高いFKなどは他チームにとって脅威です。また、大学?1SBとして鳴り物入りで入団した宮崎選手は次代の7番候補の一人です。

 8番
①マジーニョ
②ベベット
③野沢 拓也
④小笠原 満男
解答を表示する

正解:③

解説:当初はフォワードの選手がつけていました。マジーニョ選手は柳沢選手のスピードを活かしたプレーで、アントラーズ第1次黄金期の2トップの一員として活躍しました。一方期待されたベベット選手は日本のサッカーには合わず、8試合で1ゴールという残念な結果に終わっています。その後小笠原選手がつけたことで攻撃的なMFの番号となり、現在はジーコに「天才」と認められた野沢選手がつけています。

 9番
①新井場 徹
②大迫 勇也
③田代 有三
④平瀬 智行
解答を表示する

正解:②

解説:フォワードの番号ですが、実は不遇な番号でもあります。今まで、黒崎→鈴木→平瀬→エウレル→ファビオジュニオール→アレックスミネイロ→田代と受け継がれてきましたが、大きな爆発まではいかず、結局チームを離れてしまっている悪い流れがある番号。この悪いジンクスを大迫選手が破ってくれることを期待しましょう。ちなみに、鈴木選手は30番、平瀬選手は19番時代に大ブレイクしていました。

①ビスマルク
②鈴木 隆行
③小谷野 顕治
④遠藤 康
解答を表示する

正解:本山 雅志

解説:ゲームメイクをする選手の番号ですが、3冠の立役者ビスマルク選手が固定番号になって初の10番。その後2002年に本山選手が受け継いで現在に至っています。アントラーズの中では同じ番号を背負っている長さは、曽ヶ端選手に次いで2番目です。今年ブレイク寸前の遠藤選手や、ユース出身で期待の小谷野選手などが今後のアントラーズの10番を狙えるポテンシャルを秘めています。

①長谷川 祥之
②フェリペ ガブリエル
③興梠 慎三
④本山 雅志
解答を表示する

正解:②

解説:元々はフォワードの番号でした。アントラーズでの最多ゴールを誇る長谷川選手の後は、現在千葉で活躍している深井選手がつけました。その後MFのダニーロ選手が3年間つけましたが、スーパーサブとして起用された方が活躍する選手が多いようです。今年からは運動量豊富なフェリペガブリエル選手が、監督の長年のラブコールに応える形で加入しました。

①興梠 慎三
②マルキーニョス
③大迫 勇也
④柳沢 敦
解答を表示する

正解:①

解説:得点能力の高かった西ドイツの往年の名FWゲルト・ミュラーを意識して、クラブから柳沢選手に贈られた番号が13番です。その後「鹿島の13番」として定着しましたが、退団後はやはり得点能力が期待される興梠選手が後継者として名乗りを上げました。その年の京都戦でゴールを決め「鹿島の新13番」をアピールしたのも記憶に新しいところです。

①青木 剛
②増田 誓志
③ダニーロ
④イ ジョンス
解答を表示する

正解:④

解説:最初は、増田忠俊選手がつけていた番号です。その後2001年から羽田選手がつけ、2007年からは増田つながりということだったのでしょうか、増田誓志選手がつけていました。今年からは、去年のオールスターでも活躍し監督がその力を認めていたイジョンス選手が加入しこの番号をつけています。

①室井 市衛
②イ ジョンス
③羽田 憲司
④岩政 大樹
解答を表示する

正解:青木 剛

解説:第3のセンターバックが代々つけていた番号でした。初代の室井選手から、金古選手、岩政選手と受け継がれましたが、2007年からはボランチが主戦の青木選手がつけています。ただ、青木選手も守備においてはオールラウンドプレイヤーですので、十分センターバックもこなせるんですけれどもね。

①船山 祐二
②青木 剛
③フェルナンド
④本山 雅志
解答を表示する

正解:①

解説:どちらかというと、守備的なミッドフィルダーがつけることの多かった番号です。 前までつけていた中後選手は、2010年からジェフに完全移籍となり、そこに、2009年セッレソへの期限付き移籍で大きく成長した船山選手が入りました。フェルナンド選手は2003年から4シーズンにわたりボランチとして活躍、強烈なミドルシュートでファンを魅了しました。本山選手は2000年から2シーズン16番をつけています。

①小笠原 満男
②興梠 慎三
③内田 潤
④中後 雅喜
解答を表示する

正解:佐々木 竜太

解説:ポジションにあまり統一性のない番号の一つです。2000年シーズンで小笠原選手がつけたあと、右サイドバックで活躍した内田選手(現アルビレックス)が長い間つけていました。退団後は、ダシルバ選手を挟み、興梠選手、佐々木選手とフォワードの若手選手がつける番号になっています。ちなみに、佐々木選手の前の背番号は34番、現在の番号はそこからちょうど半分になったということになります。

①フェリペ ガブリエル
②熊谷 浩二
③マルキーニョス
④佐々木 竜太
解答を表示する

正解:③

解説:この人なしでは3連覇は成し遂げられなかっただろうというマルキーニョス選手がこの番号をつけて4年目となります。固定番号からしばらくは熊谷選手がつけていた番号です。熊谷選手は攻撃的なMFでしたが、最後の方はボランチとしてチームに貢献をしました。

①中村 祥朗
②伊野波 雅彦
③石川 竜也
④真中 靖夫
解答を表示する

正解:②

解説:FC東京から移籍3年目となる伊野波選手、2009年シーズンは岩政選手との好コンビで優勝に大きく貢献しました。2010年はイジョンス選手との争いになり苦戦も予想されますが、その高い能力が必ず必要になることでしょう。真中選手は1997年につけていた、高い決定力を誇ったFW、中村選手は2000年、2001年につけていた、主に左サイドバックを担っていた選手です。

①内田 篤人
②池内 友彦
③笠井 健太
④八木 直生
解答を表示する

正解:鈴木 修人

解説:内田選手の入団当初の背番号はこの20番でした。その後、欠番の期間を経て2008年からは鈴木選手がつけています。その鈴木選手は、2009年後半ベルマーレに期限付き移籍をし、経験を積んで復帰しています。厚いボランチの層に苦しんではいますが、実力は折り紙つきの選手です。池内選手は20番を計4シーズンつけたディフェンダー、八木選手は今季新加入のゴールキーパーです。

①佐藤 洋平
②鈴木 修人
③曽ヶ端 準
④高桑 大二朗
解答を表示する

正解:③

解説:ゴールキーパーの番号です。アントラーズは、何故か1番から21番が正GKを奪う図式が多く、佐藤洋平選手が古川選手から、曽ヶ端選手が高桑選手からそれぞれポジションを奪った時の背番号が21番と1番の関係でした。その曽ヶ端選手は2001年から21番をつけ今年で10年目、チームで1番長く同じ番号をつけています。佐藤昭大選手は今年サンフレッチェから期限付き移籍をしています。