![]() | ![]() | ||
魚のことなら何でも出題しちゃいます♪みんなで参加して、お魚博士になろう!! | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全18問 | ||
受験者数 | 5056人 | ||
合格者数 | 2865人 | ||
合格率 | 56.67%![]() |
||
作成者 | スネ吉 (ID:21) |
正解:②
正解:④
正解:④
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
正解:④
正解:④
解説:長寿の魚と言えば、コイを良く聞きます。コイの平均寿命は、約15年〜約20年と言われています。中には50年〜70年、最高では200年以上も生きた個体もいるそうです!?
正解:③
正解:③
解説:春に海水温が上昇し、餌が多くなり産卵期(五月頃)を迎えると、性別が現れる。 冬季の間は、卵や精子が生殖巣に通常は存在しなく、中性である。 また、海の生き物は魚類も貝類も良く環境条件・時期により性転換をする、牡蠣も性転換をする。 また、山陰の民謡 『貝殻節』で歌われている イタヤガイ(別名シャクシ貝・ホタテの仲間)は雌雄両性の生殖巣を持つ事で知られている。
正解:①
解説:クロホシマンジュウダイやウミテングなどの、熱帯から海流に乗って日本近海に流れてくる魚達のことを指す。
正解:④
解説:クサウオ科の魚で全長は40センチ、北日本、オホーツク海南部に生息しています。
正解:④
解説:シマアジの大型老成魚のことをこのように呼びます。
正解:②
解説:『サメ』という名前がついているのにエイの仲間です。 エラ穴が体の腹面についているからなのだそうです。
正解:④
正解:②
解説:これは
正解:①
正解:①
正解:①
正解:②
正解:②
正解:④
正解:①
正解:④
正解:④
正解:②
正解:①
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:15 | ![]() | |
2 位 | はりま | 10 | 10 | 00:00:16 | ![]() | |
3 位 | ラファエロ | 10 | 10 | 00:00:16 | ![]() | 堂々の1位(・∀・)/ |
4 位 | 勉強ロボ | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | |
5 位 | 虎朧丸虎朧丸 | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | |
6 位 | スァッガ | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | 堂々の1位 |
7 位 | とわ | 10 | 10 | 00:00:18 | ![]() | |
8 位 | TAMA69 | 10 | 10 | 00:00:19 | ![]() | |
9 位 | パラさん | 10 | 10 | 00:00:19 | ![]() | |
10 位 | はんぺいた | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | |
11 位 | 木芽 | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | |
12 位 | roo−zn | 10 | 10 | 00:00:21 | ![]() | |
13 位 | トミー | 10 | 10 | 00:00:22 | ![]() | |
14 位 | 受験生太郎 | 10 | 10 | 00:00:23 | ![]() | |
15 位 | ドクコンコン | 10 | 10 | 00:00:24 | ![]() | |
16 位 | 紙やすり | 10 | 10 | 00:00:24 | ![]() | |
17 位 | panic | 10 | 10 | 00:00:25 | ![]() | |
18 位 | イサンテマン | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
19 位 | ken | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
20 位 | SHIPPA | 10 | 10 | 00:00:27 | ![]() |