Quizoo くいずー

公開 ◆ 高校入試数学 いの一番問題?+α
2011年度の全国の高校入試問題から出題します。?〜?もよろしくお願いします。ぜひお試しあれ。
難易度 初級
出題数 10問 合格者数 203人
受験者数 222人 合格率 91.44%
 [算数] [試験・過去問題]
問題作成 内容の確認
公開 偏差値検定
偏差値ってなにかな?
難易度 上級
出題数 11問 合格者数 1605人
受験者数 3874人 合格率 41.43%
 [算数] [雑学・ノンジャンル]
問題作成 内容の確認
公開 これは何秒?
1時間や5時間、1日などの秒数を答えてもらいます
難易度 中級
出題数 11問 合格者数 130人
受験者数 206人 合格率 63.11%
 [算数] [数・計量・単位]
問題作成 内容の確認
公開 中学入試クイズ
SPIレベルの雑学です。鶴亀算、年齢算、仕事算など覚えていますか?
難易度 中級
出題数 11問 合格者数 260人
受験者数 360人 合格率 72.22%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 幼稚園児でもわかる算数
ありえないくらい簡単です
難易度 中級
出題数 10問 合格者数 223人
受験者数 283人 合格率 78.8%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
認定 theクイズショー(算数の雑学)
theクイズショーシリーズの算数の雑学です。このクイズはノンジャンルで算数に関する様々なクイズを出題します。皆さんのチャンレンジと出題をお待ちしています。
難易度 初心者・入門
出題数 28問 合格者数 710人
受験者数 739人 合格率 96.08%
 [算数] [雑学・ノンジャンル]
内容の確認
公開 基本情報技術者試験検定
基本情報技術者試験に出題されそうな問題など出題します。
難易度 上級
出題数 12問 合格者数 435人
受験者数 783人 合格率 55.56%
 [算数] [資格・検定]
問題作成 内容の確認
公開 算数問題
楽しい数学問題です。ガンバレ!
難易度 中級
出題数 11問 合格者数 155人
受験者数 207人 合格率 74.88%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 三乗しようクイズ
計算の答えは三乗して答えて下さい。なかなかムズイ!
難易度 中級
出題数 100問 合格者数 151人
受験者数 193人 合格率 78.24%
 [算数] [そろばん・電卓]
問題作成 内容の確認
公開 日本の数字の単位検定
日本の数字の単位の検定です。わかるかな?
難易度 中級
出題数 20問 合格者数 709人
受験者数 912人 合格率 77.74%
 [算数] [数・計量・単位]
問題作成 内容の確認
公開 二進法掛け算検定
二進法による掛け算問題です。慣れれば簡単です。
難易度 初級
出題数 25問 合格者数 243人
受験者数 296人 合格率 82.09%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 数列クイズ
高校で習うような数列だけでなく、頭を柔らかくして考える問題もあります
難易度 難問
出題数 17問 合格者数 789人
受験者数 2175人 合格率 36.28%
 [算数] [パズル・暗号]
問題作成 内容の確認
公開 計算クイズ2
簡単な掛け算クイズです。^^・・・
難易度 初級
出題数 24問 合格者数 216人
受験者数 232人 合格率 93.1%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 計算クイズ
簡単な筆算のクイズです。メモ帳の用意を・・・
難易度 初級
出題数 20問 合格者数 220人
受験者数 243人 合格率 90.53%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 スピード計算
速さで競おう^^すごい簡単です。
難易度 初心者・入門
出題数 21問 合格者数 368人
受験者数 382人 合格率 96.34%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 四則記号
四則記号を入れる問題です。例 5( )4=9例では、5と4を足すと9なので( )には+が入ります。
難易度 初心者・入門
出題数 152問 合格者数 1188人
受験者数 1204人 合格率 98.67%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 足し算タイムアタック
2ケタの足し算問題を出題します。タイムで競います。
難易度 初心者・入門
出題数 40問 合格者数 908人
受験者数 929人 合格率 97.74%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 超簡単たし算クイズ
小学1年生でもできる足し算クイズです。
難易度 初心者・入門
出題数 34問 合格者数 751人
受験者数 776人 合格率 96.78%
 [算数] [数・計量・単位]
問題作成 内容の確認
公開 足し算クイズ
とっても簡単ですよー。目指せ合格率100%!
難易度 初級
出題数 20問 合格者数 328人
受験者数 354人 合格率 92.66%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認
公開 引き算クイズ!
足し算の次は引き算です。みんな簡単です。がんばってください
難易度 初心者・入門
出題数 75問 合格者数 975人
受験者数 1004人 合格率 97.11%
 [算数] [計算問題]
問題作成 内容の確認

