Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定理科 理科のクイズ
簡単な理科のクイズです。お気軽にどうぞ
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全10問 
受験者数 375人
合格者数 269人
合格率 71.73%
作成者 りゅうき (ID:14499)
理科 [理科] [生物・動物]
 上級に挑戦! 理科のクイズを受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①は虫類
②鳥類
③ほ乳類
④魚類
解答を表示する

正解:③

解説:我々人間はほ乳類です                                                                                       

①タンポポ
②テレビ
③バラ
④チューリップ
解答を表示する

正解:②

解説:テレビは人間が作り出したものです。

①チーター
②ライオン
③猿
④サメ
解答を表示する

正解:①

①月隈理科
②志熊理科
③日隈理科
④大熊理科
解答を表示する

正解:②

①中生
②小生
③古生
④新生
解答を表示する

正解:①

①273
②373
③0
④473
解答を表示する

正解:①

①硫化
②臭化
③塩化
④酸化
解答を表示する

正解:④

①安山岩
②凝灰岩
③流紋岩
④玄武岩
解答を表示する

正解:②

①水酸化カルシウム
②水酸化バリウム
③水酸化カリウム
④水酸化ナトリウム
解答を表示する

正解:①

①月の自転
②太陽の自転
③地球の自転
④地球の公転
解答を表示する

正解:③

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、確率問題より、出題しております。
説明:サイコロやジャンケンなどの確率問題です
①1/2
②4/9
③7/18
④15/36
解答を表示する

正解:④

解説:大小の出目の総数は6×6で36通り。うち、大小同じになる確率は6通り。 大小出目が異なるのは36-6で30通りになり、うち半分が大のほうが大きくなる。結果、15/36

①1/3
②1/2
③5/9
④4/9
解答を表示する

正解:④

解説:二回で決まるということは、あいこになってはいけないということ。 三人でジャンケンをする場合、 Aが(勝ち負けに関わらず)仲間外れになると仮定する。 Aがグーを出した時、B、Cが揃ってパーを出す確率は1/9 B、Cが揃ってチョキを出す確率は1/9で、合わせて2/9。 B、Cが仲間外れになる確率も2/9 なので2/3でひとり勝者、または敗者が決まる。そして、ふたりでじゃんけんをした場合、一回で決着がつく確率は2/3なので、4/9で二回で決着がつく。

①9/22
②7/55
③4/11
④3/11
解答を表示する

正解:①

解説:玉を全て別物と考えたとき、玉は12C3=12・11・10/3・2・1=220通り うち、赤い玉2個は10C2=45通り、白い玉は2通り、かけて90通り なので90/220=9/22

①1/2
②1/4
③5/12
④7/12
解答を表示する

正解:③

解説:最初、右側にいっても上側にいっても確率は等しいので、右側にいったとして計算する。次の分かれ道を上にいった場合、左にいったらいけない、右か上にいけばいい。そして、上にいったら右、右にいったら上にいけばゴールなので、 1/2×2/3×1/2=1/6。  分かれ道を右に行った場合、次の分かれ道を上にいけばいいので1/2×1/2=1/4。 1/6+1/4=5/12

①1/24
②5/108
③7/108
④5/54
解答を表示する

正解:④

解説:サイコロを3回振った時、12以上になる確率を求める。 サイコロ3回ふったときの出目は6×6×6で216通り。 一度でもふりだしに戻ればゴールできない。 1〜5のみで12以上になるのは、 2・5・5 3・4・5 3・5・5 4・4・4 4・4・5 4・5・5 5・5・5 全部バラバラ=1通り ふたつ同じ=4通り 全部同じ=2通り 全部バラバラなら3!=3×2×1=6通り。 ふたつ同じなら3C2=3通りに分類できるので、 1×6+4×3+2×1=6+12+2=20 20/216=5/54

①7/27
②8/27
③5/27
④10/27
解答を表示する

正解:④

解説:5人でジャンケンをした場合の組み合わせは3の五乗で243通りある。 5人がチョキとパーを出す組み合わせを計算する。 5人がチョキかパーを出す組み合わせは2の五乗で32通り。そのうち、全員がチョキ、パーならあいこになるので、32-2=30がチョキとパーの組み合わせ。 グーとパー、グーとチョキの組み合わせも等しいので、90通り。 90/243=10/27となる。

①191/512
②193/512
③197/512
④195/512
解答を表示する

正解:②

解説:表と裏が等しく出る確率は、10C5/2^10。 252/1024=126/512 つまり、表と裏が等しくない確率は、386/512 そのため、表の方が大きくなる確率はその半分、193/512となる

①1/18
②1/216
③1/36
④1/108
解答を表示する

正解:③

解説:サイコロの一個目と二個目が等しくなる確率は1/6、さらにもうひとつ同じになる確率は1/6なので、かけて1/36

①7/48
②1/8
③1/6
④1/4
解答を表示する

正解:③

解説:全部裏の場合、表の枚数は0になるからサイコロの目と等しくなることはない。 そのため、全部裏にならない確率を計算する。 1-1/8=7/8。そして、表が1枚であろうと2枚であろうと3枚であろうと、サイコロの目が出る確率は1/6なので、7/8×1/6=7/48

①5/8
②9/16
③4/9
④14/27
解答を表示する

正解:①

解説:1回目、Aが勝つ確率は1/3 あいこの後にAが勝つ確率は1/3×1/3 あいこの後にさらにあいこが続き、最後にBに負けない確率は1/3×1/3×2/3 1/3+1/9+2/27=14/27

①1/100
②3/721
③92/10941041
④1/101
解答を表示する

正解:④

解説:こういうくじ引き問題は、一人目であろうと100人目であろうと等しい確率で出る。玉は合計101個あるので1/101。

①5/36
②7/36
③1/6
④1/9
解答を表示する

正解:③

ランキング 理科のクイズ のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:15合格
2 位 えいどん 10 10 00:00:19合格出題ありがとうございます。
3 位 ぐっちー 10 10 00:00:19合格20140811 しまった!リカ使われてたorg
4 位 勉強ロボ 10 10 00:00:20合格
5 位 緑プリキュア 10 10 00:00:22合格
6 位 カリマンタン 10 10 00:00:24合格
7 位 ノンちゃん 10 10 00:00:24合格私 リカよ
 リカちゃん リカちゃん リ〜カちゃん♪
  リカちゃん人形
    知らんやろね
8 位 ken 10 10 00:00:24合格
9 位 生酵素摂取 10 10 00:00:27合格ごリカいいただきました。エヘヘッ。
10 位 TN 10 10 00:00:29合格
11 位 ドテチンX 10 10 00:00:30合格
12 位 モロコ太郎 10 10 00:00:30合格
13 位 ウジュンパン 10 10 00:00:31合格
14 位 イサンテマン 10 10 00:00:32合格
15 位 ファジラム 10 10 00:00:32合格
16 位 とわ 10 10 00:00:33合格
17 位 トシデス 10 10 00:00:34合格
18 位 @前の前 10 10 00:00:36合格@20210224
19 位 ma−sa− 10 10 00:00:36合格20140812
20 位 yoshi. 10 9 00:01:11合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]