Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.16046]
  鉄道唱歌(静岡〜米原) 検定 より  出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら出発進行!
問題 山はうしろに立ち去りて 前に来るは琵琶の海
  1. 下りておよそ一里半 ゆけば昔の桶狭間(おけはざま)
  2. 雪と氷の懸橋(かけはし)を わたるは神か里人か
  3. ほとりに沿ひし米原(まいばら)は 北陸道(ほくろくどう)の分岐線
  4. さかまき来る天竜の 川瀬の波に雪ぞちる
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 79人中
正解数 70人
正解率 88.61%正解率
作成者 ta−kun (ID:17385)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①さかまき来る天竜の 川瀬の波に雪ぞちる
②三里へだてて流れたり 孝子(こうし)の名誉ともろともに
③うしろに走る愉快さを うたふか磯の波のこえ
④小夜(さよ)の中山夜泣石(よなきいし) 問へども知らぬよその空
解答を表示する

正解:④

①ほとりに沿ひし米原(まいばら)は 北陸道(ほくろくどう)の分岐線
②東海道にてすぐれたる 海のながめは蒲郡(がまごおり)
③さかまき来る天竜の 川瀬の波に雪ぞちる
④たもと涼しく吹く風に 夏ものこらずなりにけり
解答を表示する

正解:③

①小夜(さよ)の中山夜泣石(よなきいし) 問へども知らぬよその空
②左は遠州洋(えんしゅうなだ)ちかく 山なす波ぞ砕けちる
③下りておよそ一里半 ゆけば昔の桶狭間(おけはざま)
④草むす屍(かばね)いまもなほ 吹くか伊吹(いぶき)の山おろし
解答を表示する

正解:雪と氷の懸橋(かけはし)を わたるは神か里人か

①雪と氷の懸橋(かけはし)を わたるは神か里人か
②うしろに走る愉快さを うたふか磯の波のこえ
③矢矧(やはぎ)の橋に残れるは 藤吉郎のものがたり
④さかまき来る天竜の 川瀬の波に雪ぞちる
解答を表示する

正解:②

①たもと涼しく吹く風に 夏ものこらずなりにけり
②東海道にてすぐれたる 海のながめは蒲郡(がまごおり)
③その草薙(くさなぎ)の神つるぎ あおげや同胞四千万
④雪と氷の懸橋(かけはし)を わたるは神か里人か
解答を表示する

正解:①

①たもと涼しく吹く風に 夏ものこらずなりにけり
②たもと涼しく吹く風に 夏ものこらずなりにけり
③左は遠州洋(えんしゅうなだ)ちかく 山なす波ぞ砕けちる
④地震のはなしまだ消えぬ 岐阜の鵜飼(うかい)も見てゆかん
解答を表示する

正解:③

①雪と氷の懸橋(かけはし)を わたるは神か里人か
②三里へだてて流れたり 孝子(こうし)の名誉ともろともに
③東海道にてすぐれたる 海のながめは蒲郡(がまごおり)
④さかまき来る天竜の 川瀬の波に雪ぞちる
解答を表示する

正解:③

①三里へだてて流れたり 孝子(こうし)の名誉ともろともに
②その草薙(くさなぎ)の神つるぎ あおげや同胞四千万
③たもと涼しく吹く風に 夏ものこらずなりにけり
④矢矧(やはぎ)の橋に残れるは 藤吉郎のものがたり
解答を表示する

正解:④

①矢矧(やはぎ)の橋に残れるは 藤吉郎のものがたり
②下りておよそ一里半 ゆけば昔の桶狭間(おけはざま)
③地震のはなしまだ消えぬ 岐阜の鵜飼(うかい)も見てゆかん
④草むす屍(かばね)いまもなほ 吹くか伊吹(いぶき)の山おろし
解答を表示する

正解:②

①ほとりに沿いし米原(まいばら)は 北陸道(ほくろくどう)の分岐線
②左は遠州洋(えんしゅうなだ)ちかく 山なす波ぞ砕けちる
③さかまき来る天竜の 川瀬の波に雪ぞちる
④うしろに走る愉快さを うたふか磯の波のこえ
解答を表示する

正解:その草薙(くさなぎ)の神つるぎ あおげや同胞四千万

①その草薙(くさなぎ)の神つるぎ あおげや同胞四千万
②その草薙(くさなぎ)の神つるぎ あおげや同胞四千万
③下りておよそ一里半 ゆけば昔の桶狭間(おけはざま)
④うしろに走る愉快さを うたふか磯の波のこえ
解答を表示する

正解:地震のはなしまだ消えぬ 岐阜の鵜飼(うかい)も見てゆかん

①矢矧(やはぎ)の橋に残れるは 藤吉郎のものがたり
②小夜(さよ)の中山夜泣石(よなきいし) 問へども知らぬよその空
③三里へだてて流れたり 孝子(こうし)の名誉ともろともに
④その草薙(くさなぎ)の神つるぎ あおげや同胞四千万
解答を表示する

正解:③

①草むす屍(かばね)いまもなほ 吹くか伊吹(いぶき)の山おろし
②三里へだてて流れたり 孝子(こうし)の名誉ともろともに
③うしろに走る愉快さを うたふか磯の波のこえ
④地震のはなしまだ消えぬ 岐阜の鵜飼(うかい)も見てゆかん
解答を表示する

正解:①

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、鉄道唱歌(神戸〜広島) 検定より、出題しております。
説明:出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら出発進行!
①今ものこりて宝物(ほうもつ)の 中にあるこそあはれなれ
②城の石垣むしのこす 苔にむかしの忍ばれて
③ここより支線に乗りかえへて ゆけば生野は二時間餘(よ)
④神戸の里を立ちいづる 山陽線路の汽車の道
解答を表示する

