Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定理科 星座名から一等星の名前を答えるクイズ
その星座に属する一等星の名前を答えるだけ
難易度 初級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全22問 
受験者数 207人
合格者数 171人
合格率 82.61%
作成者 ぱぬ (ID:20659)
理科 [理科] [宇宙・天体]
 上級に挑戦! 星座名から一等星の名前を答えるクイズを受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①カノープス
②ベガ
③シリウス
④スピカ
解答を表示する

正解:③

①アークトゥルス
②アクルックス
③カノープス
④アケルナル
解答を表示する

正解:③

①これじゃない
②リゲル・ケンタウルス
③間違い
④プロキシマ・ケンタウリ
解答を表示する

正解:②

①トリマン
②リゲル
③アケルナル
④ミモザ
解答を表示する

正解:①

①アクルックス
②ハダル
③フォーマルハウト
④ミモザ
解答を表示する

正解:②

①カペラ
②アークトゥルス
③アルデバラン
④レグルス
解答を表示する

正解:②

①スピカ
②ミモザ
③シリウス
④ベガ
解答を表示する

正解:④

①ハダル
②リゲル
③ミモザ
④カペラ
解答を表示する

正解:④

①ハダル
②リゲル
③ミモザ
④カペラ
解答を表示する

正解:②

①ポルックス
②カノープス
③シリウス
④プロキオン
解答を表示する

正解:④

①ペテルギウス
②アークトゥルス
③ハダル
④レグルス
解答を表示する

正解:①

①アクルックス
②レグルス
③アケルナル
④アークトゥルス
解答を表示する

正解:③

①デネブ
②ベガ
③アルタイル
④スピカ
解答を表示する

正解:③

①アクルックス
②フォーマルハウト
③カノープス
④リゲル
解答を表示する

正解:①

①カペラ
②ハダル
③リゲル
④ミモザ
解答を表示する

正解:④

①アルタイル
②レグルス
③アルデバラン
④ペテルギウス
解答を表示する

正解:③

①ベガ
②デネブ
③ミモザ
④スピカ
解答を表示する

正解:④

①カノープス
②シリウス
③アンタレス
④アルデバラン
解答を表示する

正解:③

①カストル
②アークトゥルス
③ポルックス
④アクルックス
解答を表示する

正解:③

解説:カストルはふたご座α星ですが2等星です。1等星とする表記もみられますが視等級1.93です。

①フォーマルハウト
②ミモザ
③カノープス
④アークトゥルス
解答を表示する

正解:①

①デネブ
②スピカ
③アルタイル
④ベガ
解答を表示する

正解:①

①リゲル
②プロキオン
③カノープス
④レグルス
解答を表示する

正解:④

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、物理学者 アルベルト・アインシュタイン検定より、出題しております。
説明:ドイツ生まれの理論物理学者 アルベルト・アインシュタインに関連した問題を出題します。ぜひチャレンジしてください!           
①ドイツ
②フランス
③アメリカ合衆国
④イギリス
解答を表示する

正解:①

①光電効果の法則の発見等
②特殊相対性理論
③ブラウン運動
④ニュートン力学とガリレイの相対性原理
解答を表示する

正解:①

①35歳
②26歳
③54歳
④43歳
解答を表示する

正解:②

解説:1905年、26歳のときに3つの重要な論文を発表。この年は「奇跡の年」とも呼ばれている。アインシュタインは「光量子仮説」「ブラウン運動」「特殊相対性理論」に関連する重要論文を立て続けに発表しました。

①12歳
②3歳
③8歳
④5歳
解答を表示する

正解:④

①異常に性格が前向きで元気が良かった。
②数学と物理の点数が最高ランクだった。
③聖書をすべて暗記していた。
④とにかく風貌が天才、あるいは学者のようだった。
解答を表示する

正解:②

解説:1895年、スイスの名門「チューリッヒ連邦工科大学」を受験しました総合点が合格基準に足らず失敗します。しかし当時の校長は、アインシュタインの数学と物理の点数が最高ランクだったため、大学入学に必要な中等教育の諸知識を習得すること(アーラウのギムナジウム(ドイツ語版)に通うこと)を条件に翌年度の入学資格を与え、アインシュタインは1895年と96年に同校に通学しました。

①1 knot = 1.852 km/h = 約0.514 m/s
②電力(W)=電圧(V)×電流(A)
③E = mc2 ※2は二乗
④a2 + b2 = c2 ※2は二乗
解答を表示する

正解:③

解説:E = mc2(イー・イコール・エム・シー にじょう)は、エネルギー E = 質量 m × 光速度 c の2乗という質量とエネルギーの関係を示す等式。

①原子構造とその放射に関する研究
②シュレーディンガーの猫
③特殊相対性理論
④一般相対性理論
解答を表示する

正解:④

①「すべて自然でないものは不完全である。」
②「神はサイコロを振らない。」
③「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」
④「正義が守られえないところでは、力が正義とされる。」
解答を表示する

正解:②

解説:アインシュタインが「量子は確率論的に振舞う」とする量子力学の考えに「神はサイコロを振らない」といいました。アインシュタインとデンマークの理論物理学者ニールス・ボーアとのやり取りは有名な話です。ちなみに「すべて自然でないものは不完全である。」は皇帝ナポレオン。「正義が守られえないところでは、力が正義とされる。」は哲学者パスカル。「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」は哲学者ニーチェの言葉でした。

①日本武道館
②慶應義塾大学・三田大講堂
③早稲田大学(大隈記念講堂)
④東京大学大講堂(安田講堂)
解答を表示する

正解:②

①自転車の二人乗り
②渡し舟
③駕籠(かご)
④人力車
解答を表示する

正解:④

①ミシシッピ川
②ハドソン川
③テネシー川
④デラウェア川
解答を表示する

正解:④

解説:デラウェア川は、アメリカ合衆国の大西洋岸に注ぐ川です。

①図書館
②警察署
③特許庁
④病院
解答を表示する

正解:③

ランキング 星座名から一等星の名前を答えるクイズ のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:17合格
2 位 ぱぬ 10 10 00:00:55合格
3 位 Happy 10 10 00:01:04合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]