Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.16047]
  鉄道唱歌(京都〜神戸) 検定 より  出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら出発進行!
問題 山崎おりて淀川を わたる向こうは男山
  1. 天気は明日も望(のぞみ)あり 柳にかすむ月の影
  2. 行幸(ぎょうこう)ありし先帝の かしこきあとぞ忍ばるる
  3. 豊太閤(ほうかいこう)のきつきたる 城に師団はおかれたり
  4. 海の西より東より 瀬戸内がよひも交わりたり
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 76人中
正解数 63人
正解率 82.89%正解率
作成者 ta−kun (ID:17385)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①仏法最初の寺と聞く 四天王寺はあれかとよ
②天気は明日も望(のぞみ)あり 柳にかすむ月の影
③いしぶみ高き湊川(みなとがわ) ながれて世世の人ぞ知る
④またたくひまに今はゆく 煙たえせぬ陸(くが)の道
解答を表示する

正解:④

①山には絶えず布引(ぬのびき)の 滝見に人ものぼりゆく
②豊太閤(ほうたいこう)のきづきたる 城に師団はおかれたり
③行幸(ぎょうこう)ありし先帝の かしこきあとぞ忍ばるる
④はや大阪につきにけり 梅田は我をむかへたり
解答を表示する

正解:④

①池田伊丹(いたみ)と名にききし 酒の産地もとほるなり
②神戸のやどに身をおくも 人に翼の汽車の恩
③またたくひまに今はゆく 煙たえせぬ陸(くが)の道
④仏法最初の寺と聞く 四天王寺はあれかとよ
解答を表示する

正解:豊太閤(ほうたいこう)のきづきたる 城に師団はおかれたり

①いしぶみ高き湊川(みなとがわ)ながれて世世の人ぞ知る
②神崎川(かんざきがわ)のながれのみ 淺黄(あさぎ)にゆくぞ美しき
③はや大阪につきにけり 梅田は我をむかへたり
④豊太閤(ほうたいこう)のきづきたる 城に師団はおかれたり
解答を表示する

正解:安治川口(あじかわぐち)に入る舟の 煙は日夜たえまなし

①いしぶみ高き湊川(みなとがわ) ながれて世世の人ぞ知る
②仏法最初の寺と聞く 四天王寺はあれかとよ
③海の西より東より 瀬戸内がよひもまじりたり
④安治川口(あじかわぐち)に入る舟の 煙は日夜たえまなし
解答を表示する

正解:②

①神戸のやどに身をおくも 人に翼の汽車の恩
②山には絶えず布引(ぬのびき)の滝見に人ものぼりゆく
③神崎川(かんざきがわ)のながれのみ 淺黄(あさぎ)にゆくぞ美しき
④はや大阪につきにけり 梅田は我をむかへたり
解答を表示する

正解:③

①池田伊丹(いたみ)と名にききし 酒の産地もとほるなり
②行幸(ぎょうこう)ありし先帝の かしこきあとぞ忍ばるる
③またたくひまに今はゆく 煙たえせぬ陸(くが)の道
④安治川口(あじかわぐち)に入る舟の 煙は日夜たえまなし
解答を表示する

正解:①

①いしぶみ高き湊川(みなとがわ) ながれて世世の人ぞ知る
②茨木(いばらき)吹田(すいた)うちすぎて はや大阪につきにけり
③海の西より東より 瀬戸内がよひもまじりたり
④神戸のやどに身をおくも 人に翼の汽車の恩
解答を表示する

正解:③

①安治川口(あじかわぐち)に入る舟の 煙は日夜たえまなし
②山には絶えず布引(ぬのびき)の 滝見に人ものぼりゆく
③天気は明日も望(のぞみ)あり 柳にかすむ月の影
④山には絶えず布引(ぬのびき)の 滝見に人ものぼりゆく
解答を表示する

正解:②

①神崎川(かんざきがわ)のながれのみ 淺黄(あさぎ)にゆくぞ美しき
②海の西より東より 瀬戸内がよひもまじりたり
③いしぶみ高き湊川(みなとがわ) ながれて世世の人ぞ知る
④神戸のやどに身をおくも 人に翼の汽車の恩
解答を表示する

正解:③

①仏法最初の寺と聞く 四天王寺はあれかとよ
②山には絶えず布引(ぬのびき)の 滝見に人ものぼりゆく
③神戸のやどに身をおくも 人に翼の汽車の恩
④またたくひまに 今はゆく 煙たえせぬ陸(くが)の道
解答を表示する

正解:③

①豊太閤(ほうたいこう)のきづきたる 城に師団はおかれたり
②行幸(ぎょうこう)ありし先帝の かしこきあとぞ忍ばるる
③いしぶみ高き湊川(みなとがわ) ながれて世世の人ぞ知る
④天気は明日も望(のぞみ)あり 柳にかすむ月の影
解答を表示する

正解:④

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、鉄道唱歌(国府津〜静岡) 検定より、出題しております。
説明:出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪♪歌いながら出発進行!
①波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
②箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
③むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
④雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
解答を表示する

正解:②

①清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
②春は花咲く桃のころ 夏はすずしき海のそば
③池田伊丹(いたみ)と名にききし 酒の産地もとほるなり
④今もわすれぬ鉄橋の 下ゆく水のおもしろさ
解答を表示する

正解:④

①高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
②箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
③波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
④今は汽車ゆく富士川を 下るは身延(みのぶ)の帰り舟
解答を表示する

正解:③

①清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
②御威(みいつ)は千代(ちよ)に燃ゆる火の 焼津(やいづ)の原はここなれや
③波にながむる舟人は 夏も冬とは思ふらん
④雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
解答を表示する

正解:④

①箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
②むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
③春は花さく桃のころ 夏はすずしき海のそば
④波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
解答を表示する

正解:③

①今もわすれぬ鉄橋の 下ゆく水のおもしろさ
②わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし洞(ほら)の道
③御威(みいつ)は千代(ちよ)に燃ゆる火の 焼津(やいづ)の原はここならや
④駅には此地(このち)の名をえたる 官幣大社の宮居(みやい)あり
解答を表示する

正解:高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)

①駅には此地(このち)の名をえたる 官幣大社の宮居(みやい)あり
②高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
③わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし 洞(ほら)の道
④箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
解答を表示する

正解:①

①清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
②今は汽車ゆく富士川を 下るは身延(みのぶ)の帰り舟
③むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
④むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
解答を表示する

正解:③

①波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
②雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
③今は汽車ゆく富士川を 下る身延(みのぶ)の帰り舟
④御威(みいつ)は千代(ちよ)に燃ゆる火の 焼津(やいづ)の原はここなれや
解答を表示する

正解:④

①箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
②今もわすれぬ鉄橋の 下ゆく水のおもしろさ
③今は汽車ゆく富士川を 下るは身延(みのぶ)の帰り舟
④春は花さく桃のころ 夏はすずしき海のそば
解答を表示する

正解:③

①雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
②高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
③清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
④高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
解答を表示する

正解:③

①わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし洞(ほら)の道
②波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
③わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし洞(ほら)の道
④清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
解答を表示する

正解:①