正解:④

①ほとりに沿ひし米原(まいばら)は 北陸道(ほくろくどう)の分岐線
②鵯越(ひよどりごえ)やいちのたに 皆この名所の内ぞかし
③平家の若武者敦盛(あつもり)が 討たれし跡もここと聞く
④金毘羅宮に参るには 玉島港より汽船あり
解答を表示する

正解:③

①今ものこりて宝物(ほうもつ)の 中にあるこそあはれなれ
②社(やしろ)はこれか島がくれ こぎゆく舟もおもしろや
③松のあらしに傳(つた)へくる 鐘も名だかき尾上寺(をのへでら)
④港を窓の下に見て 汽車の眠(ねむり)もさめにけり
解答を表示する

正解:①

①これも名物吉備團子(だんご) 津山へ行くは乗かへよ
②神戸の里を立ちいづる 山陽線路の汽車の道
③鵯越(ひよどりごえ)やいちのたに 皆この名所の内ぞかし
④仙酔島(せんすいじま)を前にして 煙(けぶり)にぎはふ海士(あま)の里
解答を表示する

正解:③

①平家の若武者敦盛(あつもり)が 討たれし跡もここと聞く
②後楽園も見てゆかん 國へ話のみやげには
③社(やしろ)はこれか島がくれ こぎゆく舟もおもしろや
④夜は岩屋の燈台も 手に取る如く影あかし
解答を表示する

正解:④

①仙酔島(せんすいじま)を前にして 煙(けぶり)にぎはふ海士(あま)の里
②四十七士が仕(つか)へたる 淺野内匠(あさのたくみ)の城のあと
③夜は岩屋の燈台も 手に取る如く影あかし
④社(やしろ)はこれか島がくれ こぎゆく舟もおもしろや
解答を表示する

正解:④

①ここより支線に乗りかへて ゆけば生野は二時間餘(よ)
②神戸の里を立ちいづる 山陽線路の汽車の道
③城の石垣むしのこす 苔にむかしの忍ばれて
④松のあらしに傳(つた)へくる 鐘も名だかき尾上寺(をのへでら)
解答を表示する

正解:④

①ここより支線に乗りかへて ゆけば生野は二時間餘(よ)
②今ものこりて宝物(ほうもつ)の中にあるこそあはれなれ
③社(やしろ)はこれが島がくれ こぎゆく舟もおもしろや
④後楽園も見てゆかん 國へ話のみやげには
解答を表示する

正解:①

①港を窓の下に見て 汽車の眠(ねむり)もさめにけり
②平家の若武者敦盛(あつもり)が 討たれし跡もここと聞く
③城のかたちもそのままに 今は師団をおかれたり
④城のかたちもそのままに 今は師団をおかれたち
解答を表示する

正解:四十七士が仕(つか)へたる 淺野内匠(あさのたくみ)の城のあと

①神戸の里を立ちいづる 山陽線路の汽車の道
②これも名物吉備團子(きびだんご) 津山へ行くは乗りかえよ
③城の石垣むしのこす 苔にむかしの忍ばれて
④四十七士が仕(つか)へたる 淺野内匠(あさのたくみ)の城のあと
解答を表示する

正解:②

①鵯越(ひよどりごえ)やいちのたに 皆この名所の内ぞかし
②松のあらしに傳(つた)へくる 鐘も名だかき尾上寺(をのへでら)
③夜は岩屋の燈台も 手に取る如く影あかし
④四十七士が仕(つか)へたる 淺野内匠(あさのたくみ)の城のあと
解答を表示する

正解:後楽園(こうらくえん)も見てゆかん 國へ話のみやがには

①これも名物吉備團子(きびだんご) 津山へ行くは乗りかえよ
②後楽園(こうらくえん)も見てゆかん 國へ話のみやがには
③金毘羅宮(こんぴらぐう)に参るには 玉島港より汽船あり
④港を窓の下に見て 汽車の眠(ねむり)もさめにけり
解答を表示する

正解:③

①城のかたちもそのままに 今は師団をおかれたり
②社(やしろ)はこれか島がくれ こぎゆく舟もおもしろや
③城の石垣むしのこす 苔にむかしの忍ばれて
④後楽園(こうらくえん)も見てゆかん 國へ話のみやげには
解答を表示する

正解:③

①今ものこりて宝物(ほうもつ)の 中にあるこそあはれなれ
②神戸の里を立ちいづる 山陽線路の汽車の道
③金毘羅宮(こんぴらぐう)に参るには 玉島港より汽船あり
④仙酔島(せんすいじま)を前にして 煙(けぶり)にぎはふ海士(あま)の里
解答を表示する

正解:④

①今ものこりて宝物(ほうもつ)の 中にあるこそあはれなれ
②ここより支線に乗りかへて ゆけば生野は二時間餘(よ)
③社(やしろ)はこれか島がくれ こぎゆく舟もおもしろや
④港を窓の下に見て 汽車の眠ねむり)もさめにけり
解答を表示する

正解:④

①平家の若武者敦盛(あつもり)が 討たれし跡もここと聞く
②松のあらしに傳(つた)へくる 鐘も名だかき尾上寺(をのへでら)
③城のかたちもそのままに 今は師団をおかれたり
④四十七士が仕(つか)へたる 淺野内匠(あさのたくみ)の城のあと
解答を表示する

正解:③