Quizoo くいずー

認定のクイズ・検定理科 物理学者 アルベルト・アインシュタイン検定
ドイツ生まれの理論物理学者 アルベルト・アインシュタインに関連した問題を出題します。ぜひチャレンジしてください!           
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全12問 
受験者数 262人
合格者数 179人
合格率 68.32%
作成者 Quizoo実行委員会 (ID:9)

2021/10/2 クイズのタイトルを修正をしました。

理科 [理科] [物理]
 上級に挑戦! 物理学者 アルベルト・アインシュタイン検定を受験! 予習・復習  戻る
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①アメリカ合衆国
②イギリス
③フランス
④ドイツ
解答を表示する

正解:④

①ブラウン運動
②特殊相対性理論
③ニュートン力学とガリレイの相対性原理
④光電効果の法則の発見等
解答を表示する

正解:④

①26歳
②35歳
③54歳
④43歳
解答を表示する

正解:①

解説:1905年、26歳のときに3つの重要な論文を発表。この年は「奇跡の年」とも呼ばれている。アインシュタインは「光量子仮説」「ブラウン運動」「特殊相対性理論」に関連する重要論文を立て続けに発表しました。

①3歳
②5歳
③8歳
④12歳
解答を表示する

正解:②

①数学と物理の点数が最高ランクだった。
②とにかく風貌が天才、あるいは学者のようだった。
③聖書をすべて暗記していた。
④異常に性格が前向きで元気が良かった。
解答を表示する

正解:①

解説:1895年、スイスの名門「チューリッヒ連邦工科大学」を受験しました総合点が合格基準に足らず失敗します。しかし当時の校長は、アインシュタインの数学と物理の点数が最高ランクだったため、大学入学に必要な中等教育の諸知識を習得すること(アーラウのギムナジウム(ドイツ語版)に通うこと)を条件に翌年度の入学資格を与え、アインシュタインは1895年と96年に同校に通学しました。

①電力(W)=電圧(V)×電流(A)
②1 knot = 1.852 km/h = 約0.514 m/s
③a2 + b2 = c2 ※2は二乗
④E = mc2 ※2は二乗
解答を表示する

正解:④

解説:E = mc2(イー・イコール・エム・シー にじょう)は、エネルギー E = 質量 m × 光速度 c の2乗という質量とエネルギーの関係を示す等式。

①原子構造とその放射に関する研究
②特殊相対性理論
③一般相対性理論
④シュレーディンガーの猫
解答を表示する

正解:③

①「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」
②「正義が守られえないところでは、力が正義とされる。」
③「神はサイコロを振らない。」
④「すべて自然でないものは不完全である。」
解答を表示する

正解:③

解説:アインシュタインが「量子は確率論的に振舞う」とする量子力学の考えに「神はサイコロを振らない」といいました。アインシュタインとデンマークの理論物理学者ニールス・ボーアとのやり取りは有名な話です。ちなみに「すべて自然でないものは不完全である。」は皇帝ナポレオン。「正義が守られえないところでは、力が正義とされる。」は哲学者パスカル。「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」は哲学者ニーチェの言葉でした。

①早稲田大学(大隈記念講堂)
②慶應義塾大学・三田大講堂
③東京大学大講堂(安田講堂)
④日本武道館
解答を表示する

正解:②

①駕籠(かご)
②人力車
③自転車の二人乗り
④渡し舟
解答を表示する

正解:②

①ミシシッピ川
②デラウェア川
③ハドソン川
④テネシー川
解答を表示する

正解:②

解説:デラウェア川は、アメリカ合衆国の大西洋岸に注ぐ川です。

①特許庁
②図書館
③警察署
④病院
解答を表示する

正解:①

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、西郷隆盛検定より、出題しております。
説明:西郷隆盛はご存知の通り、幕末の時代に倒幕・維新力を尽くした維新の三傑の一人。薩摩藩の下級武士の家に生まれたが、薩摩藩の代表までになった人物です。そんな西郷どんについて出題します。
①西郷輝彦(さいごうてるひこ)
②桂小五郎(かつらこごろう)
③西郷従道(さいごうじゅうどう)※つぐみち
④西郷吉兵衛隆永(さいごうきちべえたかなが)
解答を表示する

正解:④

解説:西郷隆盛の本名は、西郷吉兵衛隆永(さいごうきちべえたかなが)※または西郷隆永。吉之介、善兵衛、吉之助と名前を変えましたが、父と同名の隆盛となりました。号として、南洲(なんしゅう)も名乗りました。ちなみに西郷従道は西郷隆盛の実弟、桂小五郎は長州藩の木戸孝允、西郷輝彦は歌手・俳優です。


①島津斉彬(しまづ なりあきら)
②西郷の親戚(西郷従道、大山巌)
③西郷隆盛(本人)
④エドアルド・キヨッソーネの友人
解答を表示する

正解:②

解説:肖像画を描いたエドアルド・キヨッソーネは、西郷本人と全く面識がありませんでした。西郷隆盛本人の写真も残っていなかったので、西郷従道と大山巌をモデルにして描いたといわれています。

①戊辰戦争(ぼしんせんそう)
②西南戦争(せいなんせんそう)
③禁門の変(きんもんのへん)
④薩英戦争(さつえいせんそう)
解答を表示する

正解:②

解説:西南戦争(せいなんせんそう)は、西郷隆盛たちは政府軍に鎮圧され、西郷たちの指導者は多くが自刃または戦死したといわれています。

①木戸孝允(桂小五郎)
②伊藤博文
③勝海舟
④高杉晋作
解答を表示する

正解:①

①1月31日
②1月1日
③1月3日
④1月23日
解答を表示する

正解:④

①0度(独身)
②3度
③1度
④5度
解答を表示する

正解:②

解説:西郷隆盛には、3度の結婚経験があります。1度目は28歳の時に両親からの勧めで伊集院兼寛の姉・すがと結婚、2度目は奄美大島の龍郷村で自炊していた頃、島の名家であった龍家の佐栄志の娘・愛加那(あいかな)と結婚、3度目は岩山八郎太の23歳の娘・糸子と39歳の時に結婚しています。

①190cm前後
②180cm前後
③170cm前後
④200cm前後
解答を表示する

正解:②

解説:身長179cm、体重110kg前後といわれています。当時の平均身長が155cmですから、かなりの大柄な人物であったことは間違いないようです。

①O型
②AB型
③A型
④B型
解答を表示する

正解:④

解説:西郷隆盛の血液型は、B型だそうです。これは隆盛の遺髪から判明しました。

①木戸孝允(桂小五郎)
②勝海舟
③坂本龍馬
④福澤諭吉
解答を表示する

正解:②

①天下布武(てんかふぶ)
②唯我独尊(ゆいがどくそん)
③温故知新(おんこちしん)
④敬天愛人(けいてんあいじん)
解答を表示する

正解:④

解説:「敬天愛人(けいてんあいじん)」とは、文字通り「天を敬(うやま)い、人を愛する」ということ。つまり「修養を積んで、天を恐れ敬い、思いやる心境に到達することが必要」という意味。隆盛の座右の銘としても有名です。

ランキング 物理学者 アルベルト・アインシュタイン検定 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:15合格
2 位 イサンテマン 10 10 00:00:21合格
3 位 nzhbta 10 10 00:00:30合格
4 位 くー 10 10 00:00:32合格
5 位 TN 10 10 00:00:32合格
6 位 Happy 10 10 00:00:55合格
7 位 地球人りり 10 9 00:00:39合格エッグヘッド編♪
8 位 ken610 5 5 00:00:14合格
9 位 ぜんちゃん 5 3 00:00:52合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]