クマ人気クイズ・検定

とても簡単な掛け算九九です。誰でも解ける問題なので、頑張ってください。...
                   ...
絶対に8を答えてください!!!!...
                   ...
漢字の単位に適してる記号を当てるクイズ、第2弾は「ヤード・ポンド法」です。...
偏差値ってなにかな?...
いろいろな数について考えてみましょう。いい勉強になりますよ。...
買い物やレジで役立つ引き算のテストです!...
それぞれの素因数分解した数を答えてください。...
数字が出てきますので、その数字が素数かどうか判定してください。...
中学で習うもの数学の内容です。。。...
数字クイズ第8弾です。「8」に関するクイズを出題します。皆様の挑戦をお待ちしております。...
その名の通り、算数や数学の文章題を出題します。中には数論を利用した文章題もありますので注意して選んでくだ...
小学校4年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)算数(さんすう)の勉強(べんきょう)をみんなでやりまし...
円周率について学びましょう!...
意外とごっちゃになっている算数・数学の定理名をいろいろと集めました。範囲は中学3年生までで習うものがほと...
theクイズショーシリーズの算数の雑学です。このクイズはノンジャンルで算数に関する様々なクイズを出題しま...
算数の計算問題ですが、早押しして下さい。できれば、1分ぐらいで。(よろしくお願いします)皆さん頑張って下...
一次関数の勉強をしてみましょう。予習になるか、復習になるかはあなた次第です。...
実際の教科書からの出題です。平方根の問題です。ぜひ,お試しあれ。...
中学生レベルの算数に使われる記号の意味を答えさせる問題...
とにかく掛けて掛けて掛けまくる掛け算です。...
小学校3年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)算数(さんすう)の勉強(べんきょう)をみんなでやりまし...
スーパー激ムズです。できたらすご〜い...
日本で古くから使われている単位です。学んでみましょう。...
高校で習うような数列だけでなく、頭を柔らかくして考える問題もあります...
足し算の簡単問題です 全問正解間違いなし...
基本情報技術者試験に出題されそうな問題など出題します。...
小学生で習う算数について何でも出題します。...
九九の81問検定です。自信のある方はここで闘ってください!(勝手にAランク祝ってすいません)...
数字クイズ第1弾です。「1」に関するクイズを出題します。皆様の挑戦をお待ちしております。...
簡単な(?)足し算です...
簡単だよ。1年生ぐらいで解けるよ...
簡単な筆算のクイズです。メモ帳の用意を・・・...
出題数が2400問になりました。今後とも宜しくお願いします。...
漢字の単位に適してる記号を当てるクイズです。今回はメートル法です。...
掛け算に自信のある方のチャレンジ待っています。全問正解は当たり前なので、タイムで競いましょう!!...
小学校6年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)算数(さんすう)の勉強(べんきょう)をみんなでやりまし...
小学校2年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)算数(さんすう)の勉強(べんきょう)をみんなでやりまし...
小学校1年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)算数(さんすう)の勉強(べんきょう)をみんなでやりまし...
中1の教科書から出題します。意外と忘れているかも。...
毎年夏に開催される「全国高等学校クイズ選手権」の特訓クイズです。算数・数学に関する幅広いジャンルの中から...
小学校・中学校レべルの簡単な問題がホトンド。(数問だけ高校で習う範囲もあります)皆どれくらい覚えてるかな...
それぞれに規定する数(単位)において、小さいほうから5番目にくる数字を当ててください。(※あくまで自然数...
今回は、正負の数から問題を出題します。頑張ってください!...
2011年度の全国の高校入試問題から出題します。まずは最初の問題です。ぜひ,お試しあれ。...
図形についての問題です。お試しあれ。...
サイコロやジャンケンなどの確率問題です...
二桁の掛け算で一方の数字が19の場合 例.13×19=...
今回は文字式から出題します。当然ですが、1次式が出ます。頑張ってください!...