| 一問一答クイズ [No.11622] | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 制限時間 : 無制限 | |
| 難易度 | |
| 出題数 | 1612人中 |
| 正解数 | 683人 |
| 正解率 | 42.37% |
| 作成者 | 小林喜美子 (ID:12716) |
| 最高連続正解数 | 0 問 |
| 現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
正解:④
正解:①
正解:2組の対角はそれぞれ等しい
正解:③
正解:180°×(n−2)
正解:③
正解:③
解説:аの値が正のとき右上がりになり、負の値のとき右下がりになります
正解:5種類
解説:正四面体・立方体・正八面体・正十二面体・正二十面体の5種類。
正解:長方形の一辺を軸として一回転したときにできる立体は、円すいである
解説:円すいではなく、円柱ができます
正解:①
解説:4x+5xの答えは9xです。 なぜかというと、4+5は9なので、したがって答えは 9xになります。
正解:①
正解:③
正解:塩化コバルト紙
解説:水は中性なのでBTB溶液は緑色、青色リトマス紙はそのまま、ベネジクト溶液は糖に反応する液なのでそのまま
正解:マグマ
正解:③
正解:②
解説:一般に神経系は中枢神経系と末梢神経系に大きく2つに分けられます。中枢神経系とは、脳などのせきずいから成るもの。末梢神経系とは、ひも状に細くのびて体内のすみずみまで走るものです。
正解:③
正解:約0.24cal
正解:②
解説:飽和水蒸気量(ほうわすいじょうきりょう)とは、「空気1立方メートル中に含むことのできる水蒸気の限界の量をg(グラム)で表したもの」をいいます。
正解:③
正解:④
正解:デンプンを作る