| 一問一答クイズ [No.12004] | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 制限時間 : 無制限 | |
| 難易度 | |
| 出題数 | 893人中 |
| 正解数 | 623人 |
| 正解率 | 69.76% |
| 作成者 | 勉強ロボ (ID:13276) |
| 最高連続正解数 | 0 問 |
| 現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:Having swum
正解:even
正解:②
正解:②
正解:③
正解:④
正解:①
正解:cannot
正解:②
解説:原形不定詞の構文。「see〜V(原形)」で、〜がVするのを見る
正解:③
正解:③
解説:it is time S Vpは過去形を使った仮定法の構文で、「SがVする時間だ」という意味。
正解:①
解説:〜times as ... as ...で「...の〜倍...だ」を意味します。
正解:④
正解:②
解説:put oneself in a position for〜で「自らを〜の立場に置く」という成句がある。よって正解はherself。主語と目的語が同一人物のときはoneselfを使う。
正解:②
解説:空欄直後がairlines「航空会社」と名詞になっている。よって空欄には形容詞が入ることがわかる。almostは副詞なので、almost of、almostは不可。Most ofは後ろにthe + 名詞という形をとるので、Most ofも不可。よって正解はMost。
正解:③
解説:capableは「能力 [才能、脂質] がある」、eligibleは「資格がある」、variableは「変わりやすい」、favorableは「好意的な、好都合な」。ここは「奨学金を受ける資格がある」という意味なので、eligibleが正解。この単語はbe eligible for〜、be eligible + to不定詞という使われ方をする。
正解:④
解説:「driving at 」で「〜を意図する」、「〜を言おうとする」という意味になります。
正解:④
解説:「beware of 〜 」で「〜に気をつける」という意味になります。
正解:①
解説:「fall behind 〜 」で「〜に遅れる」という意味になります。
正解:②
解説:「look into 〜 」で「〜を調べる」という意味になります。
正解:①
解説:「be to blame for 〜 」で「〜に対し責任がある」という意味になります。
正解:②
解説:「be entitled to 〜 」で「〜をする資格がある」という意味になります。
正解:④
解説:「for the sake of 〜 」で「〜のために」という意味になります。
正解:③
解説:「be accustomed to 〜ing 」で「〜に慣れている」という意味になります。
正解:③
解説:「by all means」で「ぜひとも」という意味になります。
正解:③
解説:「at all costs」で「ぜひとも」という意味になります。
正解:②
解説:「result in 〜」で「〜の結果となる」、「結果として〜になる」という意味になります。
正解:②
解説:「in pursuit of 〜 」で「〜を追って」という意味になります。
正解:③
解説:「in accordance with 〜 」で「〜に従って」という意味になります。
正解:②
解説:「make do with 〜 」で「〜で間に合わせる」という意味になります。
正解:④
解説:「take sides with 〜 」で「〜の味方をする」という意味になります。
正解:③
解説:「as regards 〜 」で「〜に関して」という意味になります。
正解:of
解説:「be possessed of 〜 」で「〜を所有する」という意味になります。
正解:①
解説:「be engaged in 〜 」で「〜に従事する」という意味になります。
正解:③
解説:「distinguish A from B 」で「AとBを区別する」という意味になります。
正解:③
解説:「get at 〜 」で「〜を意味する」という意味になります。「What are you getting at?」は「気には何を言いたいのですか?」という意味です。