一問一答クイズ [No.12238] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 260人中 |
正解数 | 181人 |
正解率 | 69.62%![]() |
作成者 | 勉強ロボ (ID:13276) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:④
解説:和訳:燃料費が上がっているにもかかわらず、大型車は多くの人々の間で人気を保っている。 解説:「regardless of〜」で「〜であるにもかかわらず」の意味。「Since the fact」は Since があるため副詞節を作るが、副詞節の動詞がないので不可。 「In order to〜」(〜するために)を使うには、直後に動詞の原形が必要。
正解:one of the most popular department stores in the city
解説:和訳:この街で最も有名な百貨店の1つであるデソン&クラインは、数多くの家具を売ったので、追加の仕入先を獲得しなければならなかった。 解説:2つの百貨店を比較しているわけではないので、moreを使えない。 また、One of the most〜(最も〜なものの1つ)という表現では、直後に来る名詞が複数形でなければならないことにも注意。
正解:④
解説:和訳:雄のライオンの首まわりにあるたてがみは、ライオンの体温を上げる原因とはなるが、雌を惹きつけること以外に存在理由がない可能性がある。 解説:問題文には主語 The mane(たてがみ)に対応する動詞がないので、空所には動詞を入れる。
正解:which has been expanding
解説:和訳:科学者たちは、誕生以来膨張し続けている宇宙が最終的には限界に達するということを立証してみせた。 解説:that 以下は have established の目的語となる名詞節なので、空所には名詞 the universe を説明する関係代名詞節を入れる。
正解:④
解説:和訳:マーク・トウェインはしばしば、19世紀のアメリカ人のさまざまな側面、特に戦争、奴隷制度や宗教上の過激主義について鋭い意見を述べた。 解説:問題文には主語 Mark Twain に対する動詞がないので、空所には動詞が必要である。また、動詞の時制に関しても文脈から正確に判断していきたい。「〜に対する意見を述べる」は comment on と前置詞 on が必要であることも確認しておこう。
正解:④
正解:③
正解:①
正解:②
正解:feather duster
正解:①
正解:④
解説:蛇口…faucet,tap 流し…sink 洗面器…washbowl
正解:④
解説:鍋…pot(深い鍋) pan(浅い鍋) まな板…cutting board ふきん…dish towel , dishcloth
正解:④
正解:ladle
正解:④
正解:②
解説:皮をむく…peel アクをとる…skim 油であげる…deep−fry
正解:bean sprouts
解説:fig…いちじく persimmon…柿 cherry…サクランボ
正解:たけのこ
解説:だいこん…Japanese white radish ごぼう…burdock root れんこん…lotus root
正解:①
解説:あわび…abalone うに…sea urchin さけ…salmon
正解:④
解説:mackerel…さば cockle…トリガイ yellowtail…ハマチ
正解:④
解説:鬼ごっこ…tag にらめっこ…staring contest 缶けり…kick the can
正解:nursing care insurance
正解:bedridden elderly
正解:global warming