Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.24457]
  熟語穴埋めクイズ【上二字】 より  四字熟語の上二字穴埋めクイズです。ヒント・解説等の付録も充実 (>_<) お試しあれ
問題 ◯蜚語
  1. 流言
  2. 繁文
  3. 善隣
  4. 六根
   
制限時間 : 無制限 流言蜚語?根拠のない無責任な噂
難易度 初級
出題数 92人中
正解数 87人
正解率 94.57%正解率
作成者 ンチテド (ID:19513)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①和気
②和魂
③和光
④和学
解答を表示する

正解:②

①心情
②善隣
③老少
④霊魂
解答を表示する

正解:③

①遠景
②冷眼
③左見
④迷走
解答を表示する

正解:②

①眉目
②二者
③泥中
④容貌
解答を表示する

正解:良禽

①乱臣
②落胆
③落花
④乱子
解答を表示する

正解:③

①余裕
②良禽
③泰然
④八面
解答を表示する

正解:①

①軽挙
②要項
③陽光
④用行
解答を表示する

正解:④

①磊磊
②悠悠
③余韻
④情念
解答を表示する

正解:③

①有名
②様孝
③融通
④有職
解答を表示する

正解:③

①役責
②薬石
③薬績
④応用
解答を表示する

正解:②

①盲目
②役籍
③盲黙
④綱目
解答を表示する

正解:網目

①剛毅
②網目
③盲亀
④薄志
解答を表示する

正解:③

①先憂
②明眸
③明朗
④明清
解答を表示する

正解:②

①無心
②明澄
③雲心
④無欲
解答を表示する

正解:④

①無為
②無衣
③貪欲
④無医
解答を表示する

正解:①

①満心
②満身
③無唯
④万心
解答を表示する

正解:②

①暴虎
②万神
③暴狐
④暴児
解答を表示する

正解:①

①暴子
②焚書
③紛書
④扮書
解答を表示する

正解:②

①不当
②不擣
③不搭
④不撓
解答を表示する

正解:④

①不貴
②不羈
③頒書
④不驥
解答を表示する

正解:②

①風流
②風樹
③風俗
④風前
解答を表示する

正解:③

①百家
②百年
③百鬼
④不奇
解答を表示する

正解:②

①菲噴
②百花
③悲憤
④蜚墳
解答を表示する

正解:③

①盤古
②万古
③萬古
④番古
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、四字熟語穴埋めクイズ031か〜?より、出題しております。
説明:四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。普段あまり見かけない語も含みます。ちょっと難しいかも。
①埼
②
③碕
④非頒
解答を表示する

正解:②

解説:考え方や行動が普通の人と異なっていて、抜きんでて優れていること。

①惟
②催
③崎
④推
解答を表示する

正解:④

解説:人に恩を施すたとえ。人を深く思いやるたとえ。また、人を重用すること。自分の着衣を脱いで着せ、自分の食べ物をすすめて食べさせる意から。

①因
②淫
③堆
④蔭
解答を表示する

正解:②

解説:人を悪事に誘い入れること。容貌をなまめかしくすることは、みだらな心を起こさせるようなものであり、蔵の戸締りをおろそかにすることは、盗みをすすめるようなものである。誨盗誨淫。

①隠
②苛
③過
④革
解答を表示する

正解:③

解説:自分の過ちを改めて、新たに再出発すること。過ちを改めて心を入れかえること。自らを省み、進歩向上すること。

①果
②壊
③拐
④懐
解答を表示する

正解:④

解説:思うように事が運ばず、地位や境遇に恵まれないこと。轗軻不遇。

①龍
②塊
③建
④達
解答を表示する

正解:④

解説:下の者の気持ちや意見が上位にある人に届くこと。対義語である上意下達は社内文書などにも頻出するのだが…


①戒
②開
③怪
④解
解答を表示する

正解:②

解説:万物を開発してあらゆる事業を完成させること。また、人々の知識を開いて世の中の事業を成就させること。さらに、人間性を開拓、啓発し、人としての務めを成すこと。開成学園の名の由来でもある。(写真は伊藤博文書「開物成務」台湾)

①寺
②事
③燵
④持
解答を表示する

正解:④

解説:一般に、病気・災難などをはらうために行う祈祷、または、その儀式。印を結び、真言を唱え、いくつかの象徴的器具を用いて行う。
本来は祈祷は加持を得るための手段の1つに過ぎないが、混同されて用いられることが多い。

①慈
②唱
③承
④従
解答を表示する

正解:④

解説:その時の利害に従って、結びついたり離れたりすること。また、その時勢を察して、巧みにはかりごとをめぐらす政策、特に外交政策のこと。国家間だけでなく企業間、派閥間、その他様々なグループ間の関係に用いる。

①房
②忙
③傍
④剖
解答を表示する

正解:④

解説:瓜や豆を割るように、分割すること。国が小さく分裂すること。