![]() | ![]() | ||
生物?の範囲で動物を中心に出します | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全17問 | ||
受験者数 | 708人 | ||
合格者数 | 308人 | ||
合格率 | 43.5%![]() |
||
作成者 | コウキ (ID:11678) |
![]() |
正解:②
解説:おおい膜をおおい骨と変えて出しました(笑)
正解:②
解説:内耳と中耳に注意です
正解:④
解説:正確には明順応です。
正解:④
正解:①
正解:①
解説:筋肉の運動は小脳、体温調節は間脳、血液循環調節は延髄です。
正解:①
正解:①
解説:1房1室は魚類 2房2室は哺乳類です。
正解:②
解説:脳下垂体後葉です。
正解:④
解説:甲状腺から分泌されるチロキシンは酸素消費量の増加させ熱を発生させます。
正解:②
正解:④
正解:④
正解:③
正解:④
正解:③
正解:①
正解:①
正解:①
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
正解:③
正解:③
正解:②
正解:④
正解:①
正解:④
正解:③
正解:③
正解:③
正解:②
正解:①
正解:③
正解:②
正解:①
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:18 | ![]() | ワニ類は2心室ですし、カメの仲間等も心室に中隔のある不完全な2心室とも言えるので、爬虫類の場合、一概に2心房○心室で括るのは無理がありますね・・・。 |
2 位 | ACE | 10 | 10 | 00:00:24 | ![]() | |
3 位 | ken | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
4 位 | 蝦夷大名 | 10 | 10 | 00:00:32 | ![]() | |
5 位 | えいどん | 10 | 10 | 00:00:34 | ![]() | 出題ありがとうございます |
6 位 | ノンちゃん | 10 | 10 | 00:00:37 | ![]() | |
7 位 | イサンテマン | 10 | 10 | 00:00:39 | ![]() | |
8 位 | トシデス | 10 | 10 | 00:00:39 | ![]() | 正確に覚えておくことが必要ですね。追加しました。 |
9 位 | シャルル | 10 | 10 | 00:00:43 | ![]() | |
10 位 | 生酵素摂取 | 10 | 10 | 00:00:46 | ![]() | |
11 位 | パスタフ | 10 | 10 | 00:00:52 | ![]() | |
12 位 | あとこ | 10 | 10 | 00:00:52 | ![]() | やっほー |
13 位 | マイト | 10 | 10 | 00:00:52 | ![]() | |
14 位 | とっち | 10 | 10 | 00:00:55 | ![]() | |
15 位 | KUROZU | 10 | 10 | 00:01:04 | ![]() | 2012.10.17 難しいです。 |
16 位 | ゆうぢ | 10 | 10 | 00:02:38 | ![]() | |
17 位 | うりぼう | 10 | 9 | 00:02:33 | ![]() | |
18 位 | コウキ | 10 | 9 | 00:02:36 | ![]() | |
19 位 | あせんしょん | 10 | 8 | 00:00:52 | ![]() | |
20 位 | カミュ | 10 | 8 | 00:01:02 | ![]() |