Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定理科 宇宙知識検定1
太陽系や様々な惑星の知識についての検定です。 頑張ってください。
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全18問 
受験者数 448人
合格者数 284人
合格率 63.39%
作成者 難読 (ID:19731)
理科 [理科] [宇宙・天体]
 上級に挑戦! 宇宙知識検定1を受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①水星
②太陽
③金星
④地球
解答を表示する

正解:③

解説:平均気温はおよそ470℃です。大量の二酸化炭素が原因です。

①天王星
②土星
③冥王星
④海王星
解答を表示する

正解:④

解説:太陽系から最も離れているためですね。

①金星
②火星
③地球
④水星
解答を表示する

正解:④

①水星
②木星
③土星
④海王星
解答を表示する

正解:①

解説:およそ90秒ほどと言われています。ほかの惑星は持って1秒です。

①土星
②木星
③海王星
④天王星
解答を表示する

正解:③

解説:時速2000?以上の突風が吹き荒れています。

①木星→土星→海王星
②木星→土星→地球
③木星→土星→天王星
④木星→天王星→土星
解答を表示する

正解:③

解説:木星は太陽系最大の惑星です。

①冥王星は太陽系の惑星ではない。
②火星は地球の四分の一ほどの大きさである。
③木星の質量はほかの7つの惑星すべてを合わせても勝つほどの重さ。
④太陽自体も公転している
解答を表示する

正解:②

解説:火星は地球の大きさを1とすると0.5?0.6ですね。

①超新星爆発
②ビッグクランチ
③ビッグバン
④超水星爆発
解答を表示する

正解:①

①114
②119
③104
④109
解答を表示する

正解:④

①約1秒
②約2.3秒
③約1.3秒
④約2秒
解答を表示する

正解:③

解説:地球から月までおよそ40万?離れているんですね。

①自転軸が太陽系の惑星の中で最も倒れている
②人間が火星の次に住める場所として挙げられる。
③海王星の次に寒い。
④重力がすごすぎて生身の人間は10億分の1秒しか滞在できない。
解答を表示する

正解:②

解説:とても住めません。

①土星には硬い地表がある。
②北極では巨大な六角形が見れる。
③太陽系で2番目に早い風が吹く。
④地球の雷の1万倍の威力の雷が起こる。
解答を表示する

正解:①

解説:土星のような木星型惑星には地表はありません。

①4
②6
③5
④3
解答を表示する

正解:②

解説:月の重力は地球のおよそ六分の一です。

①天の川銀河
②銀河系
③アンドロメダ銀河
④マゼラン銀河
解答を表示する

正解:①

①太陽系には水星の大きさを超える衛星が存在する。
②太陽系にはかつて9つ目の惑星があった。
③地球は太陽よりも低密度である。
④太陽では核融合という化学変化が起こっている。
解答を表示する

正解:③

解説:太陽は水素やヘリウムでできているので地球よりも密度は小さいです。

①グレーホール
②ホワイトホール
③ブルーホール
④ブラックホール2
解答を表示する

正解:②

①海王星のほうが大きく重い。
②天王星のほうが小さく軽い。
③海王星のほうが小さく重い。
④海王星のほうが大きく軽い。
解答を表示する

正解:③

①太陽系の惑星は8つしか存在できないと決められたから。
②公転軌道の近くに別の天体があったから。
③太陽からあまりにも離れているから。
④惑星として小さすぎるから。
解答を表示する

正解:②

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、一等星って何?クイズより、出題しております。
説明:一等星にまつわる問題です。覚える前の基礎知識。
①24
②21
③17
④25
解答を表示する

正解:②

解説:1等級以上に明るい恒星も1等星として扱い、太陽や恒星でない、月、惑星も含めない。連星は1つ扱いで、21とされることが多い。

①16
②15
③13
④21
解答を表示する

正解:④

解説:東北で15個、東京で16個ですか沖縄ではすべて観測することができます。

①10倍
②約2.512倍
③20倍
④約2.752倍
解答を表示する

正解:②

①約十万分の1ルクス
②約一万分の1ルクス
③約千分の1ルクス
④約百万分の1ルクス
解答を表示する

正解:④

①星座としては扱われていない。
②ケンタウロス座
③しし座
④おおいぬ座
解答を表示する

正解:②

①リギル・ケンタウロス
②ハダル
③トリマン
④プロキシマ・ケンタウリ
解答を表示する

正解:④

解説:トリマンはリギル・ケンタウロスと連星で肉眼では1つに見える為、一般的にはリギル・ケンタウロスという1つの1等星として扱われる。プロキシマ・ケンタウリもこの恒星連と重力的に結びついており三重連星になるが、前者2つより距離がある。もともと肉眼では見えない。

①0.5から1.5(0.5は含めず1.5は含む)
②0.5から1.5(0.5は含め1.5は含めない)
③0から1.0(0は含めず、1.0は含む)
④1.0から2.0(1.0は含め2.0は含めない)
解答を表示する

正解:②

①1000000分の1
②100分の1
③1000分の1
④10000分の1
解答を表示する

正解:④

①1ケプラー
②1天文単位
③1パーセク
④1ボグソン
解答を表示する

正解:③

解説:10パーセクから見たときの明るさを絶対等級としています。

①みなみじゅうじ座
②ケンタウロス座
③おおいぬ座
④オリオン座
解答を表示する

正解:③

解説:4択なので、3つあるから2つではないという数え方は除外です。

ランキング 宇宙知識検定1 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:17合格
2 位 難読 10 10 00:00:39合格
3 位 shimie 10 10 00:00:43合格
4 位 くー 10 10 00:00:56合格
5 位 ALICE 10 9 00:01:05合格
6 位 もとし 10 9 00:01:16合格
7 位 Happy 10 9 00:02:17合格
8 位 小和田 10 7 00:03:35
9 位 ふみふみ 10 5 00:01:48
10 位 ぜんちゃん 5 4 00:01:11合格
11 位 川原忠浩 5 4 00:01:40合格
12 位 ないごう 5 2 00:00:31
[全てのランキング順位]  [コメント表示]