Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.16704]
  恐竜史クイズ より  恐竜が好きな方は挑戦してみてください
問題 ドロマエオサウルスがねらったえものは?
  1. ノドサウルス
  2. ブラキオサウルス
  3. ステゴサウルス
  4. エドモントサウルス
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 369人中
正解数 236人
正解率 63.96%正解率
作成者 ないごう (ID:20168)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①62本
②ステゴサウルス
③88本
④24本
解答を表示する

正解:52本

解説:ちなみにビスタヒエバーソーは64本の歯を持ちます。


①アーケオプテリクス
②52本
③ティラノサウルス
④プロトケラトプス
解答を表示する

正解:④

解説:くちばしとかフリルとか四肢とかがグリフィンに見えたそうです。

①ナイルワニくらい
②カバくらい
③ライオンくらい
④オビラプトル
解答を表示する

正解:③

解説:アロサウルスは噛む力が弱いので、上顎を鎌のように振り下ろして獲物を仕留めていました。

①ゴリラくらい
②シノルニトサウルス
③アンキオルニス
④バンビラプトル
解答を表示する

正解:④

解説:羽毛の化石の中にある色素の形を、現在の鳥の色素の形と比べて恐竜の色を突き止めたそうです。

①アパトサウルス
②ケティオサウルス
③スケリドサウルス
④ヒラエオサウルス
解答を表示する

正解:④

①トリケラトプス
②ブラキオサウルス
③ミクロラプトル
④アンキロサウルス
解答を表示する

正解:①

解説:大人のティラノサウルスはトリケラトプスよりも走るのが遅いのです。

①ティラノサウルス
②デイノニクス
③ティラノサウルス
④アルバレッツサウルス
解答を表示する

正解:②


①オビラプトル
②ウェリアム・バックランド
③ヘンリー・オズボーン
④リチャード・オーウェン
解答を表示する

正解:②

①クジラの指
②ギオデン・マンテル
③像の足
④巨人の陰嚢
解答を表示する

正解:④

解説:下ネタではありませんよ?

①両生類
②爬虫類
③古代のトカゲ
④鳥類
解答を表示する

正解:哺乳類

①バプティスティナ
②ケープヨーク
③ヴァガムアルタ
④シャーゴッティ
解答を表示する

正解:①

①哺乳類
②オルニトミムス
③オウラノサウルス
④アンキロサウルス
解答を表示する

正解:③

①1905年
②プラテオサウルス
③1924年
④1889年
解答を表示する

正解:④

解説:ちなみに1905年はティラノサウルス、1924年はベロキラプトル、1977年はステゴサウルスです。

①バックランド
②レオナルド・ダ・ヴィンチ
③1977年
④ギデオン・マンテル
解答を表示する

正解:④

解説:ダーウィノプテルスはダーウィンの名から取られましたが、ダーウィノプテルスは恐竜ではなく翼竜です。

①骨が長い時間をかけて腐ったから
②ダーウィン
③骨が長い時間をかけて錆びてしまったから
④石の成分が、長い時間をかけて骨に染み込んだから
解答を表示する

正解:④

①恐竜の骨は、生きている時から重かったから
②火山活動
③宇宙人侵略
④隕石衝突
解答を表示する

正解:②

①ゾウトカゲ
②キリントカゲ
③クジラトカゲ
④オウムトカゲ
解答を表示する

正解:③

①トサカがある。
②広葉樹食。
③海水面低下
④最大の鳥盤類。
解答を表示する

正解:①

①アルバロフォサウルス
②スピノロフォサウルス
③ディロフォサウルス
④モノロフォサウルス
解答を表示する

正解:①

①実はグリーンランドからも発見されている。
②ハドロサウルス類の尾の化石
③スピノサウルス類の歯の化石
④オビラプトル類の爪の化石
解答を表示する

正解:③

①アンモナイトの種類
②古竜脚類の絶滅
③羽毛恐竜の繁栄
④被子植物の台頭
解答を表示する

正解:①

①国立科学博物館
②アメリカ自然史博物館
③フィールド自然史博物館
④ロイヤル・ティレル博物館
解答を表示する

正解:③

①発見した人がスーザン・ボイルのファンだったので「スー」と名付けた。
②発見された地層の名前
③発見した人の姪の名前
④ティタノサウルス類の大腿骨の化石
解答を表示する

正解:発見した人のあだ名

解説:発見した人はスーザン・ヘンドリクソンっていいます。

①ディプロドックスとセイスモサウルス
②ティラノサウルスとタルボサウルス
③スティギモロクとドラコレックス
④発見した人のあだ名
解答を表示する

正解:①

解説:トリケラトプスとトロサウルスはかなりグレーゾーンです。

①ニワトリもどき
②鳥もどき
③ワニもどき
④トリケラトプスとトロサウルス
解答を表示する

正解:①

解説:鳥もどき(オルニトミムス)・ダチョウもどき(スティルティオミムス)・ワニもどき[スコミムス)

①足の速さ
②産んだ子どもの数
③食べていた物
④ダチョウもどき
解答を表示する

正解:年れい

①ドラコレックス
②年れい
③ブロントサウルス
④アムロサウルス
解答を表示する

正解:③

①ブラキトラケロパン
②海
③北極
④砂漠
解答を表示する

正解:③

①南極
②えんぴつの形
③フォーク
④ステーキナイフの形
解答を表示する

正解:スプーンの形

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、クイズ☆カンブリアより、出題しております。
説明:カンブリア紀の生物などのクイズです
①フォルフェクシカリス
②アカントメリディオン
③パンブデルリオン
④レアンコイリア
解答を表示する

正解:③

①パウキポディア
②スプーンの形
③アイシュアイア
④ルーリシャニア
解答を表示する

正解:ハベリア

①ラガニア
②オパビニア
③ハベリア
④カナダスピス
解答を表示する

正解:①

解説:ラガニア:発見された全身化石ははおよそ15cm(最大はおよそ50cmにも及ぶと推測される) オパビニア:吻を除いて体長は4~7cm程度 カナダスピス:円筒形の動物で、体長52mm ゴチカリス:2.8mm

①這い回る胃
②炎のようなけばけばしい触手
③歯の生えた謎
④ゴチカリス
解答を表示する

正解:①

①アワビ
②ウニ
③歩くサボテン
④コガイ
解答を表示する

正解:④

①南アフリカ
②ヒトデ
③スウェーデン
④中国
解答を表示する

正解:③

①オーストラリア
②3
③6
④9
解答を表示する

正解:③

①4
②ネクトカリス
③カナダスピス
④チョイア
解答を表示する

正解:④

①ケリグマケラ
②プレクトロノセラス
③ヨホイア
④エルドニア
解答を表示する

正解:オルスロザンクラス

①1万6000個
②7000個
③オルスロザンクラス
④3200個
解答を表示する

正解:①

①山形県
②茨城県
③高知県
④兵庫県
解答を表示する

正解:②

解説:茨城県北ジオパークに大規模なカンブリア紀の地層が残されているらしい。

①ヘルメティア
②500個
③アグノストゥス
④オダライア
解答を表示する

正解:サロトロケルクス